心に届く俳句を作りたいと思っています。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
上賀茂(かみがも)神社(じんじゃ)の手作(てづく)り市(いち)へ革製(かわせい)の文庫本(ぶんこぼん)カバーを探(さが)しに行(い)きました。
京都(きょうと)の町(まち)は紅葉(もみじ)を見(み)に来(く)る人(ひと)でいっぱいでした。上賀茂神社では結婚式(けっこんしき)が次(つぎ)から次(つぎ)へと執(と)り行(おこな)われていました。
勤労感謝(きんろうかんしゃ)という日(ひ)で本殿(ほんでん)の横(よこ)では収穫(しゅうかく)されたお米(こめ)や野菜(やさい)が奉献(ほうけん)されていました。
お参(まい)りの後(あと)、正面(しょうめん)の大(おお)きな紅葉(もみじ)の下(した)で結婚式(けっこんしき)の行列(ぎょうれつ)の一行(いっこう)が歩(ある)いてくるのと出会(であ)いました。
上賀茂の紅葉の下や晴れ姿
(かみがもの もみじのしたや はれすがた)
にほんブログ村
ご協力ありがとうございます。 m(._.)m
京都(きょうと)の町(まち)は紅葉(もみじ)を見(み)に来(く)る人(ひと)でいっぱいでした。上賀茂神社では結婚式(けっこんしき)が次(つぎ)から次(つぎ)へと執(と)り行(おこな)われていました。
勤労感謝(きんろうかんしゃ)という日(ひ)で本殿(ほんでん)の横(よこ)では収穫(しゅうかく)されたお米(こめ)や野菜(やさい)が奉献(ほうけん)されていました。
お参(まい)りの後(あと)、正面(しょうめん)の大(おお)きな紅葉(もみじ)の下(した)で結婚式(けっこんしき)の行列(ぎょうれつ)の一行(いっこう)が歩(ある)いてくるのと出会(であ)いました。
上賀茂の紅葉の下や晴れ姿
(かみがもの もみじのしたや はれすがた)
にほんブログ村
ご協力ありがとうございます。 m(._.)m
PR
奈良奥山(ならおくやま)ドライブウェイからの大仏殿(だいぶつでん)絶景(ぜっけい)ポイントです。
この時(とき)はちょっと日(ひ)が陰(かげ)っていて曇(くも)りがちの空(そら)でした。
いにしえの奈良(なら)の都(みやこ)が白(しろ)くかすんで見(み)えました。
山霞み五重塔あり奈良ながめ
(やまかすみ ごじゅうのとうあり ならながめ)
にほんブログ村
ご協力ありがとうございます。 m(._.)m
この時(とき)はちょっと日(ひ)が陰(かげ)っていて曇(くも)りがちの空(そら)でした。
いにしえの奈良(なら)の都(みやこ)が白(しろ)くかすんで見(み)えました。
山霞み五重塔あり奈良ながめ
(やまかすみ ごじゅうのとうあり ならながめ)
にほんブログ村
ご協力ありがとうございます。 m(._.)m
久(ひさ)し振(ぶ)りに奈良(なら)の鹿(しか)に会(あ)いに行(い)ってきました。
奈良奥山(ならおくやま)ドライブウェイで若草山(わかくさやま)山頂(さんちょう)まで走(はし)りました。山頂(さんちょう)で出迎(でむか)えてくれたのはたくさんの鹿(しか)でした。
眼下(がんか)には奈良(なら)の町(まち)が見(み)えました。
ドングリを下(した)の方(ほう)にいた鹿(しか)のところまで転(ころ)がしました。見(み)つけた鹿(しか)さんたちはおいしそうにもぐもぐ食(た)べていました。
山頂(さんちょう)に立派(りっぱ)な木(き)がありました。
天高く山上の木も背伸びする
(てんたかく さんじょうのきも せのびする)
にほんブログ村
ご協力ありがとうございます。 m(._.)m
奈良奥山(ならおくやま)ドライブウェイで若草山(わかくさやま)山頂(さんちょう)まで走(はし)りました。山頂(さんちょう)で出迎(でむか)えてくれたのはたくさんの鹿(しか)でした。
眼下(がんか)には奈良(なら)の町(まち)が見(み)えました。
ドングリを下(した)の方(ほう)にいた鹿(しか)のところまで転(ころ)がしました。見(み)つけた鹿(しか)さんたちはおいしそうにもぐもぐ食(た)べていました。
山頂(さんちょう)に立派(りっぱ)な木(き)がありました。
天高く山上の木も背伸びする
(てんたかく さんじょうのきも せのびする)
にほんブログ村
ご協力ありがとうございます。 m(._.)m
篠山(ささやま)のまち歩(ある)きで撮(うつ)した二枚(にまい)です。
カラフルで何(なん)となく新(あたら)しい駄菓子屋(だがしや)さんがありました。
昼間(ひるま)に比(くら)べて観光客(かんこうきゃく)が少(すく)なくなった町(まち)でバングラデシュからのヤクのポンチョを売(う)っているお店(みせ)や写真(しゃしん)のようなちょっと派手(はで)な駄菓子屋(だがしや)さんなど、ゆっくりとお店(みせ)を見(み)ることができました。
風冷えの篠山歩き風情あり
(かざびえの ささやまあるき ふぜいあり)
カラフルで何(なん)となく新(あたら)しい駄菓子屋(だがしや)さんがありました。
昼間(ひるま)に比(くら)べて観光客(かんこうきゃく)が少(すく)なくなった町(まち)でバングラデシュからのヤクのポンチョを売(う)っているお店(みせ)や写真(しゃしん)のようなちょっと派手(はで)な駄菓子屋(だがしや)さんなど、ゆっくりとお店(みせ)を見(み)ることができました。
風冷えの篠山歩き風情あり
(かざびえの ささやまあるき ふぜいあり)
昨日(きのう)篠山(ささやま)で見(み)つけたイノシシ2景(けい)です。
ビルの屋上(おくじょう)から大(おお)きなイノシシの顔(かお)が覗(のぞ)いています。ぼたん鍋(なべ)のお店(みせ)です。
昭和(しょうわ)百景館(ひゃっけいかん)ささやま屋(や)の奥(おく)の方(ほう)で見(み)た『猪突猛神(ちょとつもうしん)』というイノシシの神様(かみさま)です。
秋寒や鍋焼きうどんの温かさ
(あきさむや なべやきうどんの あたたかさ)
にほんブログ村
ご協力ありがとうございます。 m(._.)m
ビルの屋上(おくじょう)から大(おお)きなイノシシの顔(かお)が覗(のぞ)いています。ぼたん鍋(なべ)のお店(みせ)です。
昭和(しょうわ)百景館(ひゃっけいかん)ささやま屋(や)の奥(おく)の方(ほう)で見(み)た『猪突猛神(ちょとつもうしん)』というイノシシの神様(かみさま)です。
秋寒や鍋焼きうどんの温かさ
(あきさむや なべやきうどんの あたたかさ)
にほんブログ村
ご協力ありがとうございます。 m(._.)m
篠山(ささやま)に以前(いぜん)に行(い)ったことのあるイタリヤ料理(りょうり)の店(みせ)に向(む)かったのですが、今回(こんかい)はランチタイムを過(す)ぎてしまい残念(ざんねん)ながら、準備中(じゅんびちゅう)の札(ふだ)がかかっていました。ちなみに前回(ぜんかい)は満車(まんしゃ)で駐車(ちゅうしゃ)することができず断念(だんねん)しました。
赤(あか)い橋(はし)から見(み)たススキと柿(かき)の実(み)です。
その橋(はし)から見(み)た白壁(しらかべ)の立派(りっぱ)な家(いえ)です。
寒そうに小さな柿が川を見る
(さむそうに ちいさなかきが かわをみる)
ランキングに参加しています。
下のバナーをクリックしていただけたら
嬉しいです。
1日1回で10ポイントつき,
俳句ブログサイトでの順位に反映されます。
励みになりますので、
よろしくお願いします。
にほんブログ村
ご協力ありがとうございます。 m(._.)m
赤(あか)い橋(はし)から見(み)たススキと柿(かき)の実(み)です。
その橋(はし)から見(み)た白壁(しらかべ)の立派(りっぱ)な家(いえ)です。
寒そうに小さな柿が川を見る
(さむそうに ちいさなかきが かわをみる)
ランキングに参加しています。
下のバナーをクリックしていただけたら
嬉しいです。
1日1回で10ポイントつき,
俳句ブログサイトでの順位に反映されます。
励みになりますので、
よろしくお願いします。
にほんブログ村
ご協力ありがとうございます。 m(._.)m
西宮(にしのみや)ガーデンズの屋上(おくじょう)でみたフルーツの木(き)です。
この大(おお)きな実(み)はカリンです。
キンカンの実(み)がたくさんなっていました。
オレンジの実(み)です。きれいな形(かたち)でした。
これはレモンの実(み)です。まだまだ青(あお)いですが、レモンの形(かたち)になっていました。
最後(さいご)にこれはオリーブの木(き)です。中央(ちゅうおう)に青(あお)い実(み)がその左下(ひだりした)に茶色(ちゃいろ)く熟(う)れた実(み)が見(み)えます。
小雨降る果実の木巡るテラスかな
(こさめふる かじつのきめぐる てらすかな)
ランキングに参加しています。
下のバナーをクリックしていただけたら
嬉しいです。
1日1回で10ポイントつき,
俳句ブログサイトでの順位に反映されます。
励みになりますので、
よろしくお願いします。
にほんブログ村
ご協力ありがとうございます。 m(._.)m
この大(おお)きな実(み)はカリンです。
キンカンの実(み)がたくさんなっていました。
オレンジの実(み)です。きれいな形(かたち)でした。
これはレモンの実(み)です。まだまだ青(あお)いですが、レモンの形(かたち)になっていました。
最後(さいご)にこれはオリーブの木(き)です。中央(ちゅうおう)に青(あお)い実(み)がその左下(ひだりした)に茶色(ちゃいろ)く熟(う)れた実(み)が見(み)えます。
小雨降る果実の木巡るテラスかな
(こさめふる かじつのきめぐる てらすかな)
ランキングに参加しています。
下のバナーをクリックしていただけたら
嬉しいです。
1日1回で10ポイントつき,
俳句ブログサイトでの順位に反映されます。
励みになりますので、
よろしくお願いします。
にほんブログ村
ご協力ありがとうございます。 m(._.)m
窓(まど)の外(そと)は秋景色(あきげしき)。朝夕(あさゆう)、日(ひ)ごとに冷(ひ)え込(こ)んできました。
何想う外の空気の冷まじや
(なにおもう そとのくうきの すさまじや)
ランキングに参加しています。
下のバナーをクリックしていただけたら
嬉しいです。
1日1回で10ポイントつき,
俳句ブログサイトでの順位に反映されます。
励みになりますので、
よろしくお願いします。
にほんブログ村
ご協力ありがとうございます。 m(._.)m
丹波市(たんばし)の白毫寺(びゃくごうじ)に並(なら)んでいた七福神(しちふくじん)の石像(せきぞう)です。
微笑みし
七福神
みな
光浴び
(ほほえみし しちふくじんみな ひかりあび)
ランキングに参加しています。
下のバナーをクリックしていただけたら
嬉しいです。
1日1回で10ポイントつき,
俳句ブログサイトでの順位に反映されます。
励みになりますので、
よろしくお願いします。
にほんブログ村
ご協力ありがとうございます。 m(._.)m
微笑みし
七福神
みな
光浴び
(ほほえみし しちふくじんみな ひかりあび)
ランキングに参加しています。
下のバナーをクリックしていただけたら
嬉しいです。
1日1回で10ポイントつき,
俳句ブログサイトでの順位に反映されます。
励みになりますので、
よろしくお願いします。
にほんブログ村
ご協力ありがとうございます。 m(._.)m
土曜日(どようび)に訪(おとず)れた白毫寺(びゃくごうじ)の九尺藤(きゅうしゃくふじ)の前(まえ)のベンチで見(み)つけました。木(き)の根(ね)っこがベンチで乾(かわ)かされていました。暖(あたた)かい秋(あき)の陽射(ひざ)しを浴(あ)びて気持(きも)ちよさそうでした。
九尺藤(きゅうしゃくふじ)の藤棚(ふじだな)の遠景(えんけい)です。藤棚(ふじだな)の前(まえ)に大(おお)きな石(いし)の仏像(ぶつぞう)が十三体(じゅうさんたい)ずらりと並(なら)んでいました。
静かなりシーズンオフの藤の棚
(しずかなり しーずんおふの ふじのたな)
ランキングに参加しています。
下のバナーをクリックしていただけたら
嬉しいです。
1日1回で10ポイントつき,
俳句ブログサイトでの順位に反映されます。
励みになりますので、
よろしくお願いします。
にほんブログ村
ご協力ありがとうございます。 m(._.)m
九尺藤(きゅうしゃくふじ)の藤棚(ふじだな)の遠景(えんけい)です。藤棚(ふじだな)の前(まえ)に大(おお)きな石(いし)の仏像(ぶつぞう)が十三体(じゅうさんたい)ずらりと並(なら)んでいました。
静かなりシーズンオフの藤の棚
(しずかなり しーずんおふの ふじのたな)
ランキングに参加しています。
下のバナーをクリックしていただけたら
嬉しいです。
1日1回で10ポイントつき,
俳句ブログサイトでの順位に反映されます。
励みになりますので、
よろしくお願いします。
にほんブログ村
ご協力ありがとうございます。 m(._.)m
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
リンク
カテゴリー
最新コメント
[10/23 bozu]
[04/30 ともあすか]
[04/30 なな]
[04/10 管理人 富樫]
[04/06 管理人 富樫]
最新記事
(05/14)
(05/14)
(05/13)
(05/12)
(05/11)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
かわせみ
性別:
男性
趣味:
映画鑑賞 読書 ドライブ 写真撮影
自己紹介:
写真の撮影が好きで自然や風景、いろいろな動物、犬、猫、チョウなどを撮影して掲載しています。自分が気に入った写真を載せていますので、芸術性や、社会性をアピールするつもりはありません。見ていただいて軽い気持ちで楽しんでいただければ幸いです。
ブログ内検索
アーカイブ
P R
カウンター
アーカイブ