忍者ブログ
心に届く俳句を作りたいと思っています。
[52]  [53]  [54]  [55]  [56]  [57]  [58]  [59]  [60]  [61]  [62
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今朝、箕面ヴィソラの中を流れる千里川から北の方向を撮影しました。





クルッと反対の方を向き、南の方向を撮ってみました。




晩秋なり時を流すか川の音

     【ばんしゅうなり ときをながすか かわのおと】


にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ ランキングに参加しています。 よろしければこの左のひまわりイラストのついた俳句のボタンをポチッと押してください。 ご協力ありがとうございます。 m(._.)m


PR
イチョウの葉が散り始めました。ふかふかした芝生の中に黄色いイチョウの葉が落ちていました。



こんな形で幹から直接葉っぱが出ているのもありました。
イチョウの幹のゴツゴツ感を初めて感じました。




ぐっと近づいてみました。落ちそうで落ちないイチョウの葉っぱです。




「寒いよー」イチョウの声が震えてる

     【「さむいよー」 いちょうのこえが ふるえてる】

にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ ランキングに参加しています。 よろしければこの左のひまわりイラストのついた俳句のボタンをポチッと押してください。 ご協力ありがとうございます。 m(._.)m


朝の光の中でタイワンフーが輝いていました。
赤く輝くタイワンフーに近づきました。




全く燃えるような赤さです。



北の方にはまだ少し青みの残った木もありました。



みどりと赤の調和です。



うすいみどりもきれいですね。




揺れるフー朝の光に整列し

     【ゆれるふー あさのひかりに せいれつし】


にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ ランキングに参加しています。 よろしければこの左のひまわりイラストのついた俳句のボタンをポチッと押してください。 ご協力ありがとうございます。 m(._.)m


池田の町歩き、第2弾
逸翁美術館から小林一三記念館を訪ねてまわりました。
一三さんの住んでいた家がそのまま残されていました。




2階からお庭を眺めました。「ウーーン セレブーーー」



続いて落語ミュージアムに足を運びました。






町の商店街中で何度も見かけたウォンバットです。



駅前で見かけた池田市のキャラクターふくまるくんの家です。




蘇るガンガラの町秋遊ぶ
    
   【よみがえる がんがらのまち あきあそぶ】



にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ ランキングに参加しています。 よろしければこの左のひまわりイラストのついた俳句のボタンをポチッと押してください。 ご協力ありがとうございます。 m(._.)m


雨の日曜日。午前9時半阪急池田駅集合。
雨にけぶる池田駅前です。




池田城跡公園の庭です。さすがに雨のせいか人影もまばら、天守閣からの眺めもほぼ独占することができました。




天守閣からの紅葉です。



五月山公園の紅葉も見に行きました。ウォンバットやアルパカがいる動物園を目指しました。



動物園の前にある無料休憩所でおやつタイムです。ウォンバット、アルパカ、エミューなどなどゆっくりと対面した後、暖かい休憩所でおやつを食べました。今日はポッキーとプリッツの日。



本日の行程

阪急池田駅ー呉春ー池田城跡公園ー五月山動物園ーおやつタイムー昼食ピザタイムー逸翁美術館ー小林一三記念館ー落語ミュージアムービリケンさん

秋雨の動物園で時忘れ

   【あきさめの どうぶつえんで ときわすれ】



にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ ランキングに参加しています。 よろしければこの左のひまわりイラストのついた俳句のボタンをポチッと押してください。 ご協力ありがとうございます。 m(._.)m


いつもの小学校の花壇の隅っこにひっそりと立っているヒマワリの蕾です。
いつもの警備員のおじさんが、まだまだ新しい蕾ができているので今年も年を越すかも知れないと楽しみにしていました。




この花は「ジニア・プロフージョン」と言う名前だそうで百日草の一種だそうです。




この花の名前がわかりません。この前に調べたときにわかったような気がするのですが。




水彩画弾けた花火秋の花

      【すいさいが はじけたはなび あきのはな】




にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ ランキングに参加しています。 よろしければこの左のひまわりイラストのついた俳句のボタンをポチッと押してください。 ご協力ありがとうございます。 m(._.)m


服部緑地の紅葉です。
毎日この公園を歩いている人から聞いたのですが、このところ一日ずつ色が濃くなってきているそうです。



色々な色に変化していてお日様の光りを浴びて微妙に変化しています。




イチョウもきれいな黄色に光っていました。




公園の外の道沿いにも立派な紅葉が輝いていました。
この紅葉の並木道の下には川が流れています。そして道を渡って並木道の向かいは池が広がりたくさんの渡り鳥があまり動かず、池の波に揺られていました。




夕方4時頃の公園です。落ち着いた風景になってきました。




本読もう赤い木の下ベンチある

          【ほんよもうあかいきのしたべんちある】


にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ ランキングに参加しています。 よろしければこの左のひまわりイラストのついた俳句のボタンをポチッと押してください。 ご協力ありがとうございます。 m(._.)m



11月8日は「いい歯の日」だそうです。
1,1,8でイ・イ・ハだそうです。



この窓飾りの下の方はこうなっています。
ワニさんとカバくんが立派な歯を自慢しあってます。




病窓から眺める北大阪界隈の山々はまだ緑が勝っています。ところどころに真っ赤に染まった紅葉で一杯の木が見えるのですが、緑の中の紅葉でコントラストがはっきりして浮き上がっています。

今日もまだ緑の山だ 眺めおり

  【きょうもまだ みどりのやまだ ながめおり】






にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ ランキングに参加しています。 よろしければこの左のひまわりイラストのついた俳句のボタンをポチッと押してください。 ご協力ありがとうございます。 m(._.)m


箕面のヴィソラを流れる千里川に今朝7時35分下りてみると、遠くにカモの姿が見えました。
レンズを望遠に替えて土手に上がり6羽のカモの真上から撮影しました。この4羽の前の方に二羽いたのですが離れていたので6羽を撮すのは難しかったです。



何とかしようとカメラケースを手にしたときにバサバサーっと音がして6羽のカモが飛び立ちました。



飛び上がって私の姿を見つけたようで急に方向変換して隣の池の方に飛んでいきました。



池の方にやってくると、犬が二匹散歩していました。カモたちも気に入らなかったのか、空高く舞い上がって元の川の下流の方に飛び去りました。




立冬や千里川にも鴨六羽

      【りっとうや せんりがわにも かもろくわ】 


にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ ランキングに参加しています。 よろしければこの左のひまわりイラストのついた俳句のボタンをポチッと押してください。 ご協力ありがとうございます。 m(._.)m


明日は立冬。暦の上では今日が秋、最後の日だそうです。
夕方の逆光の中、紅葉並木を上の回廊から撮影しました。




クルッと後ろを振り向くと、まだ青い箕面の山を遠景にやはり紅葉の並木道が見えました。




四時の空紅葉が光る暮れの秋


     【よじのそら もみじがひかる くれのあき】



にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ ランキングに参加しています。 よろしければこの左のひまわりイラストのついた俳句のボタンをポチッと押してください。 ご協力ありがとうございます。 m(._.)m


カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
お願い
ランキングに参加しています。 クリックよろしく!
名言集
最新コメント
[10/23 bozu]
[04/30 ともあすか]
[04/30 なな]
[04/10 管理人 富樫]
[04/06 管理人 富樫]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
かわせみ
性別:
男性
趣味:
映画鑑賞 読書 ドライブ  写真撮影
自己紹介:
写真の撮影が好きで自然や風景、いろいろな動物、犬、猫、チョウなどを撮影して掲載しています。自分が気に入った写真を載せていますので、芸術性や、社会性をアピールするつもりはありません。見ていただいて軽い気持ちで楽しんでいただければ幸いです。
ブログ内検索
バーコード
P R
カウンター
フリーエリア
クリックで救える命がある。
忍者ブログ [PR]