心に届く俳句を作りたいと思っています。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
雨の秋分の日、久しぶりに賀茂川にやってきました。電動車いすの知り合いの方から賀茂川におりるスロープについて質問され、よし調べようと思い立ちこの目で見てきました。
![賀茂川](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/0f05aeb98a2cb7064e0f228c6cd89477/1285288786)
もちろん、上賀茂神社をお参りし、もしかするとまだあるかも知れないと考え、神馬堂の焼き餅を買いに行きました。
この前、焼いていたおじいさんの姿は見えませんでしたが、何人かのお客さんがあり、「二つください」というと「はーい」と手渡してくれました。私の後の方は50個注文していました。もう焼いてなかったのでまた焼くのかも知れません。
![花嫁](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/0f05aeb98a2cb7064e0f228c6cd89477/1285288958)
賀茂川まで歩いてスロープをおり、橋の下で焼き餅を食べました。暑くはありませんでしたが、柔らかくておいしかったです。
![神馬堂の袋](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/0f05aeb98a2cb7064e0f228c6cd89477/1285289055)
![葵餅](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/0f05aeb98a2cb7064e0f228c6cd89477/1285289149)
(あきさめに やきもちほおばる かものかわ)
この美しい矢印はウズマルさんが作ってくれました。
にほんブログ村![](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/0f05aeb98a2cb7064e0f228c6cd89477/1274955312)
■■■ランキングに参加しています。励みになりますので、小鳥さんのクリック、よろしくお願いします。またコメントもよろしくお願いします。
もちろん、上賀茂神社をお参りし、もしかするとまだあるかも知れないと考え、神馬堂の焼き餅を買いに行きました。
この前、焼いていたおじいさんの姿は見えませんでしたが、何人かのお客さんがあり、「二つください」というと「はーい」と手渡してくれました。私の後の方は50個注文していました。もう焼いてなかったのでまた焼くのかも知れません。
賀茂川まで歩いてスロープをおり、橋の下で焼き餅を食べました。暑くはありませんでしたが、柔らかくておいしかったです。
秋雨に 焼き餅ほおばる 賀茂の川 |
この美しい矢印はウズマルさんが作ってくれました。
![にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ](http://poem.blogmura.com/haiku/img/haiku125_41_z_birdsred.gif)
■■■ランキングに参加しています。励みになりますので、小鳥さんのクリック、よろしくお願いします。またコメントもよろしくお願いします。
PR
団体客の人がガイドさんから話を聞きながらこの川で手を濯いでいました。午後からの西日があたって川面がキラキラと輝いていました。
![五十鈴川](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/0f05aeb98a2cb7064e0f228c6cd89477/1282288234)
(みずうれし なつのおまいり いすずがわ)
![庭園](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/0f05aeb98a2cb7064e0f228c6cd89477/1282288307)
(じゃりをふむ お帰り道の せみのこえ)
この美しい矢印はウズマルさんが作ってくれました。
にほんブログ村![](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/0f05aeb98a2cb7064e0f228c6cd89477/1274955312)
■■■ランキングに参加しています。励みになりますので、小鳥さんのクリック、よろしくお願いします。またコメントもよろしくお願いします。
水嬉し 夏のお参り 五十鈴川 |
砂利を踏む お帰り道の 蝉の声 |
この美しい矢印はウズマルさんが作ってくれました。
![にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ](http://poem.blogmura.com/haiku/img/haiku125_41_z_birdsred.gif)
■■■ランキングに参加しています。励みになりますので、小鳥さんのクリック、よろしくお願いします。またコメントもよろしくお願いします。
知り合いの方に頼まれて運転ボランティアをしました。高速道路を乗り継いで伊勢神宮の内宮へ行ってきました。ナビに赤福餅本店と打ち込んだものだから着いたところが人でごった返すおかげ横町のど真ん中、ガードマンに尋ねると車通行可能ですと言われ、ゆっくりゆっくりおかげ横町を走りました。
かなりの暑さでちょうど昨日グラウンドをジョギングしていた人を思いだし、一句思いついてしまいました。
![おかげ横町](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/0f05aeb98a2cb7064e0f228c6cd89477/1282228073)
(したたかに さんじゅうはちどを じょぎんぐし)
夏の赤福餅は、通りを挟んで一軒は宇治金時の氷専門、もう一軒は赤福を扱っていました。もちろん氷の店に比べてお餅の店は空いていて、川風の通る座敷で赤福を3個とお茶をいただきました。
![風鈴](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/0f05aeb98a2cb7064e0f228c6cd89477/1282228359)
(かわかぜが すずしさはこぶ つりしのぶ)
この美しい矢印はウズマルさんが作ってくれました。
にほんブログ村![](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/0f05aeb98a2cb7064e0f228c6cd89477/1274955312)
■■■ランキングに参加しています。励みになりますので、小鳥さんのクリック、よろしくお願いします。またコメントもよろしくお願いします。
かなりの暑さでちょうど昨日グラウンドをジョギングしていた人を思いだし、一句思いついてしまいました。
強かに 38度を ジョギングし |
夏の赤福餅は、通りを挟んで一軒は宇治金時の氷専門、もう一軒は赤福を扱っていました。もちろん氷の店に比べてお餅の店は空いていて、川風の通る座敷で赤福を3個とお茶をいただきました。
川風が 涼しさ運ぶ 吊りしのぶ |
この美しい矢印はウズマルさんが作ってくれました。
![にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ](http://poem.blogmura.com/haiku/img/haiku125_41_z_birdsred.gif)
■■■ランキングに参加しています。励みになりますので、小鳥さんのクリック、よろしくお願いします。またコメントもよろしくお願いします。
滋賀県東近江市にあいとうマーガレットステーションという大きな道の駅があります。昨年、エコ事業で様々な取り組みをしているということを知り、ナビ付きの車を運転して一般道で訪れました。
代車の旅ということで今回は無料になっている京都縦貫自動車道を走りたくてナビなしで行くことができるかどうか試してみました。
![あいなちゃん](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/0f05aeb98a2cb7064e0f228c6cd89477/1281223091)
昨年と図柄は変わっていましたが、屋上からの田園デザインです。昨年は、もう少し早めについたので館内のクイズラリーをしながら見て回りましたが今年は夕方に到着したので間に合いませんでした。
(みおろせば いなほでえがく あいなかな)
店内撮影禁止という案内を見る前に何枚か写真を撮ってしまいました。その一枚がこのスズメです。
![すずめ](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/0f05aeb98a2cb7064e0f228c6cd89477/1281223837)
(むどうさに おかれたすずめ あいらしく)
別棟にあるジェラードの店で、ブルーベリーとインゲン豆のアイスクリームを食べました。この店はぎりぎり間に合いました。
帰り道、去年も気づいたのですが面白い地名があったので撮影しました。それから近江富士の撮影をしたのですが、どうしてのラーメン屋の看板が入ってしまうのでボツにしようかと思いましたが、なんとそれが来来亭の本店の看板でした。
![妹](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/0f05aeb98a2cb7064e0f228c6cd89477/1281224150)
「いもと」と読むようです。江戸時代からこのあたりは妹町らしくて、近くに井本城の城跡があるそうで、そこから井本(井元)から妹に変化したのかも知れないとネットの記事に書かれていました。
![来来亭本店](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/0f05aeb98a2cb7064e0f228c6cd89477/1281224249)
(なつじかん ゆうやみせまる おうみふじ)
この美しい矢印はウズマルさんが作ってくれました。
にほんブログ村![](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/0f05aeb98a2cb7064e0f228c6cd89477/1274955312)
■■■ランキングに参加しています。励みになりますので、小鳥さんのクリック、よろしくお願いします。またコメントもよろしくお願いします。
代車の旅ということで今回は無料になっている京都縦貫自動車道を走りたくてナビなしで行くことができるかどうか試してみました。
昨年と図柄は変わっていましたが、屋上からの田園デザインです。昨年は、もう少し早めについたので館内のクイズラリーをしながら見て回りましたが今年は夕方に到着したので間に合いませんでした。
見下ろせば 稲穂で描く あいなかな |
店内撮影禁止という案内を見る前に何枚か写真を撮ってしまいました。その一枚がこのスズメです。
無動作に 置かれた雀 愛らしく |
別棟にあるジェラードの店で、ブルーベリーとインゲン豆のアイスクリームを食べました。この店はぎりぎり間に合いました。
帰り道、去年も気づいたのですが面白い地名があったので撮影しました。それから近江富士の撮影をしたのですが、どうしてのラーメン屋の看板が入ってしまうのでボツにしようかと思いましたが、なんとそれが来来亭の本店の看板でした。
「いもと」と読むようです。江戸時代からこのあたりは妹町らしくて、近くに井本城の城跡があるそうで、そこから井本(井元)から妹に変化したのかも知れないとネットの記事に書かれていました。
夏時間 夕闇迫る 近江富士 |
この美しい矢印はウズマルさんが作ってくれました。
![にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ](http://poem.blogmura.com/haiku/img/haiku125_41_z_birdsred.gif)
■■■ランキングに参加しています。励みになりますので、小鳥さんのクリック、よろしくお願いします。またコメントもよろしくお願いします。
初夏と言っていいような暑い一日でした。目を養生させようと京都の方まで山の中の道をドライブしました。能勢の天王から北へ北へ、山は緑、風はさわやか。旅のお供はいつものアンパンマンでした。
![アンパンマン](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/0f05aeb98a2cb7064e0f228c6cd89477/1275736408)
道の駅で休憩して折り返しました。
![山と空](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/0f05aeb98a2cb7064e0f228c6cd89477/1275736547)
この美しい矢印はウズマルさんが作ってくれました。
にほんブログ村![](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/0f05aeb98a2cb7064e0f228c6cd89477/1274955312)
■■■ランキングに参加しています。励みになりますので、小鳥さんのクリック、よろしくお願いします。またコメントもよろしくお願いします。
道の駅で休憩して折り返しました。
山に入ろう 緑の風を 追うように |
山向かう 緑の風を 追うように |
この美しい矢印はウズマルさんが作ってくれました。
![にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ](http://poem.blogmura.com/haiku/img/haiku125_41_z_birdsred.gif)
■■■ランキングに参加しています。励みになりますので、小鳥さんのクリック、よろしくお願いします。またコメントもよろしくお願いします。
能勢町から北に走り丹波篠山に向かう途中のところに、この“奥猪名健康の郷”がありました。兵庫県立の宿泊施設で隣には体育館もありました。
最初にシャクナゲらしき真っ赤な花が目につきましたが、春の陽射しがきつく、木陰を探してそこからの写生ということにしました。
『筆二本 木陰を見つけ 水彩画』
『まむし起き 春真っ盛りの 正午かな』
『奥猪名の 緑の中で みどりの日』
![にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ](http://poem.blogmura.com/haiku/img/haiku125_41_z_birdsred.gif)
にほんブログ村
■■■ランキングに参加しています。励みになりますので、小鳥さんのクリック、よろしくお願いします。またコメントもよろしくお願いします。
10月15日
今年の初詣に上賀茂神社から鴨川ーなからぎの道ーを歩いて下賀茂神社へ行きました。下賀茂神社の案内と同時に「糺の森」に入ります。
『あっという間に森の中』という感じで風景が変わります。
箱根の坂の主人公たちも同じような思いを持ったのではという気がしました。 。
『とんび鳴く 糺の森の 空高く』
今年の初詣に上賀茂神社から鴨川ーなからぎの道ーを歩いて下賀茂神社へ行きました。下賀茂神社の案内と同時に「糺の森」に入ります。
『あっという間に森の中』という感じで風景が変わります。
箱根の坂の主人公たちも同じような思いを持ったのではという気がしました。 。
『とんび鳴く 糺の森の 空高く』
この秋は、奈良の十津川にある谷瀬の吊橋にも行きました。
その時の一句です。
『蚊に刺され こわさ薄らぎ 吊り橋もどる』
![吊り橋](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/0f05aeb98a2cb7064e0f228c6cd89477/1255424881)
日本一の吊り橋と書いてありました。
その時の一句です。
『蚊に刺され こわさ薄らぎ 吊り橋もどる』
日本一の吊り橋と書いてありました。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
リンク
カテゴリー
最新コメント
[10/23 bozu]
[04/30 ともあすか]
[04/30 なな]
[04/10 管理人 富樫]
[04/06 管理人 富樫]
最新記事
(05/14)
(05/14)
(05/13)
(05/12)
(05/11)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
かわせみ
性別:
男性
趣味:
映画鑑賞 読書 ドライブ 写真撮影
自己紹介:
写真の撮影が好きで自然や風景、いろいろな動物、犬、猫、チョウなどを撮影して掲載しています。自分が気に入った写真を載せていますので、芸術性や、社会性をアピールするつもりはありません。見ていただいて軽い気持ちで楽しんでいただければ幸いです。
ブログ内検索
アーカイブ
P R
カウンター
アーカイブ