心に届く俳句を作りたいと思っています。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
去年、挿し木したゼラニュームが室内でどんどん大きくなっていたので、ベランダに出して少しは寒さと太陽を味わってもらおうと考えました。
写真の左側の白い鉢が元々のゼラニュームです。黒い鉢がいたずらに成長したゼラニュームの挿し木苗です。もうちょっと茎が太くなって欲しいですね。
ベランダに
春訪れり
花粉連れ
(べらんだに はるおとずれり かふんつれ)
にほんブログ村
写真の左側の白い鉢が元々のゼラニュームです。黒い鉢がいたずらに成長したゼラニュームの挿し木苗です。もうちょっと茎が太くなって欲しいですね。
ベランダに
春訪れり
花粉連れ
(べらんだに はるおとずれり かふんつれ)
にほんブログ村
PR
公園の梅の花が咲き始めました。この公園の梅の花には10年以上も前から目にしています。毎年毎年花が咲いては一句、実ができては一句、という形でこのブログで紹介してきています。
またまた実ができるのを楽しみにしています。
真白き梅
光りの春に
ポンと咲く
(ましろきうめ ひかりのはるに ぽんとさく)
にほんブログ村
またまた実ができるのを楽しみにしています。
真白き梅
光りの春に
ポンと咲く
(ましろきうめ ひかりのはるに ぽんとさく)
にほんブログ村
一昨日の土曜日に新しい映画を2本見てきました。尼崎のMOVIX尼崎で『サムライマラソン』をみて、その足で大阪市内に走り、谷町4丁目の大阪商工会議所大ホールで『きみは月夜に光り輝く』を見ました。
これは一本目のサムライマラソンの最後の方の場面です。主役の佐藤健よりもお姫様役の小松奈々が頑張っていたように思いました。この走っているサムライたちのこの衣装ですが、担当がわだえみさんだったのですね。よくわからないのですが、いい感じでした。
熱々の
カレーうどんに
舌鼓
(あつあつの かれーうどんに したつずみ)
にほんブログ村
これは一本目のサムライマラソンの最後の方の場面です。主役の佐藤健よりもお姫様役の小松奈々が頑張っていたように思いました。この走っているサムライたちのこの衣装ですが、担当がわだえみさんだったのですね。よくわからないのですが、いい感じでした。
熱々の
カレーうどんに
舌鼓
(あつあつの かれーうどんに したつずみ)
にほんブログ村
まさに春の雨、昼頃から降っているようで降ってないようでそれでいていつの間にか濡れているというそんな雨の一日。
いつものバス停でも傘を差す人と差さない人がいました。到着したバスはワイパーをゆっくり動かしていました。
きょうは桃の節句、上巳の節句というのが正しいらしいです。上巳というのは三月上旬の巳の日ということで、この当たりに桃の花が咲いていたので桃の節句というようになったそうです。
上巳の日
まだまだ寒い
春の雨
(じょうしのひ まだまださむい はるのあめ)
にほんブログ村
いつものバス停でも傘を差す人と差さない人がいました。到着したバスはワイパーをゆっくり動かしていました。
きょうは桃の節句、上巳の節句というのが正しいらしいです。上巳というのは三月上旬の巳の日ということで、この当たりに桃の花が咲いていたので桃の節句というようになったそうです。
上巳の日
まだまだ寒い
春の雨
(じょうしのひ まだまださむい はるのあめ)
にほんブログ村
大阪市の商工会議所のホールで「きみは月夜に光り輝く」という映画の試写会があり、珍しく大阪市内にクルマで乗り込み、法円坂の市営駐車場を利用しました。そこから、会場の商工会議所を探すのにかなり手こずりました。
映画は落ち着いてゆっくりと見ることができたのですが、映画館のではないので、椅子や前の人の頭などかなりいつもとは違う感覚で鑑賞しました。
大麦工房ロアから大麦スイーツお試しセットが届きました。
スマイルケーキというのを食べてみました。おいしかったです。
日暮れ前
試写の会場
ナビ頼り
(ひぐれまえ ししゃのかいじょう なびたより)
にほんブログ村
映画は落ち着いてゆっくりと見ることができたのですが、映画館のではないので、椅子や前の人の頭などかなりいつもとは違う感覚で鑑賞しました。
大麦工房ロアから大麦スイーツお試しセットが届きました。
スマイルケーキというのを食べてみました。おいしかったです。
日暮れ前
試写の会場
ナビ頼り
(ひぐれまえ ししゃのかいじょう なびたより)
にほんブログ村
箕面のキューズモール横の池で撮影しました。二羽のカモの反対側に一羽のやや小さなカモがいました。二羽のカモの子どもでしょうか?カメラを構えてしばらくするとこの二羽はバッサバッサと羽根を動かして大空高く飛んでいきました。
池の反対側には一羽のカモが何となく寂しそうに泳いでいました。彼らが戻ってくるのを待つのでしょうか?
春弥生
杉の花粉に
悩まされ
(はるやよい すぎのかふんに なやまされ)
にほんブログ村
池の反対側には一羽のカモが何となく寂しそうに泳いでいました。彼らが戻ってくるのを待つのでしょうか?
春弥生
杉の花粉に
悩まされ
(はるやよい すぎのかふんに なやまされ)
にほんブログ村
近所の花屋さんでシクラメンの花苗が半額で売り出されていたのでつい買う気になってしまいました。花の苗が半額で180円、もしあればと声をかけてみた陶器鉢が360円で、この鉢の方が値打ちありそうです。
ピンクのシクラメンの花言葉は『あこがれ』だそうです。ちなみにシクラメンの花鉢は「し」「く」が頭にあるので病院への見舞いなどには使われないそうです。本当はキクラメンが正しい読み方だそうですよ。
かがり火で
ベゴニア追い出す
シクラメン
(かがりびで べごにあおいだす しくらめん)
にほんブログ村
ピンクのシクラメンの花言葉は『あこがれ』だそうです。ちなみにシクラメンの花鉢は「し」「く」が頭にあるので病院への見舞いなどには使われないそうです。本当はキクラメンが正しい読み方だそうですよ。
かがり火で
ベゴニア追い出す
シクラメン
(かがりびで べごにあおいだす しくらめん)
にほんブログ村
葉を落とした桜の木の間から勝尾寺川を撮影してみました。まさに冬のそれも玄冬、白黒の冬の世界です。やがてこの景色が緑と赤と黄色と桜のピンクに彩られてきます。川の水さえ水色に見えてきます。まさに春待つ景色です。
枝先に
蕾チラホラ
まだ固し
(えださきに つぼみちらほら まだかたし)
にほんブログ村
枝先に
蕾チラホラ
まだ固し
(えださきに つぼみちらほら まだかたし)
にほんブログ村
箕面のキューズモールの中を流れる千里川の少し下流の方で撮影しました。以前人面魚が悠々と泳いでいたところから一段下の区切られた川の中に二匹の鯉がいました。
もう少し水面近くを泳いでくれたらと思いながらしばらく待機したのですが、やはり水底深く泳ぐのが彼らの習性なのでしょうか?実にのんびりと泳いでいました。
鯉二匹
水温むなり
二月末
(こいにひき みずぬるむなり にがつすえ)
にほんブログ村
もう少し水面近くを泳いでくれたらと思いながらしばらく待機したのですが、やはり水底深く泳ぐのが彼らの習性なのでしょうか?実にのんびりと泳いでいました。
鯉二匹
水温むなり
二月末
(こいにひき みずぬるむなり にがつすえ)
にほんブログ村
何かを真剣に見つめているハクセキレイです。口元が可愛いでしょう。
こっちを向いたので望遠を使わずに撮しました。
まだ二月
冷たくないの
セキレイくん
(まだにがつ つめたくないの せきれいくん)
にほんブログ村
こっちを向いたので望遠を使わずに撮しました。
まだ二月
冷たくないの
セキレイくん
(まだにがつ つめたくないの せきれいくん)
にほんブログ村
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
リンク
カテゴリー
最新コメント
[10/23 bozu]
[04/30 ともあすか]
[04/30 なな]
[04/10 管理人 富樫]
[04/06 管理人 富樫]
最新記事
(05/14)
(05/14)
(05/13)
(05/12)
(05/11)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
かわせみ
性別:
男性
趣味:
映画鑑賞 読書 ドライブ 写真撮影
自己紹介:
写真の撮影が好きで自然や風景、いろいろな動物、犬、猫、チョウなどを撮影して掲載しています。自分が気に入った写真を載せていますので、芸術性や、社会性をアピールするつもりはありません。見ていただいて軽い気持ちで楽しんでいただければ幸いです。
ブログ内検索
アーカイブ
P R
カウンター
アーカイブ