心に届く俳句を作りたいと思っています。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
平安神宮の朱印です。
元日にも書きましたが、琵琶湖疎水の横を歩いたのと、焼きそばを食べようと行列に並んだのが底冷えする結果になりました。オムレツ焼きそばに目玉焼きがついて一つ600円。作るのが遅くて遅々とした進み具合で本当に寒かったのですが、丁寧に作ってくれているのでそれなりにおいしかったです。
午前2時半頃の平安神宮です。
すすぎどころのこの龍の像が印象的でした。
【こごえるて びわこそすいで とりがなく】
ランキングに参加しています。 よろしければこの左のひまわりイラストのついた俳句のボタンをポチッと押してください。 ご協力ありがとうございます。 m(._.)m
SNOW WHITE&The HUNTSMAN
元日にも書きましたが、琵琶湖疎水の横を歩いたのと、焼きそばを食べようと行列に並んだのが底冷えする結果になりました。オムレツ焼きそばに目玉焼きがついて一つ600円。作るのが遅くて遅々とした進み具合で本当に寒かったのですが、丁寧に作ってくれているのでそれなりにおいしかったです。
午前2時半頃の平安神宮です。
すすぎどころのこの龍の像が印象的でした。
凍える手 琵琶湖疎水で 鳥がなく |
【こごえるて びわこそすいで とりがなく】
ランキングに参加しています。 よろしければこの左のひまわりイラストのついた俳句のボタンをポチッと押してください。 ご協力ありがとうございます。 m(._.)m
きょう見た映画 |
SNOW WHITE&The HUNTSMAN
PR
伏見稲荷大社でいただいた朱印です。今回の初詣にはこの朱印帳がついていました。
この鳥居の下で新しい年を迎えました。
上から見ると幻想的な景色でした。
眼力社で灯した蝋燭です。
目の病気を治してくれる神様だそうです。
眼力社付近でいただいたゆで卵とねずみです。
稲荷山山頂のお社の大きな蝋燭です。
年が明ける前に撮影した「おもかる石」です。この石灯籠の上の丸い石がおもかる石です。
願いを込めて持ち上げたときに思ったより軽いと思ったら願いが叶うということらしいです。重かったらかないにくいということでしょうが、かなり重いので力の弱い女性では持ち上げるのも難しいような気がしました。
山から下りたときには行列ができていました。
【こぞことし おもかるいしに こころこめ】
ランキングに参加しています。 よろしければこの左のひまわりイラストのついた俳句のボタンをポチッと押してください。 ご協力ありがとうございます。 m(._.)m
この鳥居の下で新しい年を迎えました。
上から見ると幻想的な景色でした。
眼力社で灯した蝋燭です。
目の病気を治してくれる神様だそうです。
眼力社付近でいただいたゆで卵とねずみです。
稲荷山山頂のお社の大きな蝋燭です。
年が明ける前に撮影した「おもかる石」です。この石灯籠の上の丸い石がおもかる石です。
願いを込めて持ち上げたときに思ったより軽いと思ったら願いが叶うということらしいです。重かったらかないにくいということでしょうが、かなり重いので力の弱い女性では持ち上げるのも難しいような気がしました。
山から下りたときには行列ができていました。
去年今年おもかる石に心込め |
【こぞことし おもかるいしに こころこめ】
ランキングに参加しています。 よろしければこの左のひまわりイラストのついた俳句のボタンをポチッと押してください。 ご協力ありがとうございます。 m(._.)m
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
初詣に行きました。今年は京阪電車の初詣チケットを買って御朱印集めをしました。
まず最初に出かけたのは体力があるうちにと考えて伏見稲荷大社です。
この写真は山を一周まわってたくさんの鳥居をくぐって山頂まで行き、降りてきたときの本殿前の参詣を待つ人の群れです。
次に向かったのが平安神宮です。神宮丸太町の駅を降りて冷泉通りを歩きました。琵琶湖疎水の池沿いの道でかなり冷えました。午前2時頃なのに鳥が鳴いていました。
神宮丸太町駅に引き返し向かったのが八幡市駅です。この駅で飛行神社も行きましたが、真っ暗でまだ開いてはいませんでした。
男山ケーブルに乗って山上に行き、石清水八幡宮に向かいました。大きな破魔矢がありました。
【みくじくれる みこにっこりと もうでほめ】
『よくお詣りなさいました。』と言いながらおみくじを渡してくれるお巫女さんのやさしい笑顔に癒されました。
ランキングに参加しています。 よろしければこの左のひまわりイラストのついた俳句のボタンをポチッと押してください。 ご協力ありがとうございます。 m(._.)m
今年もよろしくお願いします。
初詣に行きました。今年は京阪電車の初詣チケットを買って御朱印集めをしました。
まず最初に出かけたのは体力があるうちにと考えて伏見稲荷大社です。
この写真は山を一周まわってたくさんの鳥居をくぐって山頂まで行き、降りてきたときの本殿前の参詣を待つ人の群れです。
次に向かったのが平安神宮です。神宮丸太町の駅を降りて冷泉通りを歩きました。琵琶湖疎水の池沿いの道でかなり冷えました。午前2時頃なのに鳥が鳴いていました。
神宮丸太町駅に引き返し向かったのが八幡市駅です。この駅で飛行神社も行きましたが、真っ暗でまだ開いてはいませんでした。
男山ケーブルに乗って山上に行き、石清水八幡宮に向かいました。大きな破魔矢がありました。
神籤くれる巫女にっこりと詣褒め |
【みくじくれる みこにっこりと もうでほめ】
『よくお詣りなさいました。』と言いながらおみくじを渡してくれるお巫女さんのやさしい笑顔に癒されました。
ランキングに参加しています。 よろしければこの左のひまわりイラストのついた俳句のボタンをポチッと押してください。 ご協力ありがとうございます。 m(._.)m
雨降りの中、傘をさして撮影に出かけました。
12月30日の雨ってちょっと覚えがありません。雨のためか少し寒さが緩んでいました。逆に一昨年の初詣で清荒神の噴水が凍って固まっているのを思い出しました。寒波だ寒波だと思いながら寒さに震えた初詣でした。
明日の夜からの初詣は伏見稲荷を考えています。京阪電車の御朱印帳巡りに挑戦してみたいと思っています。
病院に入院している知り合いの方のパソコンの音が出なくなり、修理に出向きましたが、残念ながら治せませんでした。もう少しパソコンのハードの面を勉強すべきだった。反省!
帰りの業務スーパに立ち寄って買い物をするつもりでしたが、駐車場が満車で立ち寄ることができませんでした。
百日紅の木の濡れ方に感動してしまいました。見事な濡れ方でした。
【ぬれびかり さるすべりのき やせがまん】
ランキングに参加しています。 よろしければこの左のひまわりイラストのついた俳句のボタンをポチッと押してください。 ご協力ありがとうございます。 m(._.)m
12月30日の雨ってちょっと覚えがありません。雨のためか少し寒さが緩んでいました。逆に一昨年の初詣で清荒神の噴水が凍って固まっているのを思い出しました。寒波だ寒波だと思いながら寒さに震えた初詣でした。
明日の夜からの初詣は伏見稲荷を考えています。京阪電車の御朱印帳巡りに挑戦してみたいと思っています。
病院に入院している知り合いの方のパソコンの音が出なくなり、修理に出向きましたが、残念ながら治せませんでした。もう少しパソコンのハードの面を勉強すべきだった。反省!
帰りの業務スーパに立ち寄って買い物をするつもりでしたが、駐車場が満車で立ち寄ることができませんでした。
百日紅の木の濡れ方に感動してしまいました。見事な濡れ方でした。
濡れ光り百日紅の幹やせ我慢 |
【ぬれびかり さるすべりのき やせがまん】
ランキングに参加しています。 よろしければこの左のひまわりイラストのついた俳句のボタンをポチッと押してください。 ご協力ありがとうございます。 m(._.)m
きょうは官庁御用納めの日。
明日からはお正月に向けて忙しくなる人もあれば、のんびりと大型連休を味わう人など様々でしょうが、みなさんどうぞ良いお年をお迎えください。
話は変わりますが、珍しい人形がやってきました。ゴム風船のなすびくんです。
自在に表情が変化するなすびくんで、リラックマ達も歓迎しています。
『チチカカ』というお店のレジの前に並んでいました。何となく手に取ると懐かしいクニャクニャ感がありました。
我が家にやってきたなすびくんとぼくたちは友達になることにしました。【リラックマ一同】
【「よいおとしを!」 ごようおさめの きんようび】
ランキングに参加しています。 よろしければこの左のひまわりイラストのついた俳句のボタンをポチッと押してください。 ご協力ありがとうございます。 m(._.)m
明日からはお正月に向けて忙しくなる人もあれば、のんびりと大型連休を味わう人など様々でしょうが、みなさんどうぞ良いお年をお迎えください。
話は変わりますが、珍しい人形がやってきました。ゴム風船のなすびくんです。
自在に表情が変化するなすびくんで、リラックマ達も歓迎しています。
『チチカカ』というお店のレジの前に並んでいました。何となく手に取ると懐かしいクニャクニャ感がありました。
我が家にやってきたなすびくんとぼくたちは友達になることにしました。【リラックマ一同】
「良いお年を!」御用納めの金曜日 |
【「よいおとしを!」 ごようおさめの きんようび】
ランキングに参加しています。 よろしければこの左のひまわりイラストのついた俳句のボタンをポチッと押してください。 ご協力ありがとうございます。 m(._.)m
雪のある風景を求めて、大阪から北の方へ車を走らせましたが、途中いくつかの峠を登って下りるときに雪が舞い始めました。
路肩のあちこちに雪が見え始めたので、慎重に運転していると突然左右の景色が雪景色になりました。
道路には雪がほとんどないので大丈夫だろうと思っていると、粉雪がすごく降りだしました。
まだまだうすい雪なのですが、まわり全体が白くなっているとやはり雪国に来たような気がしますね。
あまりにも寒かったので震えながらの撮影でした。
リラックマも寒そうでしょう。
【ふゆげしき やまはれいどの ひょうじあり】
ランキングに参加しています。 よろしければこの左のひまわりイラストのついた俳句のボタンをポチッと押してください。 ご協力ありがとうございます。 m(._.)m
路肩のあちこちに雪が見え始めたので、慎重に運転していると突然左右の景色が雪景色になりました。
道路には雪がほとんどないので大丈夫だろうと思っていると、粉雪がすごく降りだしました。
まだまだうすい雪なのですが、まわり全体が白くなっているとやはり雪国に来たような気がしますね。
あまりにも寒かったので震えながらの撮影でした。
リラックマも寒そうでしょう。
冬景色 山は零度の 標示あり |
【ふゆげしき やまはれいどの ひょうじあり】
ランキングに参加しています。 よろしければこの左のひまわりイラストのついた俳句のボタンをポチッと押してください。 ご協力ありがとうございます。 m(._.)m
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
リンク
カテゴリー
最新コメント
[10/23 bozu]
[04/30 ともあすか]
[04/30 なな]
[04/10 管理人 富樫]
[04/06 管理人 富樫]
最新記事
(05/14)
(05/14)
(05/13)
(05/12)
(05/11)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
かわせみ
性別:
男性
趣味:
映画鑑賞 読書 ドライブ 写真撮影
自己紹介:
写真の撮影が好きで自然や風景、いろいろな動物、犬、猫、チョウなどを撮影して掲載しています。自分が気に入った写真を載せていますので、芸術性や、社会性をアピールするつもりはありません。見ていただいて軽い気持ちで楽しんでいただければ幸いです。
ブログ内検索
アーカイブ
P R
カウンター
アーカイブ