忍者ブログ
心に届く俳句を作りたいと思っています。
[124]  [125]  [126]  [127]  [128]  [129]  [130]  [131]  [132]  [133]  [134
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

いつも見かける形のいい樹です。すぐに木の名前が出てこないのが残念ですが、この形の木の葉が赤から茶色っぽくなれば本格的な冬の到来です。北風、降霜、凍結、このような二字熟語を知っているかのように、木々たちは冬の支度をします。



車を運転しながら、さだまさしの初期の頃のCDを聞いていたので、こんな句を作ってしまいました。葉っぱのフレディの時と同じで影響を受けやすい自分にあきれています。

葉を落とす さながら人が 逝くように
    (はをおとす さながらひとが いくように)

にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ ランキングに参加しています。クリックご協力お願いしますm(._.)m
PR
かわいいお手製の郵便ポストです。ペンギンの顔が見えないぞと思ったら荷物が届いていました。クルクルッと丸めた来年のカレンダーのようでした。


ペンギンも お仕事してる 十二月
          (ぺんぎんも おしごとしてる じゅうにがつ)

年の瀬や 郵便ポストに カレンダー
    (としのせや ゆうびんぽすとに かれんだー)

にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ ランキングに参加しています。クリックご協力お願いしますm(._.)m
ベランダにぶら下げていた干し柿が出来上がりました。去年はお正月まで
そのままにしていたので、カチカチになってしまい冷蔵庫の中で冬眠する羽目になりましたが、今年はまだ柔らかかったのでプチンと引っ張ると、芯のようなものを残して柿の実が抜けました。その抜けた穴から柿ジュースが、いや柿ゼリーかな、ものすごくおいしかったです。
そのぶら下がった柿です。



ぐぐっと近づきました。表面のざらざらが果糖の結晶なんですよね。おいしそうでしょう!


この干し柿ではなくてこの前の日曜日に見かけた大阪の北の方で見かけた干し柿の家を詠んでみました。

干し柿に 木漏れ日当たる 日曜日
     (ほしがきに こもれびあたる にちようび)

にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ ランキングに参加しています。クリックご協力お願いしますm(._.)m




冬の雨 それでもニコニコ 新芽たち
     (ふゆのあめ それでもにこにこ しんめたち)

にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ ランキングに参加しています。クリックご協力お願いしますm(._.)m
ステンドグラス作りをして、完成しました。先週の木曜日にモールや、針金を駆使して線で絵を描きその間に染料を使ってボンドに色を付けてべたべたと塗りつけました。
まずはキレンジャクさんのツリーです。



そして私の作品です。



ボンドが乾きました。今日二人でそれをぺりぺりとはがしました。
キレンジャクさんが私の作品をはがしてくれています。



キレンジャクさんのステンドグラスを窓に貼り付けました。



出来上がった作品を二つ並べてみました。



 
窓飾り 師走の雨を 背景に
        (まどかざり しわすのあめを はいけいに)

窓飾り 左のツリー おいしそう!
   (まどかざり ひだりのつりー おいしそう!)

透明な ツリーのグラス 輝けり 
   (とうめいな つりーのぐらす かがやけり)

 

にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ ランキングに参加しています。クリックご協力お願いしますm(._.)m
昨年も撮影したと思うのですが、日吉神社の狛犬です。



空っ風 山のお社 カタカタと
 
  (からっかぜ やまのおやしろ かたかたと)

神社の裏にある風情のある小さなお社です。



にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ ランキングに参加しています。クリックご協力お願いしますm(._.)m
昔、理科の教科書で習った「ねこやなぎの木の芽」ってこんなのだったような気がしたのですが、これはもちろんネコヤナギではないと思います。近くによって撮影するとこんなにふさふさなんですよね。植物も生きているんだなあって思いますね。まさに冬支度をした芽です。



ぷっくらと ふんわり木の芽の 冬支度
 
   (ぷっくらと ふんわりきのめの ふゆじたく)

ゴージャスな 衣装纏った 冬木の芽
 
     (ごーじゃすな いしょうまとった ふゆきのめ)


にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ ランキング、クリックお願いしますm(._.)m
昼過ぎの太陽の光りを浴びてレモンの木が輝いていました。まーるいレモンの実にも光が当たり、美しいレモン色が目にまぶしかったです。レモンを眺めるとはるか向こうに関西大学ミューズキャンパスなど新しい建物が見え、JRの跡地が大きく発展してきているのがわかります。



見上げれば 師走の空に レモンの実
 
    (みあげれば しわすのそらに れもんのみ)

にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ ランキング、クリックお願いしますm(._.)m
車のボンネットを整理整頓していたらアンパンマンの人形が出てきました。そう言えば私のパソコンの左側にもあったよなあと思いだし、家に持って帰って二体を並べてみました。同じぬいぐるみが並ぶとまた面白い世界が構成されてシュールさを感じました。





にっこりと 二人並んで ハイポーズ!

    (にっこりと ふたりならんで はいぽーず!)



にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ ランキング、クリックお願いしますm(._.)m
先日訪問したお宅に大きなレモンの木がありました。
NHKのBSで見たと思うのですが、イタリアあたりを旅する番組でそれぞれの家の庭にいろいろなレモンや柑橘系の果樹がなっていて訪れた家でジャムやレモネードをごちそうになるという旅番組です。
その内容とよく似ていてお宅はかなりの山の中にあって、かなり急な階段を上っていくと大きな庭に出ます。
その土の道を覆うようにレモンの木が茂っていました。
最初見たときにはまるまるとした果実で逆光のせいか赤く見えたのです。リンゴかなと思いましたが、下の膨らみがレモンなので尋ねてみました。
「レモンですよ。」その家のおばあさんがやさしく答えてくれ、はさみを手渡してくれました。
「とげに気をつけてください」という声を聞きながら「あっちー」と叫んでいました。
レモンの棘はかなりきついです。

レモン越し 街を見下ろす 冬の庭 
     (れもんごし まちをみおろす ふゆのにわ)


我が家にやってきた2個のレモンです。



冬深夜 レモネードのみ 句を作る
  (ふゆしんや れもねーどのみ くをつくる)


にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ ランキング、クリックお願いしますm(._.)m
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
お願い
ランキングに参加しています。 クリックよろしく!
名言集
最新コメント
[10/23 bozu]
[04/30 ともあすか]
[04/30 なな]
[04/10 管理人 富樫]
[04/06 管理人 富樫]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
かわせみ
性別:
男性
趣味:
映画鑑賞 読書 ドライブ  写真撮影
自己紹介:
写真の撮影が好きで自然や風景、いろいろな動物、犬、猫、チョウなどを撮影して掲載しています。自分が気に入った写真を載せていますので、芸術性や、社会性をアピールするつもりはありません。見ていただいて軽い気持ちで楽しんでいただければ幸いです。
ブログ内検索
バーコード
P R
カウンター
フリーエリア
クリックで救える命がある。
忍者ブログ [PR]