忍者ブログ
心に届く俳句を作りたいと思っています。
[26]  [27]  [28]  [29]  [30]  [31]  [32]  [33]  [34]  [35]  [36
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

やがてなくなっていくだろうと思われる昭和の風景を探してみました。
そろそろ建て替えられるだろうと言われている病院の裏側です。パイプがすごいですよね。

 
雑草もすごいです。蚊に刺されそうなのですぐに退散しました。

 
病院内の通路を下の方から撮影してみました。

 

草生えし石の階段人見えず

  (くさはえし いしのかいだん ひとみえず)



にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ
にほんブログ村
ご協力ありがとうございます。 m(._.)m

PR
但東町にある「但熊」の卵かけご飯を食べたくなり、能勢から篠山、福知山を経て但東町の但熊に着いたのがちょうどお昼の0時過ぎでした。途中ところどころで雨が降ったりもしたのですが、着いたときにはカンカン照りでした。店の前にはたくさんの人がばらばらと集まっていました。
店に入り、名前を書こうとするとここのシステムとしてはまず注文をして料金を払いレシートに番号をもらうと言うことでした。どのくらい待つことになるでしょうかと聞くと「1時間ぐらいでしょうか」と答えられました。日陰もなく、この状態で1時間も待つことを考えるとちょっと無理かなあとなり、携帯で近くのおいしい店を探しました。
その結果、和食の店が一番近くで、一番人気が高いという「富田」が浮かんできました。

一番近くで宮津駅前だったのです。


 
この店にもたくさんの人たちが集まっていて、中に入って名前を書き、外で名前を呼ばれるのを待ちました。時間も2時前になっていたのであまり待つこともなく座ることができました。

 
日曜日だったので人気の日替わり定食がなくて、煮魚定食を注文しました。
カツオとサバの煮魚がでてきました。
残念なことにあまりエアコンが効いていなくて汗をかきかき、うちわで扇ぎながらいただきました。
おいしかったですよ。貴重な経験でした。

このお店は旅館も経営しているということでしたが、従業員のおばさんたちが忙しく働いているのを見て
機会があれば宿泊して海の幸のご馳走を食べてみたいなあと思いました。

 


壁に貼る丹後宮津の海の幸

(かべにはる たんごみやずの うみのさち)



にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ
にほんブログ村
ご協力ありがとうございます。 m(._.)m
睡蓮の花が今年もきれいに咲いていました。
川西市の一角に小さな畑があり、川西市民病院から山下の方へ抜けるときにみんなが通る道の角っこにあります。
車の通行が激しいところなので撮影がかなり難しい場所なのですが、今朝は意を決して路肩に車を停め、撮影しました。

 
花の真ん中の方にちらっと見えるのが、睡蓮の種だそうです。レンコンのように見えています。

 

蓮の花オーラを放ち人を呼ぶ

(はすのはな おーらをはなち ひとをよぶ)



にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ
にほんブログ村
ご協力ありがとうございます。 m(._.)m






我が家の真ん前の百日紅の花が2,3日前にやっと咲き始めました。昨日からその開花に合わせてか、猫がよく訪れています。
今朝は牛のような模様をつけたブチの猫がのっしのっしとやってきました。猫の真上にはピンクの赤い百日紅の花が咲いています。ピンクの花の芯が黄色いのもきれいです。


これが今朝やってきたブチです。
貫禄があるでしょう。

 
猫が見る夏の光りを眺めおり

(ねこがみる なつのひかりを ながめおり)





にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ
にほんブログ村
ご協力ありがとうございます。 m(._.)m
かなり暑い空気の中にちょっときつい顔をした白い猫がやってきて私をにらみつけました。
でも途中で何かを食べたらしくて顔を洗い始めました。
それから先の白猫の動きを連射してみました。ゆっくり見てください。

「じろっ」「なにみてる!」

 
「ペロペロ」「おいしかったなあ」

 
夢中になってる!

 
どこを舐めてる?

 
「ねむたくなってきた」

 
「見たな!」

 
「左手も舐めとこう」

 

久し振り ねこの挨拶 はちがつニャン

  (ひさしぶり ねこのあいさつ はちがつにゃん)




にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ
にほんブログ村
ご協力ありがとうございます。 m(._.)m
7月30日の午後5時半に撮影した中庭の大きな木です。この木の方からジャージャーと大きな蝉の鳴き声が聞こえていました。
たまたま撮した画像に蝉が写っていました。モニターを見て気がつき、きちんと望遠で追いかけて撮ったのが2枚目の写真です

 
ぴったりとしがみつくようにして、かなりでかい声を張り上げていました。あまりの音響にびっくりしました。

今の時間は8月1日午後八時半ですが、時折ジージーと鳴き声が聞こえてきます。

 

夜八時怒ったように蝉叫ぶ

 (よるはちじ おこったように せみさけぶ)




にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ
にほんブログ村
ご協力ありがとうございます。 m(._.)m






中央環状線でモノレールの線路の下を走っていたときに撮影しました。モノレールの線路を下から見るとこんな風に見えるのですが、、電車が走る線路は一番端っこなんです。この形で複線仕様になっているんですね。

 

この写真を見るとはっきりとわかると思います。端っこの線路を跨(また)いでいるので半分はみ出しています。モノレールに乗ったときのちょっとドキッとするような爽快感はこんなところから来ているのかも知れません。


 
空と雲 真夏に向かう モノレール
 
 (そらとくも まなつにむかう ものれーる)


にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ
にほんブログ村
ご協力ありがとうございます。 m(._.)m

ちょっとおどろおどろしい木の根っこです。
いかにも老木の根っこという干涸らびた印象を与えてくれます。ただ撮影時間が夕方と言うことや光量が少ないと言うことも影響があるのかもしてません。パイレーツ・オブ・カリビアンでオーランド・ブルームのお父さんの海賊ビル・ターナーのイメージがすぐに浮かびました。

 
こちらは一皮剥けた百日紅の幹です。白い色と茶色っぽい色との混ざり方がいいのではと思いました。
この木の上の方には百日間香り続けるという赤い花が咲いていました。

 


 


蝉の下おばけのような根っこあり

(せみのした おばけのような ねっこあり)

にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ
にほんブログ村
ご協力ありがとうございます。 m(._.)m





病室から見える朝顔の花がこんなに増えていました。朝の9時半ごろ伺うと紫やピンクの花がたくさん咲いていました。そして2時間後にカメラを持って再び訪れると紫の花しか目に映りません。ピンクの花はしぼんでいました。

 

ベッドのほうから見た景色です。外は雨が降っているせいか少し暗かったのですが、紫の花が光って見えました。

 


朝顔の後ろ姿が可愛いくて

   (あさがおの うしろすがたが かわいくて)





にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ
にほんブログ村
ご協力ありがとうございます。 m(._.)m
亡くなった母の四十九日の法要と納骨式がありました。
朝八時過ぎに箕面を出発し、11時過ぎに姫路に到着しました。お墓の近くにマックスバリューがあり、そこでお供えの花を買い、おとなりのおそばやさんでお昼ご飯を食べました。
墓に行き、簡単にお掃除してお花を飾って12時半頃に法要の行われるお寺に到着しました。
四十九日の法要のあと、お墓に引き返し、骨壺の中のお骨を墓の中に入れてから納骨のお経が始まりました。お経のあと、一人ずつお線香を供えて納骨の式は終わりました。
そのあと、和尚さんの話によると夥しい先祖の中でもしかすると浮かばれずに何人かは「餓鬼」になってる可能性もあるそうです。その人たちのために、一人一杯ずつお墓にお水をかけて浄めるように言われました。そういう気持ちになって丁寧にお水をかけました。写真はその様子です。

 

納骨や背中にカラスの中学生

(のうこつや せなにからすの ちゅうがくせい)




にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ
にほんブログ村
ご協力ありがとうございます。 m(._.)m
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
お願い
ランキングに参加しています。 クリックよろしく!
名言集
最新コメント
[10/23 bozu]
[04/30 ともあすか]
[04/30 なな]
[04/10 管理人 富樫]
[04/06 管理人 富樫]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
かわせみ
性別:
男性
趣味:
映画鑑賞 読書 ドライブ  写真撮影
自己紹介:
写真の撮影が好きで自然や風景、いろいろな動物、犬、猫、チョウなどを撮影して掲載しています。自分が気に入った写真を載せていますので、芸術性や、社会性をアピールするつもりはありません。見ていただいて軽い気持ちで楽しんでいただければ幸いです。
ブログ内検索
バーコード
P R
カウンター
フリーエリア
クリックで救える命がある。
忍者ブログ [PR]