忍者ブログ
心に届く俳句を作りたいと思っています。
[20]  [21]  [22]  [23]  [24]  [25]  [26]  [27]  [28]  [29]  [30
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

見るからに爽やかにサルビアの花が咲いていました。
「この花がほんまにサルビア?」と最初は思いましたが、調べてみるとよくわかりました。

サルビア・コクシネア・コーラルニンフという花の名で、「サンゴ色の妖精」だそうです。
よーく見ると、微妙な形をしていて可愛い花です。

 
上がうすピンクで下がピンクなんですね。
朝の秋の陽射しを受けて、踊っているようです。

 
「おはようさん!」コーラルニンフお出迎え

    (「おはようさん」 こーらるにんふ おでむかえ)



にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ
にほんブログ村
ご協力ありがとうございます。 m(._.)m

PR
今日、10月3日木曜日 はじめてイオンのお店にバッカスチョコレートが売られているのを見つけました。箱には冬季限定と書かれてあります。やっとあの暑い夏が終わったという気がしました。
後ろの赤いグリコの箱は一昨日、成分献血のポイントカードでいただきました。

たった今,広島が破れて阪神の今シーズンの2位が決まったとラジオで流れました。(21時16分)

 

牛タンとコニャックの味わいは合うのでしょうか?牛タンリラックマが考えています。

 

スーパーにバッカス並びやっと秋

(すーぱーに ばっかすならび やっとあき)



にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ
にほんブログ村
ご協力ありがとうございます。 m(._.)m

ジュリアーノ・ジェンマが事故でなくなったそうです。荒野の1ドル銀貨が日本で上映されてマカロニウェスタンで一世を風靡した俳優ですが、モンゴメリー・ウッドという名前で日本未公開の「夕陽の用心棒」という映画ではじめてウエスタンに登場したそうです。あの大作チャールトン・ヘストンの「ベンハー」にも出ていたそうです。

箕面のヴィソラ駐車場屋上から撮影しました。まぶしくて目がくらみました。

 
秋の陽はつるべ落としということがよくわかりました。あっという間に半分沈んでいました。

 

みるみるまわりの色が変わりました。オレンジ色の夕焼けです。

 

気がつけば活字も読めず陽も見えず

  (きがつけば かつじもよめず ひもみえず)








にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ
にほんブログ村
ご協力ありがとうございます。 m(._.)m
病室のベランダで咲いていた朝顔に種ができていました。
10月に入ってもまだ咲いている花もありました。

 

プランターを撮すとこんな感じです。みどりのプランターの右奥に見える黒い点々が朝顔の種です。
弾け落ちています。きれいな筋が入った紫の花が元気よく咲いていました。

 


朝顔が遅刻したけど凜と咲く
  
    (あさがおが ちこくしたけど りんとさく)



にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ
にほんブログ村
ご協力ありがとうございます。 m(._.)m

松ぼっくりが縦横等間隔に落ちていました。こんなのも自然の法則なのでしょうか?
数学の集合とか確率とかの範疇に属するような気もしましたが、とにかく松ぼっくりが縦横に一定の距離をとって散らばっていました。
その内の一個です。比較的新しそうなのを選んでみました。

 
どんな風に散らばっていたかというと、こんな風にです。
桂ざこばさん風に「わたいの言いたいことわかりまっか?」の気分です。

 

一個ずつ松ぼっくりが並んでる

 (いっこずつ まつぼっくりが ならんでる)




にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ
にほんブログ村
ご協力ありがとうございます。 m(._.)m




服部緑地の中を歩いて、気に入った風景を撮影しました。
大きな蓮の葉がぎっしりと生えた池なのか畑なのか、柵があるので近づくことができずに確認できなかったのですが、蓮の葉が生い茂ったところを撮影しました。

 
中央の円形花壇の周りを囲むようにホウキギがきれいに並んで植えられていました。実ができているのか調べてみましたが見つかりませんでした。10月頃ということなのでもう少しかかるのでしょうか?

 

ホウキキがまーるく並び色づきぬ
  
    (ほうきぎが まーるくならび いろづきぬ)
 


にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ
にほんブログ村
ご協力ありがとうございます。 m(._.)m

絶好の運動会日和、小学校の運動会の見学に行きました。
最近は誰でも気軽に小学校の校庭に入ることはできません。入校証や腕章、リボンなどをつけることが義務づけられています。門のところでどこの誰なのか、誰の家族なのかなどをはっきりさせないと入ることができません。
厳しい学校は前もって腕章を渡し、所持しない人は原則入ることができないという決まりになっているそうです。

 
近年たくさんのマンションが建設され、いつの間にかマンモス校になってしまった小学校でした。
人でいっぱいなのですが、こどもの数がたくさんいるということは本当に活気がありますね。
5年生の演技「ソーラン○○」です。黒いマントを羽織って一斉に踊ります。マントの背にはそれぞれ自分が気に入った感じを書いているそうです。

 

歓声が空まで届く運動会

(かんせいが そらまでとどく うんどうかい)




にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ
にほんブログ村
ご協力ありがとうございます。 m(._.)m

食欲の秋がやってきました。びっくりドンキーのパインバーグディッシュ150グラムです。
私はこのハンバーグディッシュが載っているお皿が気に入ってます。
ディッシュ皿 マンゴーの木でできているのが、2940円、 白樺の木が2520円というのを調べてわかりました。
載っているパインバーグよりかなり高いんですね。

 
能勢に住んでいる友人から栗をいただきました。銀寄せでしょうか?栗だけではさみしかったので梨と柿をピーコックで購入してお供えをしました。

 

梨は梨やっぱり仲良し柿と栗

   (なしはなし やっぱりなかよし かきとくり)






にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ
にほんブログ村
ご協力ありがとうございます。 m(._.)m
千里中央公園から『こぼれびのみち』を通って千里中央に向かう道です。
みどりが生き生きと輝いていました。

 
右側から保育園の子どもたちのざわめきが聞こえます。しばらく歩くとテニスコートがあり、ラケットでボールを弾く音や、歓声が聞こえてきます。

 

街熟す行き交う人もシニアなり
 
    (まちじゅくす いきかうひとも しにあなり)








にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ
にほんブログ村
ご協力ありがとうございます。 m(._.)m

池の横にある細い道を歩いていたら、目の前を何かが横切りました。キラキラと光って動いている何かを見つめるとアゲハチョウでした。
今の季節に鳥はいないかと散歩がてら皿池の周りを歩いて、1羽も鳥がいなくてがっかりとしながらの帰り道でした。

 
目の前でポーズをとるように花の蜜を吸っていました。そういえば鳥の撮影には精出して努力したけれどチョウの撮影にはあまり積極的ではなかったなと思いながらシャッターを押しました。


 

ポーズとる仕草可愛いアゲハかな

   (ぽーずとる しぐさかわいい あげはかな)





にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ
にほんブログ村
ご協力ありがとうございます。 m(._.)m








カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
お願い
ランキングに参加しています。 クリックよろしく!
名言集
最新コメント
[10/23 bozu]
[04/30 ともあすか]
[04/30 なな]
[04/10 管理人 富樫]
[04/06 管理人 富樫]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
かわせみ
性別:
男性
趣味:
映画鑑賞 読書 ドライブ  写真撮影
自己紹介:
写真の撮影が好きで自然や風景、いろいろな動物、犬、猫、チョウなどを撮影して掲載しています。自分が気に入った写真を載せていますので、芸術性や、社会性をアピールするつもりはありません。見ていただいて軽い気持ちで楽しんでいただければ幸いです。
ブログ内検索
バーコード
P R
カウンター
フリーエリア
クリックで救える命がある。
忍者ブログ [PR]