忍者ブログ
心に届く俳句を作りたいと思っています。
[30]  [31]  [32]  [33]  [34]  [35]  [36]  [37]  [38]  [39]  [40
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

私のパソコンのデスクトップ背景に使っている画像です。26日に撮影しました。
白とピンクのつぶつぶの中から紫の毛のようなものが出ています。これは何でしょうか?
これこそがアジサイの花なのでしょうか?



4日前に撮影したアジサイの花を先ほど撮影してきました。
中のつぶつぶが開花してるのですね、
まわりの大きな花を装飾花と呼び、中の方で小さく青く咲いているのが真の花だそうです。




晴れの日は バッタがお客 紫陽花亭

   (はれのひは ばったがおきゃく あじさいてい)



にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ 
 ご協力ありがとうございます。 m(._.)m
PR

ゴーヤがどんどん成長してきました。しばらく見る間に緑のカーテンらしくなってきて、黄色い花もちらほら見えます。


廊下側から撮影してみました。やがてこれが窓ガラスの面全体に拡がって「みどりのカーテン」になります。一年、あいだを置いたのは連作障害か何かあったのでしょうか?

黄色い花が可憐に咲いていました。小さくて可愛いですよね。




雨模様ゴーヤ拡がり文月見え
  
   (あめもよう ごーやひろがり ふづきみえ)



にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ 
 ご協力ありがとうございます。 m(._.)m

雨に濡れるサボテン


室内に置いていたせいかヒョロヒョロと伸び出したので、戸外のちょっとした場所に置いてみました。
大陽に当てたかったのに雨に降られて何やら膨らんだみたいです。




平べったく厚みがでるとちょっといいですね。
ウチワサボテンのうちわの部分が小判のようになるのです。
下の写真の、左の鉢、座布団のように切って並べた葉から細い棒のように新芽が伸びてきました。
これも扁平な形になるのでしょうか?




サボテンに「行って来るよ」と声をかけ

   (さぼてんに 「いってくるよ」と こえをかけ)





にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ 
 ご協力ありがとうございます。 m(._.)m



苔玉に朝顔の種をまきました。
3粒まいたのですが、一つだけ元気に発芽してくれました。
だけど、このまま大きくなるのは難しいような気がしますが、様子を見ながら植え替えも検討してみます。



霧吹きで息吹き返す苔の玉

 (きりふきで いきふきかえす こけのたま)



にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ 
 ご協力ありがとうございます。 m(._.)m



 

先日、所用があり姫路まで車を走らせました。
重要な用事だったのでかなり疲れて帰り道に着きました。
姫路から加西、社を通って今田町、篠山に入ってのデカンショ街道等々至る所にこの立葵の花が咲いていました。
篠山から能勢に入る当たり、次から次へと立葵が咲いて本当にきれいでした。
  



立葵並んで街のお出迎え
  (たちあおい ならんでまちの おでむかえ)






にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ ランキングに参加しています。
 よろしければこの左のひまわりイラストのついた俳句のボタンをポチッと押してください。
 ご協力ありがとうございます。 m(._.)m






箕面にあるお洒落なお店の蔦です。昨年から比べて少しですが伸びてきたように思います。



いつの日か壁面全体に蔦は絡まる日が来るような気がします。
そういえば甲子園の蔦はどうなったのでしょうか?



うまく網にからむことができずアスファルトの上で葉を拡げています。きれいなグリーンです。



網に絡まるようすをうまく撮影できません。どんな風に絡まっているのかもっと詳しく撮影したいと思います。




しとしとと蔦の葉濡らす今朝の雨
  (しっとりと つたのはぬらす けさのあめ)





にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ ランキングに参加しています。
 よろしければこの左のひまわりイラストのついた俳句のボタンをポチッと押してください。
 ご協力ありがとうございます。 m(._.)m





雀が一羽小雨の中をチョンチョン歩き回っていました。
何かを探しているみたいです。見上げると先日見つけた山桃の実が「たわわ」ということばがすぐにでるくらいにたくさんなっていました。



望遠で撮すと小さな果実でもすごくおいしく見えます。
家人には止められましたが、手の届くところの実を数個もいでみました。ベタベタした手触りです。



持って帰って水洗いして一粒食してみました。「あまずっぱーい」プラス「もむない」味でした。
「もむない」ということばを久し振りに使いました。奈良の方言でしょうか?大阪弁でしょうか?




六粒の山桃並べ日曜日
   (ろくつぶの やまももならべ にちようび)





にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ ランキングに参加しています。
 よろしければこの左のひまわりイラストのついた俳句のボタンをポチッと押してください。
 ご協力ありがとうございます。 m(._.)m






箕面の小学校の通用門前の花壇に咲いていたきれいな花です。
ピンクの花と黄色の花が内と外に並んで咲いています。



この2つの花は開こうとしている途中なんでしょうか?上の花のように中に黄色、外にピンクというように丸く並んでいません。全部咲いたら上の花のようになるんでしょうね。




陽射し浴び模様を作る花葉っぱ 
  (ひざしあび もようをつくる はなはっぱ)







にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ ランキングに参加しています。
 よろしければこの左のひまわりイラストのついた俳句のボタンをポチッと押してください。
 ご協力ありがとうございます。 m(._.)m








きょうは夏至。
東京から分け合って赤いシャツの似合う男の子が遊びに来ました。
1歳半というのに鋭い眼光です。



ハム太郎がギューッと握りしめられて苦しそうな表情を見せています。それでもよーく見ると小さな男の子に握られて恥ずかしそうにカメラを見ているハム太郎の表情が見えてきませんか?
男の子を見つめるハム次郎の後ろ姿も可愛いですね。



嬉しそうカメラ目線のハム太郎
  (うれしそう かめらめせんの はむたろう)





にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ ランキングに参加しています。
 よろしければこの左のひまわりイラストのついた俳句のボタンをポチッと押してください。
 ご協力ありがとうございます。 m(._.)m







池田のダイハツ工場の工場見学のお手伝いに行ってきました。
実際の工場を撮影しようと意気込んだのですが、残念ながら撮影禁止でした。

まず目にしたのが大きなエンジンです。



最初に作り始めた三輪トラックだそうです。
これが屋根が着き、ドアが着き、車になっていったそうです。



オート三輪ミゼットです。この昭和の家の中にはテレビと冷蔵庫と洗濯機が置かれていました。、
懐かしい気持ちをいだきましたが、見学した小学生たちはあまり感慨はなかったようです。




テレビには両手拡げるコマーシャル
(てれびには りょうてひろげる こまーしゃる)

                                        なつかしきかな 昭和の空気
                                    





にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ ランキングに参加しています。
 よろしければこの左のひまわりイラストのついた俳句のボタンをポチッと押してください。
 ご協力ありがとうございます。 m(._.)m






カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
お願い
ランキングに参加しています。 クリックよろしく!
名言集
最新コメント
[10/23 bozu]
[04/30 ともあすか]
[04/30 なな]
[04/10 管理人 富樫]
[04/06 管理人 富樫]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
かわせみ
性別:
男性
趣味:
映画鑑賞 読書 ドライブ  写真撮影
自己紹介:
写真の撮影が好きで自然や風景、いろいろな動物、犬、猫、チョウなどを撮影して掲載しています。自分が気に入った写真を載せていますので、芸術性や、社会性をアピールするつもりはありません。見ていただいて軽い気持ちで楽しんでいただければ幸いです。
ブログ内検索
バーコード
P R
カウンター
フリーエリア
クリックで救える命がある。
忍者ブログ [PR]