忍者ブログ
心に届く俳句を作りたいと思っています。
[32]  [33]  [34]  [35]  [36]  [37]  [38]  [39]  [40]  [41]  [42
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

箕面の小学校の学習発表会を見てきました。
いつもの花壇のサボテンの花はまだ咲いていませんでしたが、珍しいお客さんが花壇にやってきました。
アゲハチョウです。ど真ん中に小さく写っています。



紫の葉の上で羽ばたいたのでこんな面白い一枚になりました。
真ん中のしましまがアゲハチョウです。



ゼラニュームの花の蜜を吸い始めました。



止まってくれたのでねらいを定めてシャッターを押しました。
蜜を吸っているポーズです。



ウチワサボテンのヒラヒラと飛んでいったのでハラハラしました。



もはや夏アゲハ羽ばたく花壇かな
(もはやなつ あげははばたく かだんかな)






にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ ランキングに参加しています。
 よろしければこの左のひまわりイラストのついた俳句のボタンをポチッと押してください。
 ご協力ありがとうございます。 m(._.)m





PR
大阪大学医学部附属病院の7階からの病室からの風景です。
前方下の方にモノレールの駅が見えます。



左下の丸い広場のようなところの真ん中に時計台が見えます。
上から眺めると美しい公園のようなところに見えたり、公園の砂場のようにも見えますが、現場まで下りて確かめてみました。
上から眺めて「すてきなところだな」と感じたのですが、近くで見ると「なんだこんなところか」と思いました。

入院している患者さん達はこの景色をどう眺めているのでしょうか?元気な私がエレベーターであっという間に行くことができるあの場所まで何年もかかったり、とうとう自力では下りられなかったり、いろいろな人がいろいろな思いでこの景色を眺めてきたんでしょうね。




7階の窓の隙間に夏の風
  (ななかいの まどのすきまに なつのかぜ)


                         ※全開できない窓の隙間に携帯電話を差し込んで撮影しました。




にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ ランキングに参加しています。
 よろしければこの左のひまわりイラストのついた俳句のボタンをポチッと押してください。
 ご協力ありがとうございます。 m(._.)m






箕面の小学校の通用門横の花壇にあるウチワサボテンです。
今年もたくさんの花芽がついていました。はなれて見るとミッキーマウスの耳のように新しく葉ができて、花芽がちょうど鼻のように見えました。



すごく質感のある花芽でいつ咲くのか楽しみです。ちょうど今度の土曜日に学習発表会があるのでその日に咲いていてくれたら撮せるのです。そう都合よくは咲いてくれないでしょうね。



花芽にもしっかりとしたカップのようなものがついています。
葉っぱが丸く変化してるのでしょうね。トゲまでつけて花を守っています。



白壁に踊る仙人掌影落とす
  (しらかべに おどるさぼてん かげのこす)





にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ ランキングに参加しています。
 よろしければこの左のひまわりイラストのついた俳句のボタンをポチッと押してください。
 ご協力ありがとうございます。 m(._.)m






最後の三分間、あきらめかけてたときに本田の猛烈なアタック、すごいと思ったその流れの中でペナルティの笛。
「ハンド!」
「ペナルティキック!」息詰まる瞬間、汗びっしょりの本田の顔。
「ゴール!」
日本中のこどもたちが青いリボンのリラックマと同じ気持ちになったと思います。




芒(のぎ)ということばを調べました。穀物の種にあるチクチクとしたとげのようなものをさすことばだそうです。
のぎを持つ穀物の代表が米、麦だそうです。

芒(のぎ)という言の葉覚え今朝芒種
  (のぎという ことのはおぼえ けさぼうしゅ)






にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ ランキングに参加しています。
 よろしければこの左のひまわりイラストのついた俳句のボタンをポチッと押してください。
 ご協力ありがとうございます。 m(._.)m






6月4日 午後0時の吹田市循環器病研究センターの4階屋上ベランダです。
かなり暑くて患者さんは誰もでていませんでした。
10年以上も前に、この場所で一人の患者さんがバンブーサックスを演奏されていました。
確か、福山雅治の「桜坂」だったと覚えています。
その患者さんからバンブーサックスの魅力を教えていただき、インターネットで購入することになりました。
それ以来、カバンの中にはいつもバンブーサックスが入ることになりました。



千里中央の方を向きました。




この季節の爽やかな湿気のない風のことを「あなしの風」ということをラジオのお天気キャスターが教えてくれました。



体のばしをしたベンチがポツンと残されていました。
陽射しと暑さのせいか無人のテラスでの撮影でしたが、ここで出会ったいろいろな人を思い出しながらわずかの時間を過ごしました。





思い出は夏の陽射しに時の風
  (おもいでは なつのひざしに ときのかぜ)








にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ ランキングに参加しています。
 よろしければこの左のひまわりイラストのついた俳句のボタンをポチッと押してください。
 ご協力ありがとうございます。 m(._.)m






梅の実が大きく膨らんでいます。下から見上げるとみどりの葉の中に隠れて梅の実がすぐには見つかりません。
しばらくジーッと見つめているとあちこちに丸い大きな実が見えてきます。
ここの梅の実がこんなに大きくなっているのを見るのははじめてです。時々おばあさん達が小さな袋で獲っているのを見たのですが、かなり小さいものを獲ったり拾ったりしていたので、私もこんなものかなあと思っていました。
あのおばあちゃん達はどうしたのでしょうか?かなり心配になりながら梅の実を見上げました。



梅酒用の青梅が近所のスーパーで売られていました。梅酒ではなく、梅ジュースを作ることにしました。
まず芯を取って24時間冷凍庫に入れて凍らせます。



24時間経って入れてみたらカチンカチンに凍っているせいか4リットルのガラスビンに全部は入りませんでした。
ネットで調べると入らない場合は翌日に残りを入れると記されていたのでまた一晩待つことにしました。



ついさっき冷凍庫に入れていた残りの梅と氷砂糖を入れました。
氷砂糖は2キロ準備したのですが、1、6キロしか入りません。残りはまた明日入れてみます。
下の方には早くも水分がでてきていました。




梅仕込む氷砂糖が口の中
   (うめしこむ こおりざとうが くちのなか)






にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ ランキングに参加しています。
 よろしければこの左のひまわりイラストのついた俳句のボタンをポチッと押してください。
 ご協力ありがとうございます。 m(._.)m






オリヅルランの花です。
肉眼ではここまで綺麗に見えないのでカメラを通して開花していることを実感しました。
オリヅルランは蘭の仲間ではなくユリ科の仲間だそうです。だからこの花もユリ科の花と同じように3枚は花びら、3枚は萼ということらしいです。おしべの黄色い先が小さくてもがんばっている感じでかわいいです。




オリヅルラン一花一花力込め
    (おりづるらん ひとはなひとはな ちからこめ)






にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ ランキングに参加しています。
 よろしければこの左のひまわりイラストのついた俳句のボタンをポチッと押してください。
 ご協力ありがとうございます。 m(._.)m





ベランダのグリーンを室内に入れなくてはならなくなり、昨日から作業を始めました。
オリヅルランは問題なかったのですが、ウチワサボテンは運ぶのにかなりの注意を要しました。透明で小さな針が攻撃してくるからです。



上段にウチワサボテンを置いてみたのですが、大丈夫でしょうか?残りの仙人掌は段ボールの中で過ごさせています。



ウチワサボテンの一番上をクローズアップしてみました。やわらかそうな襞(ひだ)の付け根のところに数本の細い針があるのが見えますか?この襞に触れると細い針を飛ばすようです。アップにすると植物ですが、何やら気持ち悪い虫に見えてきますね。




仙人掌の棘ニューッニューッと顔を出し
    (さぼてんの とげにゅーっにゅーっと かおをだし)







にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ ランキングに参加しています。
 よろしければこの左のひまわりイラストのついた俳句のボタンをポチッと押してください。
 ご協力ありがとうございます。 m(._.)m






ベランダの片づけをしていらなくなったものを箕面のクリーンセンターに運びました。
久し振りの山道は、爽快でした。



カメラの向きを変えると上の方が煙って見えました。これは例の数字の厄介者の仕業でしょうか?
最近咳が出るのはそのせいなのかな?山は喜んでいるように見えました。






雨うれし陽射しもうれし夏の山
(あめうれし ひざしもうれし なつのやま)






にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ ランキングに参加しています。
 よろしければこの左のひまわりイラストのついた俳句のボタンをポチッと押してください。
 ご協力ありがとうございます。 m(._.)m






夜10時前のアジサイの花です。
まだ花芽がないと思っていましたが、右下に見られるように花芽が成長していました。
アップしてみました。



眠っているアジサイの花芽です。



こちらは室内に置かれているオリヅルランの花芽です。何度も撮したことがあるのですが、この季節撮したくなる素材の一つです。




オリヅルラン我が儘一杯蔓伸ばし
  (おりづるらん わがままいっぱい つるのばし)


タイトルの俳句をどっちにするべきかかなり迷いました。

夜八時元気に紫陽花笑ってる
  (よるはちじ げんきにあじさい わらってる)

                            タイトル  「元気です夜の紫陽花笑ってる」





にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ ランキングに参加しています。
 よろしければこの左のひまわりイラストのついた俳句のボタンをポチッと押してください。
 ご協力ありがとうございます。 m(._.)m





カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
お願い
ランキングに参加しています。 クリックよろしく!
名言集
最新コメント
[10/23 bozu]
[04/30 ともあすか]
[04/30 なな]
[04/10 管理人 富樫]
[04/06 管理人 富樫]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
かわせみ
性別:
男性
趣味:
映画鑑賞 読書 ドライブ  写真撮影
自己紹介:
写真の撮影が好きで自然や風景、いろいろな動物、犬、猫、チョウなどを撮影して掲載しています。自分が気に入った写真を載せていますので、芸術性や、社会性をアピールするつもりはありません。見ていただいて軽い気持ちで楽しんでいただければ幸いです。
ブログ内検索
バーコード
P R
カウンター
フリーエリア
クリックで救える命がある。
忍者ブログ [PR]