心に届く俳句を作りたいと思っています。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ツイッターの「今日の季語」が『瓢の実』でした。瓢の実と書いて(ひょんのみ)と呼ぶそうです。この名前は初めてですが、子どもの頃、これを見つけて「ボー」「ボー」と鳴らして遊んだことがあります。
これは木の実ではなくて、葉っぱにできた虫の瘤だそうです。50年前の懐かしい山遊びを思い出しました。
グーグルでフリー画像をお借りしました。
今朝のベランダからの景色です。赤い実がなっていました。
にほんブログ村
これは木の実ではなくて、葉っぱにできた虫の瘤だそうです。50年前の懐かしい山遊びを思い出しました。
グーグルでフリー画像をお借りしました。
ひょんの笛 鳴らした自分が 懐かしき |
今朝のベランダからの景色です。赤い実がなっていました。
熊出没 山で繁ろよ 木の実たち |
にほんブログ村
昨年の体育の日に作ったこのブログ第1号の俳句です。
昨日見たグンゼ博物苑の中にあった『宥座の器』です。
宥座の器とは、座右において戒めとする器という意味で、「虚なればすなわち傾き、中なればすなわち正しく、満つればすなわち覆る」器です。つまり、空のときは傾き、ほどよく水を入れると正しく水平を保ち、水をいっぱい入れるとひっくり返ります。実際、何度もやってみましたがその通りにひっくり返りました。
※何度も水を入れては、ひっくり返るのを見て、その瞬間が面白くて楽しんでいるうちに、ふと幼い日の御詠歌を思い出しました。賽の河原のお地蔵さんの歌です。
ランキング、クリックお願いしますm(._.)m
秋の日の 晴天を背に キーを打つ |
昨日見たグンゼ博物苑の中にあった『宥座の器』です。
宥座の器とは、座右において戒めとする器という意味で、「虚なればすなわち傾き、中なればすなわち正しく、満つればすなわち覆る」器です。つまり、空のときは傾き、ほどよく水を入れると正しく水平を保ち、水をいっぱい入れるとひっくり返ります。実際、何度もやってみましたがその通りにひっくり返りました。
水遊び 賽の河原を 思い出し |
ランキング、クリックお願いしますm(._.)m
朝から雨です。子ども会の古新聞などの回収日なので指定の場所まで運んだのですが、短い時間にもかかわらずぬれねずみになってしまいました。
駐車場の横に咲いているタマスダレの花もぬれねずみになり、アタマを垂れて整列していました。
にほんブログ村
駐車場の横に咲いているタマスダレの花もぬれねずみになり、アタマを垂れて整列していました。
「想像してごらん」 レノンが言った 朝の雨 |
秋空の下、目の前を飛行機が横切りました。ちょっと小さなジェット機でゆっくりゆっくり右から左へ飛んでいました。ポケットから携帯を出し、カメラモードにし、構えて撮影するまで約3秒、でも飛行機に気をとられたせいか下の建物が微妙に歪んで写ってしまいました。
にほんブログ村
飛行機の 飛んでいく先 秋の空 |
にほんブログ村
この前の道の駅ツアーでたくさんの彼岸花を眺めたのですが、なにぶん運転中の景色だったので撮影することができませんでした。インターネットのフリーの写真を眺めていたらよく似た景色があったのでお借りすることにしました。
にほんブログ村
和らぎて 川面に映る 彼岸花 |
10月に入り、秋らしいすがすがしい朝がやってきました。池田城跡公園も秋の装いで、キラキラ光っていました。まず大手門から入り、石臼にきれいな水がいっぱい入っているのを見つけました。
にほんブログ村
池田城 秋晴れの下 胸を張り |
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
リンク
カテゴリー
最新コメント
[10/23 bozu]
[04/30 ともあすか]
[04/30 なな]
[04/10 管理人 富樫]
[04/06 管理人 富樫]
最新記事
(05/14)
(05/14)
(05/13)
(05/12)
(05/11)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
かわせみ
性別:
男性
趣味:
映画鑑賞 読書 ドライブ 写真撮影
自己紹介:
写真の撮影が好きで自然や風景、いろいろな動物、犬、猫、チョウなどを撮影して掲載しています。自分が気に入った写真を載せていますので、芸術性や、社会性をアピールするつもりはありません。見ていただいて軽い気持ちで楽しんでいただければ幸いです。
ブログ内検索
アーカイブ
P R
カウンター
アーカイブ