忍者ブログ
心に届く俳句を作りたいと思っています。
[43]  [44]  [45]  [46]  [47]  [48]  [49]  [50]  [51]  [52]  [53
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



きれいな青い朝の空でした。小さな鳥が桜の枝のそのまた枝の小さな枝にチョンと留まりました。よく見ると小さな枝ですが、その先にはちゃんと芽をつけています。
近づいて眺めると立派な枝に見えました。



千里川の小さな川原でバンのおかあさんに会いました。いつもおとなりの木戸が池にいる一家の大黒柱です。



黒き鳥 冷たき川を 眺めおり

   (くろきとり つめたきかわを ながめおり)
                                   あかいくちばし じっとうごかず











にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ ランキングに参加しています。
 よろしければこの左のひまわりイラストのついた俳句のボタンをポチッと押してください。
 ご協力ありがとうございます。 m(._.)m





PR
病院の中庭がきれいに整備されていました。三色の石がいくつかの三角形に仕切られて丸石が緑地と石の部分をきれいに分けていました。
あの野生化したオリヅルランはどうなったのでしょうか?



窓飾りが「バレンタインデー」に変わっていました。チョコレートの家や大きなきのこの山、マーブルチョコレートなどがいっぱいありました。
本当は正面から撮影したかったのですが、廊下が明るくて窓飾りの部分が曇り空のせいか暗くて、こちらの風景画映り込んでしまうので斜めから撮すことで何とかしようとしたのですが、やはり映り込みがありちょっと分かりにくい画像になりました。
Especially For You  ではないでしょうか?やさしさに包まれて!



やさしさにチョコ包まれてありがとう
(やさしさに ちょこつつまれて ありがとう)





にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ ランキングに参加しています。
 よろしければこの左のひまわりイラストのついた俳句のボタンをポチッと押してください。
 ご協力ありがとうございます。 m(._.)m





八重咲きの水仙が咲いていました。黄色と白の色の配合がちょうどいい感じできれいです。



奥の方には典型的な日本水仙がしとやかに咲いていました。どんどん草むらに入っていったのでヌスビトハギのひっつき虫が至る所にくっついてしまいました。



水仙の咲いている一角から道路にでてひっつき虫をとっていたら日が照ってきました。
真っ白な水仙が白く輝き始めました。




房咲きの水仙凛と輝けり
(ふさざきの すいせんりんと かがやけり)







にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ ランキングに参加しています。
 よろしければこの左のひまわりイラストのついた俳句のボタンをポチッと押してください。
 ご協力ありがとうございます。 m(._.)m





箕面の山の麓に市民農園があります。
その市民農園の中にある小さな池に鷺がいました。
遠くで聞こえる農作業の音に耳を澄ますようにじっと立っていました。



浅い池なのでしょうか?泳がずに歩いています。



しばらくして池から上がり、農道に立って遠くを見続けています。もう一羽が戻ってくるのを待っているのでしょうか?或いは道に迷ってどこへ行けばいいのかわからなくなっているのでしょうか?
去っていく私をジーッと見送るように立ち尽くしていました。




あおさぎの後ろ姿の寂しさよ
     (あおさぎの うしろすがたの さみしさよ)














にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ ランキングに参加しています。
 よろしければこの左のひまわりイラストのついた俳句のボタンをポチッと押してください。
 ご協力ありがとうございます。 m(._.)m





冬眠していたカエルとヘビとクマを雪だるまくんが起こしてしまいました。
ひとしきり遊んだあと、みんなで記念写真を撮りました。



一番星を見つけて「さようなら」をしました。



雪だるま一番星見る暮れの六
(ゆきだるま いちばんぼしみる くれのむつ)







にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ ランキングに参加しています。
 よろしければこの左のひまわりイラストのついた俳句のボタンをポチッと押してください。
 ご協力ありがとうございます。 m(._.)m






千里中央公園からこぼれび通りを歩いて千里中央に向かいました。
千里阪急ホテルの前に噴水のある池がありました。その噴水の水の向きがかわるたびに虹が見えるのに気づきました。



おそらく鴨なのでしょうがちょっと珍しい色をしています。その鳥が潜って餌をとっていました。



潜った瞬間です。




陽が射すも雪混じりけり鳥潜る
   (ひがさすも ゆきまじりけり とりもぐる)









にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ ランキングに参加しています。
 よろしければこの左のひまわりイラストのついた俳句のボタンをポチッと押してください。
 ご協力ありがとうございます。 m(._.)m






高槻の病院の中にある坪庭のリニューアルが始まりました。真ん中にあるゴムの木が大きく枝を広げ、大きな鉢の中で元気のなかったオリヅルランがまわりに規則正しく並べられました。



その病院の6階から下を見た風景です。新しく病院を建て直すための整地工事らしいです。




働くぞパワーショベルの白き息
(はたらくぞ ぱわーしょべるの しろきいき)






にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ ランキングに参加しています。
 よろしければこの左のひまわりイラストのついた俳句のボタンをポチッと押してください。
 ご協力ありがとうございます。 m(._.)m






3日の日に撮影した鼓動初めーたたきぞめーのラストを飾った和太鼓スーパーユニット『侍』です。
春日大社からやってきた横笛の名人です。うまい!の一言です。



かなり暗くなってライトの灯りが輝きだした頃、演奏が始まりました。右上の方がシンセサイザーと三味線を弾きこなします。



三味線と太鼓のコラボでジャズっぽい雰囲気を味わいました。この三味線の人がシンセサイザーを弾きこなすのには驚きました。



この写真が『侍』のメンバー7人全員がかろうじてフレーム内に入っている唯一の写真です。



この人がこのグループのリーダーです。



人集う寒き夕べの太鼓かな
(ひとつどう さむきゆうべの たいこかな)





にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ ランキングに参加しています。
 よろしければこの左のひまわりイラストのついた俳句のボタンをポチッと押してください。
 ご協力ありがとうございます。 m(._.)m






ヴィソラの近くのお洒落な園芸店で買ったよくわからない水の玉のような園芸資材をブランデーグラスに入れてみました。この黄色い色は中に含まれている肥料らしいのですが、大きく膨らむとちょっときれいです。



クローズアップしてみると一つ一つのつぶつぶが嫌いな球になって何かの卵のようです。



残っていた資材を多めの水に入れておいたところ、かなり膨らんで色も消えて透明な球になりました。



苔丸の下に置いてみました。ツルンツルンと滑りまわるようになりました。




空眺む寒の戻りを怯えつつ
(そらながむ かんのもどりを おびえつつ)




にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ ランキングに参加しています。
 よろしければこの左のひまわりイラストのついた俳句のボタンをポチッと押してください。
 ご協力ありがとうございます。 m(._.)m





茨木市民会館前の大きな階段の前で「たたきぞめ」があり、ルンビニ太鼓と「侍」さぶらいの演奏を聞きに行きました。
出番前、一人佇む茨木の鬼さんです。ちょうどこの日は節分で豆を撒かれないかと心配しているのでしょうか?



ルンビニ太鼓のメンバーから何か話を聞いています。ちょっと叱られているような構図ですが・・・・



晴れ舞台です。真剣に太鼓を叩いています。



小さなシンバルを叩いてリズムに乗っています。少しずつ舞台中央にやってきています。



気持ちよくタッチしています。喜んでいるように見えますね。



豆まかず鬼の太鼓に手を叩く
    (まめまかず おにのたいこに てをたたく)








にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ ランキングに参加しています。
 よろしければこの左のひまわりイラストのついた俳句のボタンをポチッと押してください。
 ご協力ありがとうございます。 m(._.)m





カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
お願い
ランキングに参加しています。 クリックよろしく!
名言集
最新コメント
[10/23 bozu]
[04/30 ともあすか]
[04/30 なな]
[04/10 管理人 富樫]
[04/06 管理人 富樫]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
かわせみ
性別:
男性
趣味:
映画鑑賞 読書 ドライブ  写真撮影
自己紹介:
写真の撮影が好きで自然や風景、いろいろな動物、犬、猫、チョウなどを撮影して掲載しています。自分が気に入った写真を載せていますので、芸術性や、社会性をアピールするつもりはありません。見ていただいて軽い気持ちで楽しんでいただければ幸いです。
ブログ内検索
バーコード
P R
カウンター
フリーエリア
クリックで救える命がある。
忍者ブログ [PR]