忍者ブログ
心に届く俳句を作りたいと思っています。
[33]  [34]  [35]  [36]  [37]  [38]  [39]  [40]  [41]  [42]  [43
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ウチワサボテンの成長が著しいので再度撮影しました。この鉢全体を写した写真がなかったので夕方でしたが、ベランダに置かれた鉢を撮影しました。鬼の棍棒のように伸びてきました。果たして団扇のように扁平になるのでしょうか?



下の方には6つの葉っぱから6つの芽が出ました。どの片も枯れることなく春を意識してか芽を出しています。
ふたつ芽を出さないのですね。一つの葉片から一つの芽って決められているようです。



仙人掌の兄弟並ぶ親見上げ
   (さぼてんの きょうだいならぶ おやみあげ)






にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ ランキングに参加しています。
 よろしければこの左のひまわりイラストのついた俳句のボタンをポチッと押してください。
 ご協力ありがとうございます。 m(._.)m






PR
この前、作った操縦桿とはちょっとちがった操縦桿ができました。
いつも車に乗せていてめったに家には帰ってこないアイスクリームを持ったリラックマに操縦桿を持たせました。
「オッケー、オッケー」気軽にアイスクリームを持ったままで操縦しています。
仙台から来た牛タンリラックマとドーナッツを抱えたリラックマ、ホットケーキを持ったリラックマが乗客です。




ソフト舐め ドライブ中です 夏は来ぬ
  (そふとなめ どらいぶちゅうです なつはきぬ)  by hitoha


「おーい、記念写真を撮るぞー」黄色いマフラーをしたリラックマがみんなを集めました。
一番小さなコリラックマが思いっきり胸を張っています。




 車窓から梅雨空見上げ家路着く
   (しゃそうから つゆぞらながめ いえじつく)





にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ ランキングに参加しています。
 よろしければこの左のひまわりイラストのついた俳句のボタンをポチッと押してください。
 ご協力ありがとうございます。 m(._.)m





これが何かわかるでしょうか?そうです稲の苗です。
こんなに細くて小さいのですね。



こんなコンテナに苗の四角いポットが並べられています。



トラックからフォークリフトでコンテナを下ろします。
そしてそれをフォークリフトで苗代のレールの上に置かれた台のところにゆっくりゆっくり丁寧に下ろします。
男の人二人でレールの上を転がしながら押していきます。



一番端まで押すと今度は小さなコンベアに一ケースずつ下ろしていきます。
向こう側から撮影してみましょう。




この写真ならよくわかるでしょう。最初は下が回るようになっているコンベアですが途中からベルトコンベアになっていてゆっくりゆっくり流れてきます。



これを一ケースずつ手に取り、綺麗に並べていきます。
新しい苗が黄色いのは若いからでしょうか?それとも種類が違うのでしょうか?



ある程度成長すると今度はこの逆の流れで運んでいくことになるのでしょうね。

 
 誰んちの田圃に行くの?この苗は
  (だれんちの たんぼにいくの? このなえは)








にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ ランキングに参加しています。
 よろしければこの左のひまわりイラストのついた俳句のボタンをポチッと押してください。
 ご協力ありがとうございます。 m(._.)m






東海自然歩道にある「ぎふちょう橋」から箕面ダムを撮影しました。
水を堰き止めるためのコンクリート?の壁のでかさに驚きです。



橋を渡るとすぐに険しい上りが続き、平らなところが現れたりもしますが、ほとんどが急な下りか急な上りでした。
尾根道と思うのですが、左右ともに木が繁って景色が見えるところは少なかったです。
最勝が峰の看板が見えました。



最勝が峰の看板を過ぎるとこわれて通行不能の橋があり、その橋の横の道を行くと「開成皇子」の墓があります。
でも中には入ることができません。宮内庁の看板って同じ形をしていますね。




古の皇子の墓も夏近し
  (いにしえの おうじのはかも なつちかし)








にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ ランキングに参加しています。
 よろしければこの左のひまわりイラストのついた俳句のボタンをポチッと押してください。
 ご協力ありがとうございます。 m(._.)m








久し振りのゴーヤ観察日誌、復活です。
昨年はゴーヤが植えられなかったので2年ぶりの植え込みです。



虫に食われている葉っぱもありました。



近づいてみます。




 上の葉が 大きく開く ゴーヤかな
   (うえのはが おおきくひらく ごーやかな)


 苦瓜が 垂れ下がる夏 すぐそこに 

   (にがうりが たれさがるなつ すぐそこに)







にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ ランキングに参加しています。
 よろしければこの左のひまわりイラストのついた俳句のボタンをポチッと押してください。
 ご協力ありがとうございます。 m(._.)m






仙人掌の葉の部分に全て新芽がつきました。ものすごい生命力ですね。



遅ればせながら大きく正方形の形に切った葉っぱからも新芽が出てきました。右下の枯れ葉の近くの赤ちゃん新芽が見つけられますか?この葉っぱの裏はどうなってるのでしょうね。




仙人掌が チョキで挨拶 芽吹きかな
  (さぼてんが ちょきであいさつ めぶきかな)







にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ ランキングに参加しています。
 よろしければこの左のひまわりイラストのついた俳句のボタンをポチッと押してください。
 ご協力ありがとうございます。 m(._.)m







新宿の街を義理の息子の運転でぐるぐる走り回りました。平日の昼前というのにたくさんの人が出ています。
祭りでもないのににぎやかな街、いつもいつも人が出ている街、あまりいい感じではありませんでした。



美しいビル群がニョキニョキ建っている中をダンプカーと眠眠打破のタクシーが走ります。



インド料理の「カラチ」の室内です。ナンがおいしかったです。




半袖で 新宿の地下 ナンつまむ
   (はんそでで  しんじゅくのちか なんつまむ)





にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ ランキングに参加しています。
 よろしければこの左のひまわりイラストのついた俳句のボタンをポチッと押してください。
 ご協力ありがとうございます。 m(._.)m





所用が2つできて急遽東京へ行って来ました。
代々木上原にある東京ジャーミーです。逆光でしたが、塔の上の方がきらりと光る写真が撮れました。



ステンドグラスがとても綺麗でたくさんの女の人が写真を撮っていました。



1階のこのシャンデリアも気に入ったので撮影しました。



二階のど真ん中の天井のドームとその下に綺麗に輝くシャンデリアを真下から撮影してみました。




真下からカメラを構え幾何思う
(ましたから かめらをかまえ きかおもう)



にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ ランキングに参加しています。
 よろしければこの左のひまわりイラストのついた俳句のボタンをポチッと押してください。
 ご協力ありがとうございます。 m(._.)m



箕面市民病院横の千里川にカモがいました。
もう初夏のような陽気の中、カモがいることが不思議な気もしましたが、キラキラ光る小さな川によく似合っていました。おそらく夫婦なんでしょうね。



置物のようにじっとして動きません。何を考えているのでしょう。




  初夏の川 鴨動かずに 何見てる
   (しょかのかわ かもうごかずに なにみてる)








にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ ランキングに参加しています。
 よろしければこの左のひまわりイラストのついた俳句のボタンをポチッと押してください。
 ご協力ありがとうございます。 m(._.)m






5月8日のブログに載せた干涸らびた田圃に水が入れられていました。
四角いがたくさん並んだ苗代ができていました。







綺麗な長方形の中にびっしりと苗が植えられていました。
あのレールの上を滑らせて運ぶのでしょうか?



綺麗な色の網がかけられていました。この若い稲の葉をカラスが食べに来るのでしょうか?





    苗代にみどりの羊羹並んでる
          (なわしろに みどりのようかん ならんでる)






にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ ランキングに参加しています。
 よろしければこの左のひまわりイラストのついた俳句のボタンをポチッと押してください。
 ご協力ありがとうございます。 m(._.)m






カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
お願い
ランキングに参加しています。 クリックよろしく!
名言集
最新コメント
[10/23 bozu]
[04/30 ともあすか]
[04/30 なな]
[04/10 管理人 富樫]
[04/06 管理人 富樫]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
かわせみ
性別:
男性
趣味:
映画鑑賞 読書 ドライブ  写真撮影
自己紹介:
写真の撮影が好きで自然や風景、いろいろな動物、犬、猫、チョウなどを撮影して掲載しています。自分が気に入った写真を載せていますので、芸術性や、社会性をアピールするつもりはありません。見ていただいて軽い気持ちで楽しんでいただければ幸いです。
ブログ内検索
バーコード
P R
カウンター
フリーエリア
クリックで救える命がある。
忍者ブログ [PR]