心に届く俳句を作りたいと思っています。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
いよいよ蝉の声に替わって虫の音が聞こえるようになってきました。
傷の付いたレンズを眼鏡屋さんに持っていき、レンズだけ取り替えてもらいました。
ピカピカのメガネで本を読んでいます。
勉強しようっと!!
『プロイセンの王様がヴィルヘルム1世か!で、ビスマルクが鉄血宰相って?
鉄と血って何なんだ?
そかそかプロイセンってドイツなんか!ドイツってちょっと複雑やなぁ。』
新しいユラポン・ピンクもテーブルの上で一生懸命仕事をしています。
ランキングに参加しています。 よろしければこの左のひまわりイラストのついた俳句のボタンをポチッと押してください。 ご協力ありがとうございます。 m(._.)m
【たのしみは あきのよながの どくしょなり】
傷の付いたレンズを眼鏡屋さんに持っていき、レンズだけ取り替えてもらいました。
ピカピカのメガネで本を読んでいます。
勉強しようっと!!
『プロイセンの王様がヴィルヘルム1世か!で、ビスマルクが鉄血宰相って?
鉄と血って何なんだ?
そかそかプロイセンってドイツなんか!ドイツってちょっと複雑やなぁ。』
新しいユラポン・ピンクもテーブルの上で一生懸命仕事をしています。
ランキングに参加しています。 よろしければこの左のひまわりイラストのついた俳句のボタンをポチッと押してください。 ご協力ありがとうございます。 m(._.)m
楽しみは秋の夜長の読書なり |
【たのしみは あきのよながの どくしょなり】
PR
台所のほとんど使っていないスティール棚を処分しようと言うことになり、朝からテーブルの移動や床拭きなど一汗かいてベランダにそのスティール棚を出しました。
ボルトを外してバラバラにして山のゴミ処分施設に持っていこうとベランダに出たとたん、並べていたオリヅルランたちの声を聞きました。
その結果、こんな風になりました。
金網の中で満足したのか針も飛ばさず落ち着いたサボテンです。
このみどり達が目の高さに上がってきたのでひじょうに見やすくなりました。
緑の色が初秋の爽やかさを味わわせてくれています。
ランキングに参加しています。 よろしければこの左のひまわりイラストのついた俳句のボタンをポチッと押してください。 ご協力ありがとうございます。 m(._.)m
【みまいじょう ざんしょといえぬ あつさなり】
ボルトを外してバラバラにして山のゴミ処分施設に持っていこうとベランダに出たとたん、並べていたオリヅルランたちの声を聞きました。
その結果、こんな風になりました。
金網の中で満足したのか針も飛ばさず落ち着いたサボテンです。
このみどり達が目の高さに上がってきたのでひじょうに見やすくなりました。
緑の色が初秋の爽やかさを味わわせてくれています。
ランキングに参加しています。 よろしければこの左のひまわりイラストのついた俳句のボタンをポチッと押してください。 ご協力ありがとうございます。 m(._.)m
見舞い状残暑と言えぬ暑さなり |
【みまいじょう ざんしょといえぬ あつさなり】
今日8月31日は今月二度目の満月です。月に2度満月があるのは三年に一度だそうです。
そのつきをブルームーンと呼ぶと言うことをサンテレビのアナウンサーが教えてくれました。
ブリキの四角い缶が余ったのでリラックマ達を入れてみました。
全部で7ひきのクマたちが押し合いへし合い入りました。
トルストイ原作の絵本「てぶくろ」を思い出しました。
ウチワサボテンの挿し木です。毎月月末に撮影したいと思います。
そろそろ芽が出ていないかなあ。
ランキングに参加しています。 よろしければこの左のひまわりイラストのついた俳句のボタンをポチッと押してください。 ご協力ありがとうございます。 m(._.)m
【むしのねが りょうをよぶのか かぜすこし】
カメラを持たずに様子を見に行ったときにはしっかりとお月様が見えたのですが、カメラを持って出ると雲に隠れていました。しばらくカメラを構えて月が出るのを待っていましたが、次から次へと雲がかぶさり、結局手と足を蚊にかまれてすごすごと帰ってきました。ざんねん!
そのつきをブルームーンと呼ぶと言うことをサンテレビのアナウンサーが教えてくれました。
ブリキの四角い缶が余ったのでリラックマ達を入れてみました。
全部で7ひきのクマたちが押し合いへし合い入りました。
トルストイ原作の絵本「てぶくろ」を思い出しました。
ウチワサボテンの挿し木です。毎月月末に撮影したいと思います。
そろそろ芽が出ていないかなあ。
ランキングに参加しています。 よろしければこの左のひまわりイラストのついた俳句のボタンをポチッと押してください。 ご協力ありがとうございます。 m(._.)m
虫の音が涼を呼ぶのか風少し |
【むしのねが りょうをよぶのか かぜすこし】
カメラを持たずに様子を見に行ったときにはしっかりとお月様が見えたのですが、カメラを持って出ると雲に隠れていました。しばらくカメラを構えて月が出るのを待っていましたが、次から次へと雲がかぶさり、結局手と足を蚊にかまれてすごすごと帰ってきました。ざんねん!
箕面のイオンの前の公園で小学生たちが何人かでダンスの練習をしていました。
高校生の男の子が一人、みんなの前に立ちリズムを取りながら、立ち位置を指導しながら振り付けも指導していました。
振り向くと、月が光っていました。
一休みに入ったので全自動で撮影してみましたが、ストロボをたくのはどうかなと思ったからです。
案の定、かなりぶれた写真になってしまいました。
明日が満月らしいですが、この輝きは見事でした。
ランキングに参加しています。 よろしければこの左のひまわりイラストのついた俳句のボタンをポチッと押してください。 ご協力ありがとうございます。 m(._.)m
【よるおどる あまりにつきが まぶしくて】
高校生の男の子が一人、みんなの前に立ちリズムを取りながら、立ち位置を指導しながら振り付けも指導していました。
振り向くと、月が光っていました。
一休みに入ったので全自動で撮影してみましたが、ストロボをたくのはどうかなと思ったからです。
案の定、かなりぶれた写真になってしまいました。
明日が満月らしいですが、この輝きは見事でした。
ランキングに参加しています。 よろしければこの左のひまわりイラストのついた俳句のボタンをポチッと押してください。 ご協力ありがとうございます。 m(._.)m
夜踊るあまりに月が眩しくて |
【よるおどる あまりにつきが まぶしくて】
8月27日の昼下がり、まだまだ暑い陽射しの中、ふと見ると子どもたちの一団が上流から下流に向かって歩いてきました。小学生ではないようで幼稚園ぐらい男の子を先頭にあどけない子たちが三人胸を張って堂々とやってきました。
子どもたちの前には赤ちゃんを抱いたお母さんがいました。彼らは何をしているのかな?
ザリガニを捕ろうとしているようです。無心に遊ぶ子どもの邪魔をしないよう気づかれないように立ち去りました。
ランキングに参加しています。 よろしければこの左のひまわりイラストのついた俳句のボタンをポチッと押してください。 ご協力ありがとうございます。 m(._.)m
子どもたちの前には赤ちゃんを抱いたお母さんがいました。彼らは何をしているのかな?
ザリガニを捕ろうとしているようです。無心に遊ぶ子どもの邪魔をしないよう気づかれないように立ち去りました。
ランキングに参加しています。 よろしければこの左のひまわりイラストのついた俳句のボタンをポチッと押してください。 ご協力ありがとうございます。 m(._.)m
直向きに遊ぶ子ども等夏の午後 |
【ひたむきに あそぶこどもら なつのごご】
「夏の思い出」ということでこれまで撮影してきた写真の中でその日に惜しくも採用されなかった写真をピックアップしてみました。
はじめは500円の温泉、たんたん温泉です。
京都駅で撮影したミッキーマウス展の作品です。
日本海のリーズナブルな水族館『魚っ知館』のペンギンたちです。
あさご芸術の森美術館の玄関前を飾る動物たちの『最後の晩餐』全景です。
有馬富士公園のナツズイセンです。
舞鶴の海で見たクラゲです。
この前の土曜日の盆踊りです。この写真を撮ったあと、櫓の上に上がって踊ってしまいました。
ランキングに参加しています。 よろしければこの左のひまわりイラストのついた俳句のボタンをポチッと押してください。 ご協力ありがとうございます。 m(._.)m
【げんきなり わらべのように すぎしなつ】
はじめは500円の温泉、たんたん温泉です。
京都駅で撮影したミッキーマウス展の作品です。
日本海のリーズナブルな水族館『魚っ知館』のペンギンたちです。
あさご芸術の森美術館の玄関前を飾る動物たちの『最後の晩餐』全景です。
有馬富士公園のナツズイセンです。
舞鶴の海で見たクラゲです。
この前の土曜日の盆踊りです。この写真を撮ったあと、櫓の上に上がって踊ってしまいました。
ランキングに参加しています。 よろしければこの左のひまわりイラストのついた俳句のボタンをポチッと押してください。 ご協力ありがとうございます。 m(._.)m
元気なり童のように過ぎし夏 |
【げんきなり わらべのように すぎしなつ】
ベランダに置いたウチワサボテンの新芽を記録しています。
近寄ってみました。
棘(とげ)の部分が軟らかそうでしょう。
この四角に切った仙人掌からも小さな芽が出るはずなのですが・・・。何か盛り上がりのようなものは見えるのですが・・・。
先ほどから「ジリジリジリジリ」とアブラゼミの鳴き声が耳に付いています。アブラゼミって夏の終わりに鳴くのでしょうか?ようく聞くと昔教わったとおり天ぷらの油がちりちりという音によく似ています。
トンカツを揚げているときの音かな。おなかが空いてきました。
ランキングに参加しています。 よろしければこの左のひまわりイラストのついた俳句のボタンをポチッと押してください。 ご協力ありがとうございます。 m(._.)m
近寄ってみました。
棘(とげ)の部分が軟らかそうでしょう。
この四角に切った仙人掌からも小さな芽が出るはずなのですが・・・。何か盛り上がりのようなものは見えるのですが・・・。
先ほどから「ジリジリジリジリ」とアブラゼミの鳴き声が耳に付いています。アブラゼミって夏の終わりに鳴くのでしょうか?ようく聞くと昔教わったとおり天ぷらの油がちりちりという音によく似ています。
トンカツを揚げているときの音かな。おなかが空いてきました。
ランキングに参加しています。 よろしければこの左のひまわりイラストのついた俳句のボタンをポチッと押してください。 ご協力ありがとうございます。 m(._.)m
ziriziriと 何を揚げるか アブラゼミ |
【じりじりと なにをあげるか あぶらぜみ】
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
リンク
カテゴリー
最新コメント
[10/23 bozu]
[04/30 ともあすか]
[04/30 なな]
[04/10 管理人 富樫]
[04/06 管理人 富樫]
最新記事
(05/14)
(05/14)
(05/13)
(05/12)
(05/11)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
かわせみ
性別:
男性
趣味:
映画鑑賞 読書 ドライブ 写真撮影
自己紹介:
写真の撮影が好きで自然や風景、いろいろな動物、犬、猫、チョウなどを撮影して掲載しています。自分が気に入った写真を載せていますので、芸術性や、社会性をアピールするつもりはありません。見ていただいて軽い気持ちで楽しんでいただければ幸いです。
ブログ内検索
アーカイブ
P R
カウンター
アーカイブ