心に届く俳句を作りたいと思っています。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
春立ちぬ名札のついた千里川、この写真を見てすぐに句が出来ました。
4月に撮影した千里川の写真なのですが、なんか気に入っています。この橋の下にもザリガニ取りの子どもたちが来ていてにぎやかな声が聞こえていました。まさに春真っ盛りの光景でした。
金文字の看板
春の千里川
(きんもじの かんばん はるの せんりがわ)
(お願い)
日本ブログ村に参加しています。
下の小鳥のバナーをクリックしていただければランキングの画面になります。
一日一回のクリックをよろしくお願いします。
にほんブログ
4月に撮影した千里川の写真なのですが、なんか気に入っています。この橋の下にもザリガニ取りの子どもたちが来ていてにぎやかな声が聞こえていました。まさに春真っ盛りの光景でした。
金文字の看板
春の千里川
(きんもじの かんばん はるの せんりがわ)
(お願い)
日本ブログ村に参加しています。
下の小鳥のバナーをクリックしていただければランキングの画面になります。
一日一回のクリックをよろしくお願いします。
にほんブログ
PR
保育園の園庭の上にたくさんの小さな鯉のぼりが下がっていました。
園児たちが作った鯉のぼりでしょう。雨が上がりようやく西の空が明るくなってきました。
「あれ!僕の!」
指さし見あげる
鯉のぼり
(「あれ!ぼくの!」ゆびさしみあげる こいのぼり)
(お願い)
日本ブログ村に参加しています。
下の小鳥のバナーをクリックしていただければランキングの画面になります。
一日一回のクリックをよろしくお願いします。
にほんブログ
園児たちが作った鯉のぼりでしょう。雨が上がりようやく西の空が明るくなってきました。
「あれ!僕の!」
指さし見あげる
鯉のぼり
(「あれ!ぼくの!」ゆびさしみあげる こいのぼり)
(お願い)
日本ブログ村に参加しています。
下の小鳥のバナーをクリックしていただければランキングの画面になります。
一日一回のクリックをよろしくお願いします。
にほんブログ
刀根山病院と刀根山小学校の間にある刀根山の有名な急坂です。
朝は刀根山高校の学生と一緒に登りましたが、帰りは人が少なく転がるように下りていきました。夕方といっても春の陽射しが眩しくて初夏のような風景になっていました。
ぽつぽつと歩いている人が途切れたのでまたスマホで撮影してみました。
長い坂だということが分かるでしょうか?
仕事終え
まだ陽射あり
坂下る
(しごとおえ まだひざしあり さかくだる)
(お願い)
日本ブログ村に参加しています。
下の小鳥のバナーをクリックしていただければランキングの画面になります。
一日一回のクリックをよろしくお願いします。
にほんブログ
朝は刀根山高校の学生と一緒に登りましたが、帰りは人が少なく転がるように下りていきました。夕方といっても春の陽射しが眩しくて初夏のような風景になっていました。
ぽつぽつと歩いている人が途切れたのでまたスマホで撮影してみました。
長い坂だということが分かるでしょうか?
仕事終え
まだ陽射あり
坂下る
(しごとおえ まだひざしあり さかくだる)
(お願い)
日本ブログ村に参加しています。
下の小鳥のバナーをクリックしていただければランキングの画面になります。
一日一回のクリックをよろしくお願いします。
にほんブログ
伊丹イオンの屋上からANA機が離陸する様子を撮影してみました。望遠で撮影したので少し霧がかかってるように見えますが春霞でしょうか?
離陸した瞬間です。音だけは確かによく聞こえてきました。
機首がギューッと上がりました。音もかなり高まってきました。でもタイムラグがあるようで実際に見えている場所からではなくて後ろの方から聞こえてきます。
まだまだ上を目指してぐんぐん高度を上げています。このあと旋回して南から東の方に飛んでいきました。
さあ行こう
グーンと機首を
持ち上げて
(さあいこう ぐーんときしゅを もちあげて)
(お願い)
日本ブログ村に参加しています。
下の小鳥のバナーをクリックしていただければランキングの画面になります。
一日一回のクリックをよろしくお願いします。
にほんブログ
離陸した瞬間です。音だけは確かによく聞こえてきました。
機首がギューッと上がりました。音もかなり高まってきました。でもタイムラグがあるようで実際に見えている場所からではなくて後ろの方から聞こえてきます。
まだまだ上を目指してぐんぐん高度を上げています。このあと旋回して南から東の方に飛んでいきました。
さあ行こう
グーンと機首を
持ち上げて
(さあいこう ぐーんときしゅを もちあげて)
(お願い)
日本ブログ村に参加しています。
下の小鳥のバナーをクリックしていただければランキングの画面になります。
一日一回のクリックをよろしくお願いします。
にほんブログ
森ノ宮の大きなUR住宅の池の前に菖蒲の花が咲いていました。アヤメと言う言葉がすぐに浮かんだので間違いは無いと思うのですが、カキツバタとかハナショウブという言葉も浮かんできてアラーっとなってしまいます。でもアヤメですね。
アヤメ咲く
昼の陽射しを
浴びながら
(あやめさく ひるのひざしを あびながら)
(お願い)
日本ブログ村に参加しています。
下の小鳥のバナーをクリックしていただければランキングの画面になります。
一日一回のクリックをよろしくお願いします。
にほんブログ
アヤメ咲く
昼の陽射しを
浴びながら
(あやめさく ひるのひざしを あびながら)
(お願い)
日本ブログ村に参加しています。
下の小鳥のバナーをクリックしていただければランキングの画面になります。
一日一回のクリックをよろしくお願いします。
にほんブログ
守口の松下記念病院横の桜並木です。歩道横の赤い花が桜の花を引き立てていました。奥の方にはまだまだ盛りの桜の花が並んでいました。
吹田市の北公園付近の桜です。今日当たりが満開なんでしょうね。花が眩しくてじっと見るのがつらい感じでした。
花の香や
誰もが見あげ
桜かな
(はなのかや だれもがみあげ さくらかな)
(お願い)
日本ブログ村に参加しています。
下の小鳥のバナーをクリックしていただければランキングの画面になります。
一日一回のクリックをよろしくお願いします。
にほんブログ
吹田市の北公園付近の桜です。今日当たりが満開なんでしょうね。花が眩しくてじっと見るのがつらい感じでした。
花の香や
誰もが見あげ
桜かな
(はなのかや だれもがみあげ さくらかな)
(お願い)
日本ブログ村に参加しています。
下の小鳥のバナーをクリックしていただければランキングの画面になります。
一日一回のクリックをよろしくお願いします。
にほんブログ
箕面の勝尾寺川の桜です。
きょうこそ本当の街歩きです。朝の9時半から徒歩で河原に行きました。誰もいなくてなんか絵本の世界にでも入り込んだような不思議な感覚でした。
ユキヤナギとレンギョウと桜がきれいに並んでいます。
時は春
白黄ピンクの
花溢れ
(ときははる しろ き ぴんくの はなあふれ)
(お願い)
日本ブログ村に参加しています。
下の小鳥のバナーをクリックしていただければランキングの画面になります。
一日一回のクリックをよろしくお願いします。
にほんブログ
きょうこそ本当の街歩きです。朝の9時半から徒歩で河原に行きました。誰もいなくてなんか絵本の世界にでも入り込んだような不思議な感覚でした。
ユキヤナギとレンギョウと桜がきれいに並んでいます。
時は春
白黄ピンクの
花溢れ
(ときははる しろ き ぴんくの はなあふれ)
(お願い)
日本ブログ村に参加しています。
下の小鳥のバナーをクリックしていただければランキングの画面になります。
一日一回のクリックをよろしくお願いします。
にほんブログ
吹田市の三保ケ池に白い鯉が二匹、泳いでいました。何枚か撮影してみましたが、鯉が浮上しないのでなかなかはっきりと撮影できませんでした。
朝の鯉
昼は二匹に
増えにけり
(あさのこい ひるはにひきに ふえにけり)
(お願い)
日本ブログ村に参加しています。
下の小鳥のバナーをクリックしていただければランキングの画面になります。
一日一回のクリックをよろしくお願いします。
にほんブログ
朝の鯉
昼は二匹に
増えにけり
(あさのこい ひるはにひきに ふえにけり)
(お願い)
日本ブログ村に参加しています。
下の小鳥のバナーをクリックしていただければランキングの画面になります。
一日一回のクリックをよろしくお願いします。
にほんブログ
箕面のキューズモールのかやの広場で咲いていた河津桜です。
カワヅザクラとは大島桜と寒緋桜の自然交雑種といわれている早咲きの桜だそうです。静岡県賀茂郡河津町で発見されたそうで、平成15年にかやの中央の町開きを記念して河津町のご好意で箕面市に寄贈されたそうです。
羽根の音
啓蟄が明け
虫が飛ぶ
(はねのおと けいちつがあけ むしがとぶ)
(お願い)
日本ブログ村に参加しています。
下の小鳥のバナーをクリックしていただければランキングの画面になります。
一日一回のクリックをよろしくお願いします。
にほんブログ
カワヅザクラとは大島桜と寒緋桜の自然交雑種といわれている早咲きの桜だそうです。静岡県賀茂郡河津町で発見されたそうで、平成15年にかやの中央の町開きを記念して河津町のご好意で箕面市に寄贈されたそうです。
羽根の音
啓蟄が明け
虫が飛ぶ
(はねのおと けいちつがあけ むしがとぶ)
(お願い)
日本ブログ村に参加しています。
下の小鳥のバナーをクリックしていただければランキングの画面になります。
一日一回のクリックをよろしくお願いします。
にほんブログ
JR高槻駅前が天神祭で賑わっていました。
向こうに見える大きな石の鳥居が上宮天満宮の入り口です。小雨の中、屋台がずらーっと並びたくさんの人がお詣りに来ていました。
雅楽を鳴らして白袴の人が、何やら芸を披露していました。
お囃子の音に誘われ人混みへ
(おはやしの おとにさそわれ ひとごみへ)
(お願い)
日本ブログ村に参加しています。
下の小鳥のバナーをクリックしていただければランキングの画面になります。
一日一回のクリックをよろしくお願いします。
にほんブログ
向こうに見える大きな石の鳥居が上宮天満宮の入り口です。小雨の中、屋台がずらーっと並びたくさんの人がお詣りに来ていました。
雅楽を鳴らして白袴の人が、何やら芸を披露していました。
お囃子の音に誘われ人混みへ
(おはやしの おとにさそわれ ひとごみへ)
(お願い)
日本ブログ村に参加しています。
下の小鳥のバナーをクリックしていただければランキングの画面になります。
一日一回のクリックをよろしくお願いします。
にほんブログ
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
リンク
カテゴリー
最新コメント
[10/23 bozu]
[04/30 ともあすか]
[04/30 なな]
[04/10 管理人 富樫]
[04/06 管理人 富樫]
最新記事
(05/14)
(05/14)
(05/13)
(05/12)
(05/11)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
かわせみ
性別:
男性
趣味:
映画鑑賞 読書 ドライブ 写真撮影
自己紹介:
写真の撮影が好きで自然や風景、いろいろな動物、犬、猫、チョウなどを撮影して掲載しています。自分が気に入った写真を載せていますので、芸術性や、社会性をアピールするつもりはありません。見ていただいて軽い気持ちで楽しんでいただければ幸いです。
ブログ内検索
アーカイブ
P R
カウンター
アーカイブ