忍者ブログ
心に届く俳句を作りたいと思っています。
[84]  [85]  [86]  [87]  [88]  [89]  [90]  [91]  [92]  [93]  [94
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

正しくは「一願地蔵」と言うそうです。一昨年お詣りしたときには水が凍って氷柱のようになっていました。
今回も水をかけようと努力しましたが届きませんでした。



阪急の「清荒神」の駅から「荒神さん」までの道が一番遠く感じられました。狭い登り道ということもあるでしょうが、寒さもありかなりきつかったです。




かなり暗い写真で向こうの鳥居が見えなかったので、明るさとコントラストをアップしてみました。
この橋のところでたくさんの人が記念写真を撮っていたのですが、立派なカメラを首から提げていた私に何組かのグループからシャッターを押してほしいとカメラを渡されてしまいました。
携帯のカメラでは暗いのでぼやけてしまい、デジカメでも動いてしまって、3台目のスマホでは触るだけでシャッターを切るので何枚も撮してしまいました。
おそらくこの写真ぐらいには写したかったと思うのですが、他人のカメラでは難しかったです。
招福の箸を授かり膝笑う

    【しょうふくの はしをさずかり ひざわらう】



にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へランキングに参加しています。クリックご協力お願いします m(._.)m

PR
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。

今年もまた阪急・阪神ニューイヤーチケットを買って、大晦日の夜から三社詣り、三福詣りに出かけました。

大晦日の夜、神戸高速長田の駅からJR新長田の駅前に立つ「鉄人28号」を目指しました。






ライトアップは9時半までとパンフレットにあり、9時頃に着いたのですが、明かりはこの程度でした。
後ろのほうからライトが当たっているのですが、ほとんど人がいなくて静かなモニュメントとの出会いでした。








長田の駅からJR新長田の駅まで歩き、道が整備され広くなっていて、たくさんのビルやマンションが整然と立っているのを見ました。被害の大きさがその街の復興を見て今さらに感じられました。

長田から復興祈る大晦日

      【ながたから ふっこういのる おおみそか】



にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へランキングに参加しています。クリックご協力お願いします m(._.)m
あまり知られていない山の中の神社、大円藤ノ森神社(おおまるふじのもりじんじゃ)に久し振りに行きました。
山の中は4時過ぎだというのに薄暗かったです。



かなりの急坂を上って左へ曲がると小さな鳥居が見えてきました。




この鳥居をくぐって小さな祠と対峙します。自然と頭を下げたくなります。
やはりパワースポットなんでしょうね。



賽銭箱もガラガラの鈴もありません。
左の石標の小さな箱の上に10円ずつ寄進してきました。
12月30日の初詣になってしまいましたが、久し振りに訪れて懐かしい気持ちになりました。



二日前師走晦日の詣でなり


        【ふつかまえ しわすみそかの もうでなり】

にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へランキングに参加しています。クリックご協力お願いします m(._.)m

カメラをぶら下げて家を出てしばらくして「望遠のレンズにすべきだった」と反省しました。
鳥の鳴き声が頭の上の方から聞こえてきます。見上げればトルコブルーの青空と真っ白な空。
「ピ、ピ。ピ・」「ジュー」「キュワー」いろいろな鳴き声を聞きながら歩きました。

最初に撮そうと思ったのが山茶花(さざんか)です。ほとんどの花は咲き終わって花びらも散り始めていましたが、
可憐な感じで最後の力を振り絞って美しく見せようという花がありました。



桜並木の小径まで来ました。
立体的に表現できないものかとこんな風に桜の芽を撮ってみました。



桜並木の小径を抜けようとすると山茶花の花にやってきていた比較的大きな鳥が目の前の桜の枝にとまりました。望遠のレンズにすべきだったとまたまた悔やんでしまいました。
でも可愛い鳥でした。



野鳥のことはよく知らないのですが、この可愛い形と大きさから勝手に百舌鳥と決めることにしました。
間違ってたらお許しください。
胸を張り早く撮せと百舌鳥一羽


       【むねをはり はやくうつせと もずいちわ】


にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へランキングに参加しています。クリックご協力お願いします m(._.)m
京都駅前ビルからガラス越しに京都タワーを眺めていて、実際に外から見てみたくなりました。
これって、蝋燭ではなくて灯台をイメージしてるそうです。



京都駅を正面から撮影してみました。



駅ビルの中にあるラーメン小路です。
徳島ラーメンをいただきました。



年の暮れ凛とすました京都駅

        【としのくれ りんとすました きょうとえき】






にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へランキングに参加しています。クリックご協力お願いします m(._.)m
東寺の池です。
この茶色いメスの鴨の視線の先に緑の色が鮮やかなオスの鴨2羽がいました。
オスの鴨たちは仲良く泳いでいました。



1羽のオスが水中に何かがいるのを発見しました。



「それーっ」とばかり、二羽が水に顔を突っ込みました。
足が動いているのがよくわかります。






鴨二羽のシンクロ妙技西日浴び

       【かもにわの しんくろみょうぎ にしびあり】



にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へランキングに参加しています。クリックご協力お願いします m(._.)m
年が明けたら京都の駅前を散策したいという車椅子の人たちのために、代表の方と一緒にJRで京都駅の下見に行きました。
京都駅ビルというのは新しくなってからは一度も来たことがありませんでした。
エレベーターの場所や障碍者トイレの場所、体調を崩したときの救護所などいろいろな施設を点検してまわりました。
エレベーターの場所とフロアーの関係と言うか位置どりが難しくて同じところを行ったりきたり、へとへとになる半日でした。
夕方疲れた足にむち打って京都駅から東寺まで歩きました。



鴨遊ぶ東寺の池の年の暮れ

        【かもあそぶ とうじのいけの としのくれ】




五重塔を見たあと、金堂と講堂の中に納められているたくさんの仏像をおまいりしました。
残念なことに堂内は撮影禁止なので国宝の仏像は撮影できませんでした。

何でかなあ?象に乗ってる帝釈天

                          「季語知らず」さん
    
     (なんでかなあ? ぞうにのってる たいしゃくてん)きごしらず





さいごは美しい東寺の五重の塔で締めたいと思います。
年賀状に使いたいと思いました。日本一高い五重塔と書かれていました。


<おわび>
拍手のページにさまざまなコメントが書かれていることをこれまで気がつきませんでした。
こんな駄作でも俳句の出来がいいと思われた方が拍手して単純にカウンターがつくものと思っていました。今回、管理ページから拍手の履歴というのをひらいて始めて気がつきました。
これからは折に触れ拍手の履歴を見てお返事を本文中に何らかの形で書くことができればと考えています。今後ともよろしくお願いします。                   かわせみより




にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へランキングに参加しています。クリックご協力お願いします m(._.)m

知りあいのウズマルさんが手と鉛筆のデッサンでなんやらすごい賞をもらったと言うことで、神奈川県まで表彰式に招待されました。
朝早くの新幹線に乗って日帰りで帰ってきました。
そんな忙しいなか、藤子不二雄ミュージアムに立ち寄ったらしいです。




レバーを回すときれいなジャイアンが上がってくるらしいです。原作ではこのジャイアンが上がってきて女神様が「これですか?」と聞くのですが、のび太たちは「いえもっと汚いの。」と言うらしいです。そうすると女神様は「正直のご褒美にきれいなジャイアンをあげましょう。」と言いました。つまり、金の斧、銀の斧のパロディということです。




今朝のはかなり寒かったです。
勤め先に向かう途中、明るい空を見ながら寒さに負けないように23.5度斜め上を見ながら深呼吸をしてみました。冷気が体中に染み渡りました。

冬晴れに斜め上見て深呼吸


           【ふゆばれに ななめうえみて しんこきゅう】

にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へランキングに参加しています。クリックご協力お願いします m(._.)m

建物の屋上のその上の部分にたくさんの鳩がいて鳴いていました。
望遠を使ってもこのぐらいにしか見えません。かなりの高いところにいました。



しばらくすると地面に降りてきました。人に飼われている鳩のようで私が近づいても怖がる様子はなく、堂々と忙しそうに歩いていました。



師走なり鳩忙しげに振る舞って 
                                       
                                                                                                                               【しわすなり はとせわしげに ふるまって】 

にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へランキングに参加しています。クリックご協力お願いします m(._.)m

今日はクリスマス・イブです。
朝のカメラをぶら下げて近場を散策しました。
雪洞(ぼんぼり)が青空に映えてぶらぶら、こどもたちが小さかった頃、作っていたクリスマス・ツリーの飾りつけを思い出しました。

まさに神が作った雪洞(ぼんぼり)ではないか?
一日だけキリスト教信者になる私の真面目な思いでした。




この実は何の実なのでしょうか?栃の実なのか、マロニエの実なのか?
何となくマロニエのみのような気がしたのでマロニエにして一句作ってみました。
間違っていたら教えてください。





マロニエの雪洞映えるイブの空


      【まろにえの ぼんぼりはえる いぶのそら】





にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へランキングに参加しています。クリックご協力お願いします m(._.)m

カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
お願い
ランキングに参加しています。 クリックよろしく!
名言集
最新コメント
[10/23 bozu]
[04/30 ともあすか]
[04/30 なな]
[04/10 管理人 富樫]
[04/06 管理人 富樫]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
かわせみ
性別:
男性
趣味:
映画鑑賞 読書 ドライブ  写真撮影
自己紹介:
写真の撮影が好きで自然や風景、いろいろな動物、犬、猫、チョウなどを撮影して掲載しています。自分が気に入った写真を載せていますので、芸術性や、社会性をアピールするつもりはありません。見ていただいて軽い気持ちで楽しんでいただければ幸いです。
ブログ内検索
バーコード
P R
カウンター
フリーエリア
クリックで救える命がある。
忍者ブログ [PR]