忍者ブログ
心に届く俳句を作りたいと思っています。
[86]  [87]  [88]  [89]  [90]  [91]  [92]  [93]  [94]  [95]  [96
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

川面を眺めるカモの姿です。
カモの羽根の色って鮮やかですね。
この二羽は何かを考えているようです。
生きている意味のようなものを考え始めているのかも知れません。



ほんわかと夫婦のカモの背中かな

      【ほんわかと みょうとのかもの せなかかな】




にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へランキングに参加しています。クリックご協力お願いします m(._.)m

PR
丘の上でカモたちが何やら会議をしていました。
中に一羽、あらぬ方向を向いて会議に参加していません。




川の水辺では小さなカモたちが水遊びのようです。見つめているのは水の中の小さな魚のようです。




「ちゅうさぎ」ですか?「こさぎ」ですか?それとも「だいさぎ」ですか?




水鳥の暮らしを見つめ昼休み

        【みずとりの くらしをみつめ ひるやすみ】


にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へランキングに参加しています。クリックご協力お願いします m(._.)m

ハンドルを切って西の方向に車が向いたときに、目に前に異様に大きな月があらわれました。
昨日が皆既月食だったので今夜は満月の次の夜、十六夜にあたりますかね。
どれが月かわかりますか?





家に帰ってから望遠レンズに交換して月がきれいに見える場所を探しに行きました。
絶好のポイントがありました。先客の高校生が携帯のカメラを構えていました。



皆既月食を観察していた小学生の兄弟が車にひかれて亡くなるというニュースを聞きました。
本当に気の毒で無念ですね。ご冥福を祈ります。


あの月は「なか卯」のドンブリ黄身の色


          【あのつきは なかうのどんぶり きみのいろ】





にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へランキングに参加しています。クリックご協力お願いします m(._.)m

今朝、近所のショッピングセンターまでパンを買いに行きました。
美味しそうな焼きそばパンを見つけ、家に帰って食べたのですが、家に着く頃には冷たくなっていました。
途中の緑地帯の中にあった苔の一群です。
この上を歩くとふわふわして気持ちいいです。
何年か前にスペインに小さな街のホテルに滞在し、ホテルの近所のショッピングセンターと言うよりショッピングゾーンのようなところに行き、キャンディーやビスケットを買いました。水もよく買いました。
その時の雰囲気と今朝の箕面のショッピングセンターの雰囲気がよく似ていました。
アルカラ・デ・ナーレスという学園都市でしたが、宿泊したのはその街のはずれでした。
由緒ありそうな教会があったり、セルバンテスの生まれた家があったりしました。
私は朝早く起き、早朝ジョギングをして街を探検しました。 
もし行けるならもう一度訪れたい街のひとつです。

下の写真を見ながら俳句を考えているとおやゆび姫とか、かぐや姫の小さかったときのこととか、小さな人間が登場する童話の世界を連想してしまいました。 






ファンタジー苔が膨らみ別世界 

              【ふぁんたじー こけがふくらみ べっせかい】



にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へランキングに参加しています。クリックご協力お願いします m(._.)m
12月の9日だというのに今朝からかなりの寒さです。
夕方など手が悴んで(かじかんで)吐く息が白くなりました。
このような寒さが来ると大晦日の夜中の初詣のあの寒さを思い出します。
ダイニングに置いてる大きなストーブに灯油を入れて火をつけました。



「ストーブはあったかいね」と皆集う

         【 「すとーぶは あったかいね」と みなつどう】





にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へランキングに参加しています。クリックご協力お願いします m(._.)m

小学生の文に似せて作ってみました。
見せたい写真が二つあるのをどう表現するか、子どもたちはよくこんな言い方をします。
池のまわりの雑草の中にこんな立派な花をつけて堂々とした雑草がありました。
私が勝手に雑草と言っているだけでもしかすると由緒正しい名前のついた草かも知れません。
「草かもしれません」と言う表現で私はまだかなり雑草だと思いこんでいることがわかりますね。

こんな風に花をつけるなんて面白いですね。





鳥のヒナなのでしょうか、小さくまとまってチュンと浮かんでいます。
目がまん丸でぎょろめなんです。以前から時々顔を見ている鳥です。
名前を付けてあげようか。





冬の池ギョロ目の鳥が隠れんぼ


         【ふゆのいけ ぎょろめのとりが かくれんぼ】


にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へランキングに参加しています。クリックご協力お願いします m(._.)m

先日の紅葉に陽が当たっていました。今度来るときにはもう葉が落ちているような気がしたので、再度撮影しました。



今朝、撮影したコブシの木の新芽です。




今日は24節気の「大雪」です。
今年、驚いたのはようやく買うつもりになってユニクロに行ったのですが、ライトダウンのベストが売り切れていました。
しばらくしてライトダウンのジャケットがいるなと思って買いに行くとまた売り切れていました。

企業の責任として消費者が欲しがる品物は増産して売るべきだと思うのですが。
思い立つのが遅かった私にも大きな責任がありますが。
辛夷にも先を越された冬支度

    【こぶしにも さきをこされた ふゆじたく】



にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へランキングに参加しています。クリックご協力お願いします m(._.)m

この風景を見て、林芙美子の「放浪記」に思いを馳せてしまいました。
この場所は尾道ではなく、高槻の街の風景なのですが、昭和のにおいがしていました。



ジリジリと影忍び寄る 紅葉あり

            【じりじりと かげしのびよる もみじあり】









にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へランキングに参加しています。クリックご協力お願いします m(._.)m
赤い葉が西陽に映えて燃えるようでした。
いろいろな角度から撮影をしてみたのですが、気がつくとフレームの中に有明の月が入っていました。
月を主役に写そうと考えました。
月とモミジを見ながら、あっちこっちからバランスの良い写真を撮ろうと動き回りました。
結局、モミジが主役でした。



この2枚目の写真はパソコンで見て気に入ってしまいました。
撮影の時はそんなに良い感じではなかったんです。
源氏物語のイメージが湧いて来ませんか。



次の写真が今回の課題となる『モミジと有明の月』です。



有明の月が空から紅葉見る


          【ありあけの つきがそらから もみじみる】





にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へランキングに参加しています。クリックご協力お願いします m(._.)m

見渡す山がいっぺんに赤や黄色に色づいてきました。
今朝は箕面の山の中腹まで登って撮影しました。




昨日も書きましたが、黄色や赤に紅葉すると樹形そのものが拡大しているような気がします。
イチョウはフワフワ、モミジはパーっと燃えるような炎のイメージで拡がって見えるのかも知れません。

こどものころは山の紅葉に美しさなど感じませんでした。
いつの頃からかモミジを心待ちにするようになりました。
去年の美山のかやぶきの里のもみじの美しさを思い出しました。




紅葉愛で 箕面の山に 一人立つ

       【もみじめで みのおのやまに ひとりたつ】



にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へランキングに参加しています。クリックご協力お願いします m(._.)m

カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
お願い
ランキングに参加しています。 クリックよろしく!
名言集
最新コメント
[10/23 bozu]
[04/30 ともあすか]
[04/30 なな]
[04/10 管理人 富樫]
[04/06 管理人 富樫]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
かわせみ
性別:
男性
趣味:
映画鑑賞 読書 ドライブ  写真撮影
自己紹介:
写真の撮影が好きで自然や風景、いろいろな動物、犬、猫、チョウなどを撮影して掲載しています。自分が気に入った写真を載せていますので、芸術性や、社会性をアピールするつもりはありません。見ていただいて軽い気持ちで楽しんでいただければ幸いです。
ブログ内検索
バーコード
P R
カウンター
フリーエリア
クリックで救える命がある。
忍者ブログ [PR]