忍者ブログ
心に届く俳句を作りたいと思っています。
[87]  [88]  [89]  [90]  [91]  [92]  [93]  [94]  [95]  [96]  [97
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

朝の暖かさとは裏腹に午後からの雨で風が強くなりました。
紅葉が音を立てて舞っていました。
風にうずを巻いて舞う紅葉を撮影したかったのですが、チャンスがありませんでした。








フワフワに風ビューと吹き葉を散らす  

         【ふわふわに かぜびゅうとふき はをちらす】



にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へランキングに参加しています。クリックご協力お願いします m(._.)m
PR
朝の池の中では鳥さんたちが話をしていました。
池の真ん中ではなく岸の草むらに近い所です。
なんの話をしているのでしょうか?
彼らはどこかで何かを見てきてこの池にやってきているのかも知れません。

池の端でアイコンタクト鳥が二羽

         【いけのはで あいこんたくと とりがにわ】





まっかなタイワンフーです。
こんなに真っ赤になるなんて不思議ですね。





目の中に赤が飛び込むタイワンフー

          【めのなかに あかがとびこむ たいわんふー】




にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へランキングに参加しています。クリックご協力お願いします m(._.)m

京都の堀川通りを北上した時にちょっと可愛い啓発壁画です。
ようく見ると車も笑っているんですね。
車の運転の時には心にゆとりを持つことが大切だと思います。



師走なり 短い秋を 棚に置き


         【しわすなり みじかいあきを たなにおき】


山の紅葉がイッキに増えて窓から見る山の様子が一変しました。
山だけ見ると秋真っ盛りなのに、吹く風は真冬でした。




にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へランキングに参加しています。クリックご協力お願いします m(._.)m

いつもの木戸が池緑地です。
朝早いというのにかなり暖かかったです。
♪ あなたがくびをかしげてみていた
拓郎の歌だったかなあ。




落ち葉を敷き詰めて豪華な歩道になっていました。
見上げるとやわらかな雲がフワフワ浮かんでいました。



ちょっぴり悲しいお別れがありました。
こんなに可愛いお花をいただきました。



花きれい お礼の手紙 見つけたよ

            【はなきれい おれいのてがみ みつけたよ】


にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へランキングに参加しています。クリックご協力お願いします m(._.)m

今年はじめて灯油を買いました。
18リットル1548円でした。この価格、去年に比べて高いのか安いのか考えながら家に帰りました。
18リットルの灯油がこんなに重いのかと、自分の力に自信がなくなる今日この頃です。

今朝、交差点を回ると真っ赤な葉っぱが目に飛び込んできました。
タイワンフウ通りと通りの街灯飾りに書かれていました。




静かな朝の池です。画面の左端の方に鳥の一家が住んでいます。今朝は近づくのを控えました。




風も無し 水、冬の色 音も無し

          【かぜもなし みず、ふゆのいろ おともなし】







にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へランキングに参加しています。クリックご協力お願いします m(._.)m
ついこの前まで綺麗な紅葉が飾ってありましたが、ふと見るとクリスマスの飾りになっていました。
廊下よりディスプレーの中のほうが暗いので真正面から撮影するとガラスのこっちにいる人達が写り込んでしまいます。
斜めに構えて撮影しました。




中味はこんなふうになっています。



トトロもいました。




窓飾り クリスマスの歌 聞こえそう

      【まどかざり くりすますのうた きこえそう】




にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へランキングに参加しています。クリックご協力お願いします m(._.)m
秋晴れの土曜日、上賀茂神社では結婚式の行列が華やかに行われていました。
空を見上げると青い空、その空を紅葉が彩って花嫁さんたちを祝福していました。












神社境内の手作り市ももしかしたら開催されていないかなあと楽しみに来ましたが、残念ながら開かれていませんでした。

上賀茂や 紅葉の景色 競いあう

      【かみがもや もみじのけしき きそいあう】

にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へランキングに参加しています。クリックご協力お願いします m(._.)m
鴨川の鳥の写真を撮りに、久しぶりに堀川五条を北上しました。
上賀茂神社の駐車場に車を停め、神馬堂の焼きもちの店に行きましたが、雨戸が閉まっていました。
その店の隣、4、5軒のところに以前たくさんの人が並んでいた食堂があったのを思い出し行ってみました。
みるといろいろと貼り紙がしてあり、雰囲気的にお店が開いているようには見えませんでした。
貼り紙を読むと、土、日は持ち帰りのみとなっているので諦めて帰ろうとすると、店の前にいた男性が「やってますよ」と教えてくれました。
思い切ってドアを開けるとかなりのグループがテーブルについて食事をしていました。




お店の中は両端に長いテーブルがあり、背中合わせに横に並んで食べるというかなり昔の大衆食堂の雰囲気でした。
調べてみるとこのお店は60年ぐらい前にうどん屋として営業していたのですが、40年ぐらい前に京都産業大学の学生の勧めで鯖煮を作り出し、人気になってるということです。
三日三晩濃い出汁で煮込んだ鯖は真っ黒になっていて骨も皮もすべて食べることが出来ました。お味噌汁も大きくて中に入っている大根も大きくて熱々、小さなおでんのようでした。
久しぶりに美味しい定食を食べました。



写真を見るだけで7時間前に食べた鯖煮の味が頭の中でよみがえってきます。
 茶色のがチキンカツで、その右下の黒いカタマリが鯖煮三切れです。

鯖煮食べ 鴨川歩く 霜の月

         【さばにたべ かもがわあるく しものつき】



秋の賀茂 頬張る鯖の うまさかな  

         【あきのかも ほおばるさばの うまさかな】


にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へランキングに参加しています。クリックご協力お願いします m(._.)m

今朝は気持ちのいいお天気でしたが、寒い寒い風が吹いていました。
いつもの木戸ケ池は明るく輝いていました。








いつもの鳥が一羽だけ魚をとっていました。
























かなり大きな魚だったようで悪戦苦闘し、やっと飲み込んだようですね。
寒い風の中、こちらも震えながら撮影したので、普段このような水鳥が間近に見えない人たちのために連続し写真らしくいっぱい載せて見ました。

カモ一羽 天真爛漫 水しぶき 

      【かもいちわ てんしんらんまん みずしぶき】




にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へランキングに参加しています。クリックご協力お願いします m(._.)m
昨日、落語家の立川談志さんが亡くなりました。
若いころ、枝雀さんの落語をよく聞きに行きました。
吹田市に住んでいる頃、メイシアターという市民会館で親子会が開かれていたのです。
もちろん、米朝さんと枝雀さんの会でした。当時はまだ小米朝さんがいなかったのかも知れません。
その小米朝さんが米團治になりましたよね。
同じ職場にやはり好きな人がいて誘われて行き始めたのがきっかけです。
その当時東京では談志の落語が一番面白いおもしろいと感じていました。
特に気に入っていたのが、『黄金餅』というお話でした。
持ちに小銭をぎっしりと包み込んで呑み込み死んでしまった隣人を、金山寺味噌売りの男が長屋の連中と一緒に早桶を麻布にある自分の檀家寺まで運ぶという場面で、トントンと道順を流れる水のようにしゃべる部分が圧巻です。
当時聞いた落語の中に昭和の時代に置き換えてトントンと道案内するおまけがついていたのもありました。

この他『ミイラ取り」や『芝浜』など何度も何度も聞きました。

司馬遼太郎の「新選組血風録」の朗読 『菊一文字』『芹沢鴨の暗殺』『小鉄』の三枚のCDもよく聞きました。

竹やぶに日が差し込んでいました。




また一人 逝く人を聞く 秋の暮れ


        【またひとり いくひとをきく あきのくれ】


                                         ご冥福をお祈りしたいと思います。






にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へランキングに参加しています。クリックご協力お願いします m(._.)m

カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
お願い
ランキングに参加しています。 クリックよろしく!
名言集
最新コメント
[10/23 bozu]
[04/30 ともあすか]
[04/30 なな]
[04/10 管理人 富樫]
[04/06 管理人 富樫]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
かわせみ
性別:
男性
趣味:
映画鑑賞 読書 ドライブ  写真撮影
自己紹介:
写真の撮影が好きで自然や風景、いろいろな動物、犬、猫、チョウなどを撮影して掲載しています。自分が気に入った写真を載せていますので、芸術性や、社会性をアピールするつもりはありません。見ていただいて軽い気持ちで楽しんでいただければ幸いです。
ブログ内検索
バーコード
P R
カウンター
フリーエリア
クリックで救える命がある。
忍者ブログ [PR]