忍者ブログ
心に届く俳句を作りたいと思っています。
[60]  [61]  [62]  [63]  [64]  [65]  [66]  [67]  [68]  [69]  [70
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ウズマルさんからのお誘いで地域の小学校で行われた夏祭りに行って来ました。





午後6時からの開会でかなりの人たちが小学校の運動場に詰めかけていました。



夕闇の空に「夏祭り」ちょうちんが明るく光り始めました。



色々な催し物の中に手作りのイライラ棒がありました。触れると音が出る本格的な作りになっていました。



徐々に暗くなってきてちょうちんも明るくなり、やぐらが輝き始めました。



盆踊りが始まり櫓の近くに集まったときにウズマルさんが「櫓の上に上がったら」と勧めてくれました。踊りの振りを忘れてしまったので「無理!無理!」と話していると一緒に行った知り合いの人が、荷物を友達に預けてサッと櫓に近づき浴衣のおじさんに「上で踊っていいですか?」と声をかけ、踊り始めました。
その人があまりにも楽しそうに踊っていたので、急に上がりたくなり、カメラを預けて階段を上がって踊り始めていました。
おそらく生まれて初めてで、最後の櫓の上での盆踊りになったと思います。






にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ ランキングに参加しています。 よろしければこの左のひまわりイラストのついた俳句のボタンをポチッと押してください。 ご協力ありがとうございます。 m(._.)m


気がつけば ドンドンパンパン 櫓乗り

     【きがつけば どんどんぱんぱん やぐらうえ】

PR
いつもの小学校の花壇です。しばらく見ない間にヒマワリの生長が激しく、一見したところひまわり畑になっていました。



ヒマワリの種ができはじめ、黒くなりかけた花もありますが、まだまだ美しく咲いた花があります。



ちょっと可愛い花もありました。




にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ ランキングに参加しています。 よろしければこの左のひまわりイラストのついた俳句のボタンをポチッと押してください。 ご協力ありがとうございます。 m(._.)m


向日葵がエヘヘと笑う秋近し

     【ひまわりが えへへとわらう あきちかし】


今日は『処暑』。
2012年の夏を振り返り、舞鶴の海を訪ねました。
新日本海フェリー乗り場の奥の突堤から撮影しました。



大きな船がつながれていました。富士丸とありましたが、よーく見ると「とみすまる」と書かれていました。
伊予海運所属の貨物船ということがわかりました。



大きな貨物船ということがわかりますか?




記念写真です。下に置くとあまりにも小さいので持ち上げてみました。




にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ ランキングに参加しています。 よろしければこの左のひまわりイラストのついた俳句のボタンをポチッと押してください。 ご協力ありがとうございます。 m(._.)m



人気なし舞鶴は夏対峙する

      【ひとけなし まいづるはなつ たいじする】



大阪府能勢町に住んでいる知り合いが昨日たくさんの鹿と遭遇したということで写真をいただきました。
川西市にある国崎クリーンセンターに向かう途中に出合ったそうです。






山に住んでい る鹿たちがこんなに近くまで下りてきているのですね。








 
群れの中 小鹿見つめる 秋気色

    【むれのなか こじかみつめる あきげしき】




にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ ランキングに参加しています。 よろしければこの左のひまわりイラストのついた俳句のボタンをポチッと押してください。 ご協力ありがとうございます。 m(._.)m


ウチワサボテンの驚異の成長記録です。
まず8月3日の画像です。
右端の立っているサボテンにはこの段階では芽もはっきりとはわかりませんでした。
やがて丸いできものがついたと思ったら徐々にサボテンの形になってきました。




これが今日8月21日の写真です。でっかい葉が立ち上がっているでしょう。



軟らかな 仙人掌の棘 秋の声 

          【やわらかな さぼてんのとげ あきのこえ】




にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ ランキングに参加しています。 よろしければこの左のひまわりイラストのついた俳句のボタンをポチッと押してください。 ご協力ありがとうございます。 m(._.)m


昨日のあさご芸術の森美術館の2階で「南極展」が開かれていました。パネルを中心とした写真や地図を見ていると、係りの人から「南極の氷、触ってください」と声をかけられました。クーラーボックスに氷の固まりが入っていて手で触ることができました。すると、係りの人が紙コップに小さく割った氷を入れて手渡してくれました。「のむのかな」と一瞬考えましたが「どうぞ、耳に当てて氷の中にある空気が弾ける音を聞いてください。一万年ぐらい前に閉じこめられた空気らしいです。」と説明してくれました。『プチプチ』「ジプジプ」といった感じの音が爽やかに聞こえました。

この写真が一番気に入ってます。芝に跪(ひざまず)いて撮影しました。




室内展示で気に入った作品で「きりん」がありました。伸び伸びと戸外で過ごすキリンもいいですね。



この写真も気に入ってます。青空の下で作品が生きていますね。



これは「ローマの公園」という作品です。
ピリッとスパイスを利かせてみました。(叱られるかも)




にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ ランキングに参加しています。 よろしければこの左のひまわりイラストのついた俳句のボタンをポチッと押してください。 ご協力ありがとうございます。 m(._.)m


自由なり 夏空を背に 鳥が翔ぶ

  【じゆうなり なつぞらをせに とりがとぶ】

あさご藝術の森美術館に行って来ました。
館内の彫刻が撮影できないので屋外の展示作品を撮影しました。

これは一番最初に目を惹いた玄関前の作品です。藤原吉志子作『最後の晩餐に集合した一同』です。




本当にそれぞれが何かをしゃべりながら集まっているという感じでしょう。




それぞれの動物の表情が面白くて、ずらりと並んだも撮りましたがこちらの写真にしました。
左から2番目にゲスト席まであって並んで座ることが出来ます。

そしてこれが真ん中に陣取っているウサギのイエスです。リラックマのナナがウサギのイエスさんにコーラをご馳走しています。



動物たちがいつも見ている美術館の玄関です。右の方に見えるのがこの美術館のメイン展示である淀井敏夫さんの作品の一つです。





にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ ランキングに参加しています。 よろしければこの左のひまわりイラストのついた俳句のボタンをポチッと押してください。 ご協力ありがとうございます。 m(._.)m


炎天下やっと辿りし美術館

  【えんてんか やっとたどりし びじゅつかん】


テレビで高校野球を見ていると甲子園球場に雷の音が聞こえ始め、しばらくして試合中断になりました。
稲妻がテレビに映り、やがて大雨が降りだしました。
よそ事のようにテレビを見ていたら、まず風が吹き始め、続いて雷の音、それからすごい雨。網戸から雨が風に乗って入ってきて急いでガラス戸をしめました。テレビの雷の音と、家の近くで鳴る雷の音の区別がわからなくなるほどでした。まだ明るいときの豪雨です。



足元濡らしながら望遠レンズで濡れてる木を写しました。



風と雨、ピカッと光るところを狙ってみましたが、カメラが濡れそうなので断念しました。



車の屋根に降るものすごい大きな雨粒を撮影してみたかったのですが、ピントが合いません。
雰囲気は出てると思います。





にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ ランキングに参加しています。 よろしければこの左のひまわりイラストのついた俳句のボタンをポチッと押してください。 ご協力ありがとうございます。 m(._.)m


雷がテレビの内外サラウンド

      【かみなりが てれびのうちそと さらうんど】

藁葺きの家まで歩きました。ほとんど誰も歩いている人はいませんでした。



藁葺きの屋根です。





薪が積んである白壁です。




この座敷に上がらせてもらいました。冷たいお茶のサービスがあっておいしかったです。
この縁側の右端の方にダルマ落としがおいてあり、やりたかったのですが、子どもが真剣にやり続けていたので替わってくれと言うわけにも行かず我慢しました。






和室から夏の池を撮影しました。






にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ ランキングに参加しています。 よろしければこの左のひまわりイラストのついた俳句のボタンをポチッと押してください。 ご協力ありがとうございます。 m(._.)m


カチカチーンダルマ落としの音響く

     【かちかちーん だるまおとしの おとひびく】


昨日の有馬富士公園の中にある自然学習センターで最初に目につくのがこの大きな昆虫の足とおなかの下部です。
カブトムシの模型と思って中に入って探したのですが・・・・




かなり面白い展示がたくさんあってゆっくり見て回っていたら、先ほどの昆虫の頭の部分を探すのを忘れていました。
それでもこの光景を見てすぐに「あっ、ここでつながってる」と感じました。
クワガタだったんです。






にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ ランキングに参加しています。 よろしければこの左のひまわりイラストのついた俳句のボタンをポチッと押してください。 ご協力ありがとうございます。 m(._.)m


クワガタと無心に遊ぶ子ども居り

   【くわがたと むしんにあそぶ こどもおり】

カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
お願い
ランキングに参加しています。 クリックよろしく!
名言集
最新コメント
[10/23 bozu]
[04/30 ともあすか]
[04/30 なな]
[04/10 管理人 富樫]
[04/06 管理人 富樫]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
かわせみ
性別:
男性
趣味:
映画鑑賞 読書 ドライブ  写真撮影
自己紹介:
写真の撮影が好きで自然や風景、いろいろな動物、犬、猫、チョウなどを撮影して掲載しています。自分が気に入った写真を載せていますので、芸術性や、社会性をアピールするつもりはありません。見ていただいて軽い気持ちで楽しんでいただければ幸いです。
ブログ内検索
バーコード
P R
カウンター
フリーエリア
クリックで救える命がある。
忍者ブログ [PR]