忍者ブログ
心に届く俳句を作りたいと思っています。
[35]  [36]  [37]  [38]  [39]  [40]  [41]  [42]  [43]  [44]  [45
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

阪急箕面駅前で見つけた滝の道ゆずるくんの石像です。
実物を見て「あれー小さいなあ」と思いましたが、じっくりと見ると意外と味のある表情をしていました。



正面から記念写真です。




横から見ると眉毛が凛々しくて口元もキュっと締まってて男らしい顔です。



頭の天辺も柚らしく美しく仕上げられていました。



石像が見つめる先には駅前ロータリーで活躍しているオレンジゆずるバスがお客を乗せて待機していました。




人見てる 石の塊 ゆずるくん
(ひとみてる いしのかたまり ゆずるくん)






にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ ランキングに参加しています。
 よろしければこの左のひまわりイラストのついた俳句のボタンをポチッと押してください。
 ご協力ありがとうございます。 m(._.)m






PR
箕面市立病院の横の道を北に歩いて千里川まで行きました。川に下りようとしたのですが、立派な柵に遮られてなかなか向こうへは行けませんでした。最初は突き当たりを西に歩いたのですが、なかなか降り口が見つからないので引き返して突き当たりを東に歩くことにしました。




下り階段が見つかり下りていくと左側が大きな墓地になっていて、右側が公園になっていました。
そこをさらに下りていくと川に出ました。





橋の上から千里川を撮影しました。




田植えのための準備らしいのですが、きちんと並べられた鉄の棒をどのように使うのか確かめたいです。
機会があれば再度見に行くつもりです。




ひび割れし地面は水を夢見てる
(ひびわれし じめんはみずを ゆめみてる)
                                         待ちどおしかなもうすぐ田植え
                                          (まちどおしかな もうすぐたうえ)






にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ ランキングに参加しています。
 よろしければこの左のひまわりイラストのついた俳句のボタンをポチッと押してください。
 ご協力ありがとうございます。 m(._.)m






どこかの飼い猫でしょうか?大きな木の向こうに猫の姿が見えたので何気なくシャッターを押しました。
次の瞬間、道路上にどたっと倒れるように寝ころびました。



背中が痒かったのでしょうか?横になって右の背中を地面にゴシゴシとこすりつけていました。




すくっと立ち上がってジーッとこちらを見つめました。
「勝手に撮るな!」と怒っているような表情です。



「俺はもう帰る」




このうちの猫なのでしょうか?門の下をくぐって帰っていきました。




猫に会う 凛と澄まして 孤高なり
(ねこにあう りんとすまして ここうなり)







にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ ランキングに参加しています。
 よろしければこの左のひまわりイラストのついた俳句のボタンをポチッと押してください。
 ご協力ありがとうございます。 m(._.)m








有馬富士公園で見かけた小さな動物たちです。
上の黄色い蝶々が見えますか?下の写真は白いチョウです。



池を眺めようと近づくとアシナガバチが先に場所取りをしていました。



大きく撮すと気持ち悪い人もいるかと思うのでサムネイルにしてみました。足元にいたかなり大きな毛虫です。



たくさんの鳥たちが啼いていましたが、姿を見せてくれたのは下の写真の鳥たちです。













水鳥が懐かしそうにやってくる
(みずとりが なつかしそうに やってくる)






にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ ランキングに参加しています。
 よろしければこの左のひまわりイラストのついた俳句のボタンをポチッと押してください。
 ご協力ありがとうございます。 m(._.)m






5月5日のこどもの日、今までこのようなゴールデンウィークの時にはどっと人が繰り寄せるところは避けるようにできるだけ人手の少ない旧蹟などをたずねていましたが、今年は思い切って家族連れで賑わう場所を求めてたずねてみました。




兵庫県三田市にある有馬冨士公園です。案の定というかインターネットに書いてあるとおり駐車場は満杯でかなりの間、並んでようやくのこと入れることができました。



春の有馬富士のお山はみどりがモコモコとせり出してちょっと太っていました。




池の端 茅葺きの家 有馬富士
  (いけのはた かやぶきのいえ ありまふじ)











にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ ランキングに参加しています。
 よろしければこの左のひまわりイラストのついた俳句のボタンをポチッと押してください。
 ご協力ありがとうございます。 m(._.)m






ちょうど3週間前の4月13日に道を間違い、行き着いた生野ダム~銀山湖の写真です。
道を尋ねたコンビニで居合わせたお客さんから詳しく教えてもらって出発したのですが、426号線と429号線を言い間違えたせいで(私の責任です)山間川沿い行き違いかなり困難というほとんど走りたくない国道429号線を走りに走って着いたところがこの銀山湖でした。



コンクリートでできた巨大な堤の上を車で走りました。
その右と左の写真です。



放水を見ることができます。




かなりの高さがありました。




重力式コンクリートダムと特色でどっしりとそびえ立つようなダムでした。ダムの名称が生野ダムと言うことで行くのダムによってせき止められてできた湖を「銀山湖」と呼ぶそうです。




  迸る音は届かずダムの底
    (ほとばしる おとはとどかず だむのそこ)






にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ ランキングに参加しています。
 よろしければこの左のひまわりイラストのついた俳句のボタンをポチッと押してください。
 ご協力ありがとうございます。 m(._.)m






きょうは「憲法記念日」そして「世界報道自由の日」
日本国憲法の「主権在民」「戦争放棄」「基本的人権の尊重」の3つを考えながら1日を過ごしてみました。




このエジプト文明?メソポタミヤ文明?のような人類の歴史を踏まえて、この日本国憲法が存在する値打ちは計り知れないものがあると思います。
基本的人権を考えるだけで、あっという間に1日が過ぎました。
世界報道自由の日に寄せて季語無しの一句


あるがまま伝えておくれそのニュース
(あるがまま つたえておくれ そのにゅーす)





にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ ランキングに参加しています。
 よろしければこの左のひまわりイラストのついた俳句のボタンをポチッと押してください。
 ご協力ありがとうございます。 m(._.)m






色に浮かれてパチッパチッ!
実にたくさんの花が何かに憑かれるように一斉に至るところで咲き始めました。
よくわからない花です。もちろん花の名前もわかりません。




これはおそらく金魚草と思うのですが、今夜のドラマのように「確証」はありません。赤、黄色、ピンクの三色の取り合わせが実に美しいので何枚も撮影しましたが、波長の加減かなかなかピタリとピントがあってくれません。
でも金魚が群れて泳いでいるように見えますよね。



上の花たちに比べるとかなり地味な花という印象なのですが、群れるとすごい躑躅(つつじ)の花です。



何もかも赤い花も珍しいですよね。こどもの頃よくこの花の蜜を吸いました。誰に教えてもらったのかもう忘れてしまいました。





赤桃黄小さき花が咲き誇り
   (あかももき ちいさきはなが さきほこり)

にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ






ウチワサボテンの芽(?)です。まず昨日撮影した4月27日の新芽です。







次は先ほど撮影した4月28日のウチワサボテンの新芽です。ほんの少しですが①と③では変化が見られます。1日でも延びるんですね。









仙人掌の新芽ニョキニョキあらわれる
(さぼてんの しんめにょきにょき あらわれる)



にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ 





風邪を引いてしまいました。寝てばかりいて、腰が痛くなってきたので少し歩くことにしました。
若干微熱があるのか、フワフワ感が下半身にあってフワフワ歩きました。




小手毬の花に近づいてクローズアップのボタンで撮影したのですが、花そのものが輝いているのでピントがずれたようになってしまいます。それでも下のこの2つ並んだ小手毬はかなり綺麗に撮影することができました。




ドウダンツツジの形の可愛さを撮影して表現したかったのですが、小手毬と同じように白が勝ってしまうのですね。
何か打つ手があるような気もしたのですが、ボーっとした頭では思い浮かぶわけがありません。



枝しかなかったドウダンツツジがみどりの葉と真っ白い花で覆われていました。植物の生きていく力、自然の力ってすごいですね。





ドウダンはちょこんちょこんと顔を出し
    (どうだんは ちょこんちょこんと かおをだし)







にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ ランキングに参加しています。
 よろしければこの左のひまわりイラストのついた俳句のボタンをポチッと押してください。
 ご協力ありがとうございます。 m(._.)m






カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
お願い
ランキングに参加しています。 クリックよろしく!
名言集
最新コメント
[10/23 bozu]
[04/30 ともあすか]
[04/30 なな]
[04/10 管理人 富樫]
[04/06 管理人 富樫]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
かわせみ
性別:
男性
趣味:
映画鑑賞 読書 ドライブ  写真撮影
自己紹介:
写真の撮影が好きで自然や風景、いろいろな動物、犬、猫、チョウなどを撮影して掲載しています。自分が気に入った写真を載せていますので、芸術性や、社会性をアピールするつもりはありません。見ていただいて軽い気持ちで楽しんでいただければ幸いです。
ブログ内検索
バーコード
P R
カウンター
フリーエリア
クリックで救える命がある。
忍者ブログ [PR]