忍者ブログ
心に届く俳句を作りたいと思っています。
[129]  [130]  [131]  [132]  [133]  [134]  [135]  [136]  [137]  [138]  [139
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今年開かれたこのキャンパスの中には、高槻市立のこども図書館があります。新しい校舎の2階に上がってみようと食堂から外に出て、2階への階段を上ったのですがものすごい風で逆に落とされそうになりました。




キャンパスに 木枯らし一号 ピッカピカ




隣は大きなビルを造っていました。駅から歩道橋が延びて線路をこえて高槻病院の3階につながるそうです。





門の影 鮮やかなりし 秋の午後 
 


にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へランキング、クリックお願いしますm(._.)m
PR
「秋深き隣は何をする人ぞ」これは芭蕉の俳句ですよね。
「物いへば唇寒し秋の風」これも芭蕉の俳句ですよね。句の方があまりにも知られているので作者が松尾芭蕉だとは忘れていました。現在に通じる俳句ですよね。
「くろがねの秋の風鈴鳴りにけり」これは好きな人の俳句です。そう蛇笏です。飯田蛇笏の笏と言う字は手書き入力しました。



トトロ飾る 落ち葉が光る 秋の暮れ





秋深き 廊下の飾りも 赤くなり
 

にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へランキング、クリックお願いしますm(._.)m

モーフィングとは、メタモルフォルシス(変身・変化)から作られたと言う説、moveとmorphologyの合成語という説があるそうです。ある形状から別の形状へ徐々に変化していく様子を動画で表現するために
その中間を補うための画像を作成することとIT用語辞典には書いてありました。またウイキペディアでは映画やアニメーションの中で使用されるSFXのひとつと書いてあります。

上の写真はモーフィングと言うコントの中で「ファール!」と叫ぶシーン、下の左上の写真が「厚生年金会館前」と言いながら二人で歩き、いつの間にかk「好青年機械化前」に変化しているときのだと思います。


秋深し ネットで動画を 検索す



にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へランキング、クリックお願いしますm(._.)m
いつもウォーキングしている緑の散歩道や千里中央公園の中にはたくさんの木があってときどき名札がかかっているのがあります。春に真っ白いきれいな花を咲かすタイサンボクの木がありました。



モクレン科の常緑高木です。北アメリカに多くてこの木がたくさんある州があってマグノリア州と呼ばれているるそうです。

これはクスノキです。



こうやって木肌だけでも並べてみるとかなり感じが違いますね。普段何の感慨も持たずに眺めている公園の樹木に名札が付き、それぞれがて自己主張していました。あらためて眺めると、またちがった趣がありました。


朝冷えの 公園 木と話を した



光り射す 名札を胸に 樹は静か







にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へランキング、クリックお願いしますm(._.)m
池田城跡公園の庭園にあったきれいに刈り込まれた木です。何気なく全体の構図を考えて写してみたのですが、パソコンで見るとかっこいい松の姿にほれぼれしました。



松手入れ 園全体を 引き締める



ここにはちょっとひなびた茶室もあります。一度ゆっくりとこの景色の中でお茶をいただきたいと思っています。
お茶室への入り口の小さな門です。



あす霜降 茶室佇む 小公園



にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へランキング、クリックお願いしますm(._.)m
昆陽池公園の白鳥です。
最初に目についたのがこの三羽の鳥たちです。鳥の世界では種類や年の差などにより序列などはないのでしょうね。かもが白鳥さんにぺこぺこすることもなく、鳩や鴉がやってきても、気にしている様子もありません。




それでも私の目には白鳥が鳥たちの中で気品高く、立派に見えました。

 






白鳥に 気品の高さ 教え乞う


にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へランキング、クリックお願いしますm(._.)m
昆虫館前のゲートに着き、最初に出会ったのは幼稚園の団体さんでした。二人ずつ手をつないだ幼児さんたちが横断歩道を渡るために信号のところで列を作っていました。公園の方へ行ったのか昆虫館の前では今度は小学生の団体さんでした。団体が来る前に蝶の温室に入りたくて、彼らを追い抜いて温室へ入りました。





 

秋曇り 蝶と戯る 幼子と
                 (あきぐもり ちょうとたわむる おさなごと)

にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へにほんブログ村
いつも行っている病院の窓飾りがハロウィーンの飾りになっていました。いつもは明るいウインドウがくらーくデザインされていて、ちょっと不気味な感じでした。この飾り、夜中に見るとちょっと怖いかもと思いながら病院をあとにしました。暗いので携帯のカメラではきれいに写りません。お許しください。



ハロウィンと 御神輿競う 神無月



にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へランキング、クリックお願いしますm(._.)m

昨日の試合で今年の阪神は終わりました。昨年の51赤星に続いて今年は39矢野が阪神を去ります。今年のタイガースは一人一人が輝いていました。イチローごえのマートン、3割を超えた鳥谷、その上3割五分の平野、4番定着100打点越えの新井、ホームランのブラゼル数え出すと次から次へと浮かんできます。





持て余し 夜寒を歩く  砂場あり
             (もてあまし  よさむをあるく  すなばあり)                   



にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へランキング、クリックお願いしますm(._.)m




上の写真、何かわかりましたか?私も今まであまり見たことがありませんでした。三つ並んでいるのは臼でコメを付いているのです。その動力が下の水車です。このリニューアルしたブログのタイトルの背景がその水車の写真です。そしてこの水車は未だ現役なのです。この水車が付いたコメの粉でおせんべいを作っています。



秋景色 コットン水車も  回ってる





にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へランキング、クリックお願いしますm(._.)m


カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
お願い
ランキングに参加しています。 クリックよろしく!
名言集
最新コメント
[10/23 bozu]
[04/30 ともあすか]
[04/30 なな]
[04/10 管理人 富樫]
[04/06 管理人 富樫]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
かわせみ
性別:
男性
趣味:
映画鑑賞 読書 ドライブ  写真撮影
自己紹介:
写真の撮影が好きで自然や風景、いろいろな動物、犬、猫、チョウなどを撮影して掲載しています。自分が気に入った写真を載せていますので、芸術性や、社会性をアピールするつもりはありません。見ていただいて軽い気持ちで楽しんでいただければ幸いです。
ブログ内検索
バーコード
P R
カウンター
フリーエリア
クリックで救える命がある。
忍者ブログ [PR]