心に届く俳句を作りたいと思っています。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
箕面の山の上に海のような空が拡がっていました。
青い空と白いすじのような雲、やや青黒い雲が不思議な様相を呈していました。
岸壁に波が打ち寄せて「バッシャーン」と飛び跳ねているように見えませんか?
季節が季節なので今年も舞鶴の海を思い浮かべてしまいました。
雲海に大スペクタクル水しぶき
(うんかいに だいすぺくたくる みずしぶき)
にほんブログ村
ご協力ありがとうございます。 m(._.)m
青い空と白いすじのような雲、やや青黒い雲が不思議な様相を呈していました。
岸壁に波が打ち寄せて「バッシャーン」と飛び跳ねているように見えませんか?
季節が季節なので今年も舞鶴の海を思い浮かべてしまいました。
雲海に大スペクタクル水しぶき
(うんかいに だいすぺくたくる みずしぶき)
にほんブログ村
ご協力ありがとうございます。 m(._.)m
PR
朝顔の葉の蔓が7本視界に入ってきました。赤や青の花が、花びらを窓の内ではなくて外側に向かって咲くので花びらがベッドからはあまり見えませんでした。
午前9時半頃、早くも上の方の花は萎れかかっていました。
ベッドに寝た状態で中から見た朝顔の棚です。
蔓が勢いよく上に伸び上がってきました。
昨日の月曜日は海の日だったので昨日の風呂日がずれて今日になりました。そんな風呂を待つMさんと朝顔を一緒に眺めました。
緑のカーテンは本格的に葉を拡大してきました。
密生して壁一面に枝葉を伸ばしはじめ、大きなクマのように手を挙げていました。
廊下側から見るとこんなに清々しい感じです。ライムということばが浮かんだのですが、あってるのかな?
ゴーヤ棚みどりが透ける朝八時
(ごーやだな みどりがすける あさはちじ)
にほんブログ村
ご協力ありがとうございます。 m(._.)m
午前9時半頃、早くも上の方の花は萎れかかっていました。
ベッドに寝た状態で中から見た朝顔の棚です。
蔓が勢いよく上に伸び上がってきました。
昨日の月曜日は海の日だったので昨日の風呂日がずれて今日になりました。そんな風呂を待つMさんと朝顔を一緒に眺めました。
緑のカーテンは本格的に葉を拡大してきました。
密生して壁一面に枝葉を伸ばしはじめ、大きなクマのように手を挙げていました。
廊下側から見るとこんなに清々しい感じです。ライムということばが浮かんだのですが、あってるのかな?
ゴーヤ棚みどりが透ける朝八時
(ごーやだな みどりがすける あさはちじ)
にほんブログ村
ご協力ありがとうございます。 m(._.)m
車が故障して代わりの車が来たよ。スズキのエブリーという車らしいけど、マツダのスクラムとも言うらしい。
運転席が高いのですごく見晴らしがいいよ。
朝から雨が降ってます。
出かけよう!きょうは海の日雨上がれ!
(でかけよう! きょうはうみのひ あめあがれ!)
にほんブログ村
ご協力ありがとうございます。 m(._.)m
運転席が高いのですごく見晴らしがいいよ。
朝から雨が降ってます。
出かけよう!きょうは海の日雨上がれ!
(でかけよう! きょうはうみのひ あめあがれ!)
にほんブログ村
ご協力ありがとうございます。 m(._.)m
7月10日に携帯で撮影したルピナスを再度撮影に行きました。
盛りを過ぎてあの時のようにしゃきっと立っていませんでしたが、それでも豪華な花でした。
舞台の上で群舞を踊るダンサーのような印象でした。
午後二時過ぎの光りを浴びて花もかなり夏バテ気味でした。
マリーゴールドの花の群れに挟まれた青いサルビアです。
降りはじめ大きな雨粒ボコッボコッ
(ふりはじめ おおきなあまつぶ ぼこっぼこっ)
にほんブログ村
ご協力ありがとうございます。 m(._.)m
盛りを過ぎてあの時のようにしゃきっと立っていませんでしたが、それでも豪華な花でした。
舞台の上で群舞を踊るダンサーのような印象でした。
午後二時過ぎの光りを浴びて花もかなり夏バテ気味でした。
マリーゴールドの花の群れに挟まれた青いサルビアです。
降りはじめ大きな雨粒ボコッボコッ
(ふりはじめ おおきなあまつぶ ぼこっぼこっ)
にほんブログ村
ご協力ありがとうございます。 m(._.)m
小さな側溝からから白い猫が顔を出しています。
「あれーっこのながーいふたはなんだ?」
歩いてみよう!
どこまで続くんだ?
とにかく歩け歩け!
いい散歩道ができてるにゃあ
なんだ なんだ とおせんぼしてるのか?
「うーん 行けない」
梅雨明けて猫追いかける朝七時
(つゆあけて ねこおいかける あさしちじ)
にほんブログ村
ご協力ありがとうございます。 m(._.)m
「あれーっこのながーいふたはなんだ?」
歩いてみよう!
どこまで続くんだ?
とにかく歩け歩け!
いい散歩道ができてるにゃあ
なんだ なんだ とおせんぼしてるのか?
「うーん 行けない」
梅雨明けて猫追いかける朝七時
(つゆあけて ねこおいかける あさしちじ)
にほんブログ村
ご協力ありがとうございます。 m(._.)m
夜遅くイオンに買い物に出かけました。
広い広い駐車場に立った一台だけ車が停まっていました。ここの駐車場は12時半まで営業しているそうです。真夜中の駐車場ってちょっと涼しいですよ。
すごく明るい感じなのに、駐車場独特のむーっとした暑さなのにあまり暑くないのですね。
車がいない、人がいないと言うことでいつもとはちがう景色になるのですね。
夏の夜われ一人いる駐車場
(なつのよる われひとりいる ちゅうしゃじょう)
にほんブログ村
ご協力ありがとうございます。 m(._.)m
広い広い駐車場に立った一台だけ車が停まっていました。ここの駐車場は12時半まで営業しているそうです。真夜中の駐車場ってちょっと涼しいですよ。
すごく明るい感じなのに、駐車場独特のむーっとした暑さなのにあまり暑くないのですね。
車がいない、人がいないと言うことでいつもとはちがう景色になるのですね。
夏の夜われ一人いる駐車場
(なつのよる われひとりいる ちゅうしゃじょう)
にほんブログ村
ご協力ありがとうございます。 m(._.)m
ゴーヤでできた緑のカーテン以外にこんな緑のカーテンもありました。
この窓の中に知りあいの方が入院しています。彼のベッドから朝顔のみどりの葉と赤い花が見えています。ベランダに出て気がついたのですが、下の方にはたくさんの青い花が咲いていました。
もっともっと蔓を伸ばして赤い花も青い花も緑の葉っぱも視野に入ってほしいです。
大きな葉っぱにちょっと面白い花の模様です。
今度はカメラを持っていき、撮影しようと思います。
朝顔におもちゃのような花が咲き
(あさがおに おもちゃのような はながさき)
にほんブログ村
ご協力ありがとうございます。 m(._.)m
この窓の中に知りあいの方が入院しています。彼のベッドから朝顔のみどりの葉と赤い花が見えています。ベランダに出て気がついたのですが、下の方にはたくさんの青い花が咲いていました。
もっともっと蔓を伸ばして赤い花も青い花も緑の葉っぱも視野に入ってほしいです。
大きな葉っぱにちょっと面白い花の模様です。
今度はカメラを持っていき、撮影しようと思います。
朝顔におもちゃのような花が咲き
(あさがおに おもちゃのような はながさき)
にほんブログ村
ご協力ありがとうございます。 m(._.)m
夕方、高槻市内の小さな花壇で見かけた幻想的な紫の花です。
いつものカメラではなく携帯で撮影したので色が実際の色とは少しちがっています。
もう少し紫ぽかったようにおもいますが、少しくらい感じだったので仕方ないのでしょうね。
でもうっすらと光っていたのです。
その前にきれいに並べられたマリーゴールド(だと思うのですが)と紫の?(ど忘れ)です。
この花壇も思わず目を瞠(みは)るほど美しかったです。
花光る街の花壇に足止まる
(はなひかる まちのかだんに あしとまる)
にほんブログ村
ご協力ありがとうございます。 m(._.)m
いつものカメラではなく携帯で撮影したので色が実際の色とは少しちがっています。
もう少し紫ぽかったようにおもいますが、少しくらい感じだったので仕方ないのでしょうね。
でもうっすらと光っていたのです。
その前にきれいに並べられたマリーゴールド(だと思うのですが)と紫の?(ど忘れ)です。
この花壇も思わず目を瞠(みは)るほど美しかったです。
花光る街の花壇に足止まる
(はなひかる まちのかだんに あしとまる)
にほんブログ村
ご協力ありがとうございます。 m(._.)m
林家染左さんの落語会に参加できました。
小学5年生を視聴覚室に集めて後ろに保護者のおかあさんたちも座って落語の勉強です。
師匠の着ている衣服に付いている名前をみんなに聞くことから始まったのですが、ユニークな答えが戻ってくるのをユニークな返しで本当に話のプロなんだなあと実感しました。
時間の関係で最初の落語についての説明と「動物園」を聞きました。
やっぱり生はいいですね。よく笑いました。
説明をしながら子どもたちの心をつかんでいきます。
十分引きつけてから座布団の上に座り、はなしの場面を想像させながら最初は一人登場から、二人登場、三人登場、4人登場と一人ずつ登場人物を増やしていきました。登場するたびにしゃべり方や仕草を替えるので本当にわかりやすく落語の世界を説明されていました。
「動物園」も面白かったです。
息を呑む噺家さんのプロの技
(いきをのむ はなしかさんの ぷろのわざ)
にほんブログ村
ご協力ありがとうございます。 m(._.)m
小学5年生を視聴覚室に集めて後ろに保護者のおかあさんたちも座って落語の勉強です。
師匠の着ている衣服に付いている名前をみんなに聞くことから始まったのですが、ユニークな答えが戻ってくるのをユニークな返しで本当に話のプロなんだなあと実感しました。
時間の関係で最初の落語についての説明と「動物園」を聞きました。
やっぱり生はいいですね。よく笑いました。
説明をしながら子どもたちの心をつかんでいきます。
十分引きつけてから座布団の上に座り、はなしの場面を想像させながら最初は一人登場から、二人登場、三人登場、4人登場と一人ずつ登場人物を増やしていきました。登場するたびにしゃべり方や仕草を替えるので本当にわかりやすく落語の世界を説明されていました。
「動物園」も面白かったです。
息を呑む噺家さんのプロの技
(いきをのむ はなしかさんの ぷろのわざ)
にほんブログ村
ご協力ありがとうございます。 m(._.)m
昨日の千里川を下って、ショッピングセンターの中を流れる人工的に作られた遊べる川まで戻ってきました。たくさんの親子連れが川原で遊んでいました。橋の下の影のところでお弁当を食べる家族連れ、ずぶぬれになって川の中を走り回る男の子たち、暑さを忘れて楽しそうです。
上の写真のあの橋のところから撮影してみました。静かな雰囲気の写真になっていますが、実際はかなりにぎやかでした。もう梅雨明けじゃないかと思うぐらいの夏景色でした。
それぞれに水と戯る家族あり
(それぞれに みずとたわむる かぞくあり)
にほんブログ村
ご協力ありがとうございます。 m(._.)m
上の写真のあの橋のところから撮影してみました。静かな雰囲気の写真になっていますが、実際はかなりにぎやかでした。もう梅雨明けじゃないかと思うぐらいの夏景色でした。
それぞれに水と戯る家族あり
(それぞれに みずとたわむる かぞくあり)
にほんブログ村
ご協力ありがとうございます。 m(._.)m
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
リンク
カテゴリー
最新コメント
[10/23 bozu]
[04/30 ともあすか]
[04/30 なな]
[04/10 管理人 富樫]
[04/06 管理人 富樫]
最新記事
(05/14)
(05/14)
(05/13)
(05/12)
(05/11)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
かわせみ
性別:
男性
趣味:
映画鑑賞 読書 ドライブ 写真撮影
自己紹介:
写真の撮影が好きで自然や風景、いろいろな動物、犬、猫、チョウなどを撮影して掲載しています。自分が気に入った写真を載せていますので、芸術性や、社会性をアピールするつもりはありません。見ていただいて軽い気持ちで楽しんでいただければ幸いです。
ブログ内検索
アーカイブ
P R
カウンター
アーカイブ