忍者ブログ
心に届く俳句を作りたいと思っています。
[51]  [52]  [53]  [54]  [55]  [56]  [57]  [58]  [59]  [60]  [61
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

池の端にアオサギとシロサギ(コサギ)が二羽並んでいました。
木の歩道を歩いたのでアオサギはいち早く飛び立ちました。



静かに足音を偲ばせて近づいたのですが、バタバタと走る人が私を追い越しコサギに向かいました。その瞬間、パッと飛び立ちました。



池のカモたちを優雅に見下ろしながらスーイスーイと向こう岸まで飛んでいきました。




その白さ気位高く鷺が飛ぶ

     【そのしろさ きぐらいたかく さぎがとぶ】



にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ ランキングに参加しています。 よろしければこの左のひまわりイラストのついた俳句のボタンをポチッと押してください。 ご協力ありがとうございます。 m(._.)m


PR
ドンキホーテの話を読んでいたので無性に風車が見たくなりました。
琵琶湖の西にある風車村へ行ってきました。



広い公園の中に3基の風車がありました。



公園の池にはたくさんのアヒルとカモがいました。その横には羊牧場があり二匹の羊とアオサギとシロサギがいました。



ところどころにきれいな紅葉がありました。



草むらが絨毯のよう紅葉飛ぶ


    【くさむらが じゅうたんのよう もみじとぶ】


にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ ランキングに参加しています。
 よろしければこの左のひまわりイラストのついた俳句のボタンをポチッと押してください。
 ご協力ありがとうございます。  m(._.)m

四国の新居浜からサツマイモがやってきました。

「ピンポーン」
呼び鈴の音が鳴りました。
「日本郵便でーす」
到着したのはこのおいしそうなサツマイモときれいな銀杏の実でした。



遠来のイモと向き合う「よく来たな」

      【えんらいの いもとむきあう 「よくきたな」】



にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ ランキングに参加しています。 よろしければこの左のひまわりイラストのついた俳句のボタンをポチッと押してください。 ご協力ありがとうございます。 m(._.)m


日曜日の久安寺の紅葉です。あのテントの下でおいしいぜんざいをいただきました。



緑と赤、黄色が織りなす錦のような光景でした。



このお寺の池の風景です。



後ろの緑の木を入れてみました。




鯉泳ぐ池面ゆらゆら秋の山

     【こいおよぐ いけもゆらゆら あきのやま】


にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ ランキングに参加しています。 よろしければこの左のひまわりイラストのついた俳句のボタンをポチッと押してください。 ご協力ありがとうございます。 m(._.)m


夕方、西の空がピンク色に染まっていました。
夕焼けに向かうように車を走らせたので、ついつい信号待ちの時にシャッターを押しました。



最初はもっともっと赤く光っていましたが、次第次第に暗くなりやがて夕闇がやってきました。
夕焼けって夏の季語らしいのですが、晩秋のこの季節に見た夕焼けを俳句に詠んだ場合はどうなるのでしょうか?




黄昏れて茜雲あり西の空


   【たそがれて あかねぐもあり にしのそら】



にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ ランキングに参加しています。 よろしければこの左のひまわりイラストのついた俳句のボタンをポチッと押してください。 ご協力ありがとうございます。 m(._.)m


昨日、久安寺で撮影した紅葉です。
こうやってパソコンの画面でながめても美しいのですが、やはり現場で実際に目でながめるのが最高ですね。
毎年11月の第3日曜に久安寺もみじ祭は開催されるそうです。



この画像もたいへん気に入っています。
ちょっと薄ら笑いのような微笑みを浮かべているリラックマもいいでしょう。



この写真は少し立体的に見えるような気がしませんか?
みどりの葉があるから紅葉が美しいのだと思いました。




山紅葉雨に洗われ日に干され

     【やまもみじ あめにあらわれ ひにほされ】


にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ ランキングに参加しています。  ご協力ありがとうございます。 m(._.)m


池田市にある久安寺というお寺に行って来ました。
たまたま「もみじ祭」という年に一回の行事に出会い、『護摩焚き』を拝見することができました。
お寺に着くと山門前にたくさんの老若男女の山伏がいました。入山して芋粥をいただいていると、法螺貝が鳴り出しました。それもたくさんの法螺貝の音でした。



山伏たちは本堂におまいりをしてから、本堂前の広場に行進してきて囲いの中に入りました。



問答があったり、剣や弓矢を持ってのセレモニーがありました。弓で矢を東西南北の方角にかなり上空に発射し、その矢を拾った人がもらえるということがわかるとこどもたちが落下予想地点に集まりだしました。



松明に火を付けいよいよ護摩焚きの火入れです。



煙がすごくて驚きました。カメラを構えてる方にも流れてきましたが御利益があるよと言う観客の声が耳に入り、もうもうとした白煙の中に身を置くこともありました。




一番炎が大きくなったときです。



煙だけでなく空から舞い上がった灰が降り注ぎました。お経を唱え続ける山伏たちは気にもとめず一心に唱えていました。



護摩焚きのお経も山に久安寺

      【ごまたきの おきょうもやまに きゅうあんじ】


にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ ランキングに参加しています。 よろしければこの左のひまわりイラストのついた俳句のボタンをポチッと押してください。 ご協力ありがとうございます。 m(._.)m


雨上がりの朝、道路の至る所に濡れ落ち葉が散乱していました。
雨と風のせいで、大きな木の根元にごちゃごちゃと集まっている落ち葉たちです。




イチョウの木の下には一枚一枚ペターっと道にへばりついたみたいな黄色い葉っぱが模様を創っていました。
イチョウの葉一枚一枚が同じ形をしているんですね。なんか不思議な気もしました。




昨日の土曜日雨の中、コーナンに園芸用の土を買いに行き、目についたので衝動買いをしてしまいました。
黒葉ボタンって名前がいいですね。どんな風に大きくなるのか楽しみです。




葉牡丹の模様がいいねと勧められ

      【はぼたんの もようがいいねと すすめられ】



にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ ランキングに参加しています。 よろしければこの左のひまわりイラストのついた俳句のボタンをポチッと押してください。 ご協力ありがとうございます。 m(._.)m


11月15日夕方、イオンで598円のボージョレを買いました。
ドンキホーテで490円の品物だそうで、誰かがこれがおいしいというのを聞き、イオンで490円のボージョレを探したのですが見つからず、帰宅して新聞を読んで同じ品物が仕入れの数か何かで店によって値段がちがうというのを知りました。
実際に飲んでみておいしかったです。新鮮でフルーティーでした。



ボージョレを口に含んでさあ寝るぞ

     【ぼーじょれを くちにふくんで さあねるぞ】



にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ ランキングに参加しています。 よろしければこの左のひまわりイラストのついた俳句のボタンをポチッと押してください。 ご協力ありがとうございます。 m(._.)m


今朝、木戸が池公園で撮影しました。
カモが二羽、池の中央を優雅に泳いでいました。カメラを構えるとカモに焦点のレッドポイントを合わせたのですが、池の水面に映る赤い紅葉にピントが合ってしまいました。




鴨たちがスイスイとまるでお庭の中を走り回っているように見えます。





鴨が裂く水面に映る紅葉かな


  【かもがさく みなもにうつる もみじかな】

にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ ランキングに参加しています。 よろしければこの左のひまわりイラストのついた俳句のボタンをポチッと押してください。 ご協力ありがとうございます。 m(._.)m


カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
お願い
ランキングに参加しています。 クリックよろしく!
名言集
最新コメント
[10/23 bozu]
[04/30 ともあすか]
[04/30 なな]
[04/10 管理人 富樫]
[04/06 管理人 富樫]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
かわせみ
性別:
男性
趣味:
映画鑑賞 読書 ドライブ  写真撮影
自己紹介:
写真の撮影が好きで自然や風景、いろいろな動物、犬、猫、チョウなどを撮影して掲載しています。自分が気に入った写真を載せていますので、芸術性や、社会性をアピールするつもりはありません。見ていただいて軽い気持ちで楽しんでいただければ幸いです。
ブログ内検索
バーコード
P R
カウンター
フリーエリア
クリックで救える命がある。
忍者ブログ [PR]