心に届く俳句を作りたいと思っています。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
姫路城の天守閣からの撮影です。姫路駅の方向を撮影しました。
真下を撮影してみました。かなり高いというのがわかりますね。
秋曇り大天守から備前丸
(あきぐもり だいてんしゅから びぜんまる)
真下を撮影してみました。かなり高いというのがわかりますね。
秋曇り大天守から備前丸
(あきぐもり だいてんしゅから びぜんまる)
PR
デカンショ街道の秋景色です。
いつの間にか彼岸花が咲いていました。
デカンショ街道を走っていつも感動するいつまでも続く並木道です。この木は何の木なのでしょうか?ご存知の方があればお教えください。
樹が流れ曲がりやすいぞ並木道
(きがながれ まがりやすいぞ なみきみち)
この美しい矢印はウズマルさんが作ってくれました。
にほんブログ村
■■■ランキングに参加しています。励みになりますので、小鳥さんのクリック、よろしくお願いします。またコメントもよろしくお願いします。
いつの間にか彼岸花が咲いていました。
デカンショ街道を走っていつも感動するいつまでも続く並木道です。この木は何の木なのでしょうか?ご存知の方があればお教えください。
樹が流れ曲がりやすいぞ並木道
(きがながれ まがりやすいぞ なみきみち)
この美しい矢印はウズマルさんが作ってくれました。
にほんブログ村
■■■ランキングに参加しています。励みになりますので、小鳥さんのクリック、よろしくお願いします。またコメントもよろしくお願いします。
週に一度の息子のための運転練習。
今日はいっそのこと、長距離がいいかなと思い、篠山市今田町のぬくもりの里まで運転してもらいました。走行距離65キロ、2時間半ほどの運転練習でした。
写真は温泉の玄関から正面の山を撮影しました。
温泉上がり真っ正面に秋の山
(ふろあがり まっしょうめんに あきのやま)
この美しい矢印はウズマルさんが作ってくれました。
にほんブログ村
■■■ランキングに参加しています。励みになりますので、小鳥さんのクリック、よろしくお願いします。またコメントもよろしくお願いします。
今日はいっそのこと、長距離がいいかなと思い、篠山市今田町のぬくもりの里まで運転してもらいました。走行距離65キロ、2時間半ほどの運転練習でした。
写真は温泉の玄関から正面の山を撮影しました。
温泉上がり真っ正面に秋の山
(ふろあがり まっしょうめんに あきのやま)
この美しい矢印はウズマルさんが作ってくれました。
にほんブログ村
■■■ランキングに参加しています。励みになりますので、小鳥さんのクリック、よろしくお願いします。またコメントもよろしくお願いします。
週末に訪れた姫路城です。姫路城と一緒に過ごしていた頃にはいつも目の中にあり、あって当然のような毎日でした。あれから50年、たくさんの人が訪れ、世界中からの観光客で溢れていました。
中学生の頃、元旦の日に一人で登った天守閣、高校からの帰りに歩いたお堀端、懐かしく思い出しながらこの風景を撮影しました。大人の城とこどもの城が2つ並んで歩いているみたいですね。
見納めか秋の気配の姫路城
(みおさめか あきのけはいの ひめじじょう)
この美しい矢印はウズマルさんが作ってくれました。
にほんブログ村
■■■ランキングに参加しています。励みになりますので、小鳥さんのクリック、よろしくお願いします。またコメントもよろしくお願いします。
中学生の頃、元旦の日に一人で登った天守閣、高校からの帰りに歩いたお堀端、懐かしく思い出しながらこの風景を撮影しました。大人の城とこどもの城が2つ並んで歩いているみたいですね。
見納めか秋の気配の姫路城
(みおさめか あきのけはいの ひめじじょう)
この美しい矢印はウズマルさんが作ってくれました。
にほんブログ村
■■■ランキングに参加しています。励みになりますので、小鳥さんのクリック、よろしくお願いします。またコメントもよろしくお願いします。
姫路城の天守閣がきれいになったというので確かめに1000円の入場料を払って天守閣に登りました。
あの最上階の天守閣6階は床面積がかなり少なくて小さな神社もあるのでたくさんの人が一度に入るのは限界があるそうです。3階のガードマンの話だと最大で180人まで上がれるそうですが、そうなると床が見えないそうです。
ここが天守閣の最上階です。
降りてきて西の丸に向かったのですが、入り口が閉まっていて入ることができませんでした。4時半までだそうです。4時半には蛍の光の曲が琴の演奏で鳴らされて5時には閉門になるそうです。
秋曇り侍になる天守下
(あきぐもり さむらいになる てんしゅした)
この美しい矢印はウズマルさんが作ってくれました。
にほんブログ村
■■■ランキングに参加しています。励みになりますので、小鳥さんのクリック、よろしくお願いします。またコメントもよろしくお願いします。
あの最上階の天守閣6階は床面積がかなり少なくて小さな神社もあるのでたくさんの人が一度に入るのは限界があるそうです。3階のガードマンの話だと最大で180人まで上がれるそうですが、そうなると床が見えないそうです。
ここが天守閣の最上階です。
降りてきて西の丸に向かったのですが、入り口が閉まっていて入ることができませんでした。4時半までだそうです。4時半には蛍の光の曲が琴の演奏で鳴らされて5時には閉門になるそうです。
秋曇り侍になる天守下
(あきぐもり さむらいになる てんしゅした)
この美しい矢印はウズマルさんが作ってくれました。
にほんブログ村
■■■ランキングに参加しています。励みになりますので、小鳥さんのクリック、よろしくお願いします。またコメントもよろしくお願いします。
秋のお彼岸を前にして姫路までお墓参りに行ってきました。
亡くなった親父の好きだった鶏卵饅頭を山陽百貨店の地下の売り場まで買いに行きました。
すごい機械で目の前で作っているので、待ち時間も楽しかったです。
お墓の前にお供えしてから、そのまま持って帰って今から食べます。
秋の夜鶏卵饅頭3個パク
(あきのよる けいらんまんじゅう さんこぱく)
この美しい矢印はウズマルさんが作ってくれました。
にほんブログ村
■■■ランキングに参加しています。励みになりますので、小鳥さんのクリック、よろしくお願いします。またコメントもよろしくお願いします。
亡くなった親父の好きだった鶏卵饅頭を山陽百貨店の地下の売り場まで買いに行きました。
すごい機械で目の前で作っているので、待ち時間も楽しかったです。
お墓の前にお供えしてから、そのまま持って帰って今から食べます。
秋の夜鶏卵饅頭3個パク
(あきのよる けいらんまんじゅう さんこぱく)
この美しい矢印はウズマルさんが作ってくれました。
にほんブログ村
■■■ランキングに参加しています。励みになりますので、小鳥さんのクリック、よろしくお願いします。またコメントもよろしくお願いします。
デカンショ街道で見かけた東屋と石です。
何気なくおかれたちょっと風情のある置き石です。
秋の雨街道筋に人は無し
(あきのあめ かいどうすじに ひとはなし)
この美しい矢印はウズマルさんが作ってくれました。
にほんブログ村
■■■ランキングに参加しています。励みになりますので、小鳥さんのクリック、よろしくお願いします。またコメントもよろしくお願いします。
何気なくおかれたちょっと風情のある置き石です。
秋の雨街道筋に人は無し
(あきのあめ かいどうすじに ひとはなし)
この美しい矢印はウズマルさんが作ってくれました。
にほんブログ村
■■■ランキングに参加しています。励みになりますので、小鳥さんのクリック、よろしくお願いします。またコメントもよろしくお願いします。
朝からの雨でしたが久し振りにデカンショ街道を走りました。
黄色い田んぼに稲穂が少しずつ膨らんできていました。
篠山名物の黒豆も立派に大きくなってきました。街道筋にはたくさんの緑色の丸いイガを付けた大きな栗の木もありました。
豆畑田んぼ背にして広がりぬ
(まめばたけ たんぼせにして ひろがりぬ)
黄色い田んぼに稲穂が少しずつ膨らんできていました。
篠山名物の黒豆も立派に大きくなってきました。街道筋にはたくさんの緑色の丸いイガを付けた大きな栗の木もありました。
豆畑田んぼ背にして広がりぬ
(まめばたけ たんぼせにして ひろがりぬ)
台風の雨と風の中、上賀茂神社から北へ上がって、貴船神社に行ってきました。
貴船川の流れの音がずーっと耳に残るのですが、あいにくの雨で河床は休業状態でした。
途中のお店の前に置かれた温度計が21度を指していました。境内の能舞台で休息したのですが、寒かったです。
奥の宮です。いかにも京都という感じの画像でしょう。
ご神木の桂の木です。桂の葉を持ってポーズをとっています。
葉を揺らす台風の風ご神木
(はをゆらす たいふうのかぜ ごしんぼく)
この美しい矢印はウズマルさんが作ってくれました。
にほんブログ村
■■■ランキングに参加しています。励みになりますので、小鳥さんのクリック、よろしくお願いします。またコメントもよろしくお願いします。
貴船川の流れの音がずーっと耳に残るのですが、あいにくの雨で河床は休業状態でした。
途中のお店の前に置かれた温度計が21度を指していました。境内の能舞台で休息したのですが、寒かったです。
奥の宮です。いかにも京都という感じの画像でしょう。
ご神木の桂の木です。桂の葉を持ってポーズをとっています。
葉を揺らす台風の風ご神木
(はをゆらす たいふうのかぜ ごしんぼく)
この美しい矢印はウズマルさんが作ってくれました。
にほんブログ村
■■■ランキングに参加しています。励みになりますので、小鳥さんのクリック、よろしくお願いします。またコメントもよろしくお願いします。
後部座席を覗くとかごの中に二ひきのリラックマが朝の光を浴びて乗っていました。
前にすわっているのが、お米屋さんのノブ君がクレーンで手に入れてくれたので「のぶくん」
です。
後ろにいるのは7周年アニバーサリーでアイスクリームを食べようと口を開けています。
ナナという同じ仲間の友達がいたのでこっちはブナと命名しています。
大好きなパイナップルの日今日なのさ
(だいすきな ぱいなっぷるのひ きょうなのさ)
この美しい矢印はウズマルさんが作ってくれました。
にほんブログ村
■■■ランキングに参加しています。励みになりますので、小鳥さんのクリック、よろしくお願いします。またコメントもよろしくお願いします。
前にすわっているのが、お米屋さんのノブ君がクレーンで手に入れてくれたので「のぶくん」
です。
後ろにいるのは7周年アニバーサリーでアイスクリームを食べようと口を開けています。
ナナという同じ仲間の友達がいたのでこっちはブナと命名しています。
大好きなパイナップルの日今日なのさ
(だいすきな ぱいなっぷるのひ きょうなのさ)
この美しい矢印はウズマルさんが作ってくれました。
にほんブログ村
■■■ランキングに参加しています。励みになりますので、小鳥さんのクリック、よろしくお願いします。またコメントもよろしくお願いします。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
リンク
カテゴリー
最新コメント
[10/23 bozu]
[04/30 ともあすか]
[04/30 なな]
[04/10 管理人 富樫]
[04/06 管理人 富樫]
最新記事
(05/14)
(05/14)
(05/13)
(05/12)
(05/11)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
かわせみ
性別:
男性
趣味:
映画鑑賞 読書 ドライブ 写真撮影
自己紹介:
写真の撮影が好きで自然や風景、いろいろな動物、犬、猫、チョウなどを撮影して掲載しています。自分が気に入った写真を載せていますので、芸術性や、社会性をアピールするつもりはありません。見ていただいて軽い気持ちで楽しんでいただければ幸いです。
ブログ内検索
アーカイブ
P R
カウンター
アーカイブ