忍者ブログ
心に届く俳句を作りたいと思っています。
[123]  [124]  [125]  [126]  [127]  [128]  [129]  [130]  [131]  [132]  [133
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ウズマルさんからこんなかわいいネコの写真をいただきました。
大阪の南の方、和歌山に近いところにウズマルさんの実家があって、そこの家に飼われている愛猫だそうです。
とってもいい顔で、飾り棚のような食器棚のような上で澄まし顔をしています。いつもなら誰もいない時間なのにどうしてみんないるのかなあ?という顔をしてカメラを構える人ではなくてご主人様に訴えているような表情にこの写真を見て思えました。



冬休み ネコ思案顔 主見て   

   (ふゆやすみ ねこしあんがお あるじみて)


にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ ランキングに参加しています。クリックご協力お願いします m(._.)m
PR

今年も愛媛県新居浜市からミカンが届きました。新居浜に住む姉から電話があり、時間指定はどうする?と聞かれ、8時から9時を指定しました。急に寒くなってこんな時間に配達してもらうのは気の毒だなあとは思っていたのですが、確実に帰宅してる時間の方がどちらにとってもいいのではと考えた次第です。
亡くなった義理の母が毎年ミカンを送ってくれていたのが、義理の姉に変わり、どちらもミカンの甘さを気遣ってくれる、その気持ちがとてもありがたいです。


早速食べてみます。
 

箱ミカン 最初の一個の 甘さかな

     (はこみかん さいしょのいっこの あまさかな)

 

歳末の 特番ドラマ 蜜柑剥く

    (さいまつの とくばんどらま みかんむく)

新鮮で甘い、ジューシーな蜜柑でした。今年は大当たりの蜜柑です。


にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ ランキングに参加しています。クリックご協力お願いします m(._.)m


 

今日は、朝から昼過ぎまで高校駅伝女子の部と男子の部をテレビの前でごろごろしながら見ました。気が付くとそのあとの有馬記念も「ブエナビスタがんばれ!」という気持ちで応援しながら見てしまいました。それから、久しぶりに図書館で借りた「メグレ警視」のDVDを見ました。それでふと気づくと、小さなテーブルの上の小さなお盆にマイ・フェバリットが並んでいるのに気づきました。「メグレ警視」三遊亭圓生の「圓生百席」池波正太郎の「剣客商売」もう何年もこの3点は飽きませんね。



駅伝と 有馬記念と 昼寝かな 

     (えきでんと ありまきねんと ひるねかな)


メグレ見て 圓生聞いて 小兵衛読む 進歩のなさに 人生想う

(めぐれみて えんしょうきいて こべいよむ しんぽのなさに じんせいおもう

にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ ランキングに参加しています。クリックご協力お願いします m(._.)m
新御堂筋を北へ北へと走って千里中央を通過する頃、突き当たりに大きな二等辺三角形のツリーが見えてきます。箕面グリーンロードのトンネル入口まで来るとでっかいツリーが大きく見えてきます。


どんどん近づきました。肉眼では、ツリーの先端の明かりがとても明るくてきれいでした。



新御堂筋線が箕面山麓線に突き当たりました。
左下にガードマンの姿が見えるでしょう。かなり大きなツリーですよ。



真横から撮影してみました。



トルティーで  ツリーに向かう イブ7時     
  (とるてぃーで つりーにむかう いぶ7じ)

※トルティ 私の車に乗っているトルコ人形のことをトルティーと呼んでいたのですが、いつしか我が愛車の愛    称になってしまいました。

にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ ランキングに参加しています。クリックご協力お願いします m(._.)m
今日はクリスマス・イブです。サンタさんがプレゼントを配る日です。今年いただいたもので嬉しかったものを考えました。「先日クリスマスプレゼントです。赤と白どっちがいいですか?」と聞かれ、「白!」と答えて、手作りの大根をいただきました。折り鶴ランの大きな株もいただきました。熟考した挙げ句、この色紙がナンバー1になりました。




穴田くんはタイガース入りが決まってからは、毎日決まったトレイニングを頑張りながら、飲食したものもきちんとメモし球団に報告し、徹底的な身体作りに励んでいるそうです。
一人で写真に写るのがはずかしいと言いながら、その部屋にあったゴミ箱を抱えています。
木枯らしの 階段登り 春を待つ
 

(こがらしの かいだんのぼり はるをまつ)


にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ ランキングに参加しています。クリックご協力お願いしますm(._.)m


 

更紗木蓮(モクレン科)という木の名札がその木にはぶら下がっていました。このごつごつした木の形を見て、今読んでいる池波正太郎の秋山小兵衛を思い出してしまいました。藤田まことのイメージとはかなり異なりますが、まさに古武士というイメージを抱きました。



冬至あけ 太陽を待つ 太き枝
 
(とうじあけ たいようをまつ ふときえだ)


お日様が顔を出してきました。大きな更紗木蓮の横には小ぶりの山茶花の株がありました。ようく目を凝らすとところどころにかわいい花がありました。近づくお正月の準備をしているんだなあと感じました。



山茶花が お正月様 お待ちして
    (さざんかが おしょうがつさま おまちして)

にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ ランキングに参加しています。クリックご協力お願いしますm(._.)m

 

エレベーターの横の壁にかわいいきれいなクリスマス・ツリーがありました。



星光り 雪だるま笑う クリスマス

      (ほしひかり ゆきだるまわらう くりすます)

ひかりさんからコメントをもらい、その中にこんな俳句がありました。ニコニコ笑っている雪だるまを見てこのような俳句を作ったのでしょう。素直な表現に感心しました。
雪だるま みんな幸せ 見るたびに byひかり           

     (ゆきだるま みんなしあわせ みるたびに)by ひかり

にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ ランキングに参加しています。クリックご協力お願いしますm(._.)m



 

夕方、我が家に佐川急便から小荷物が届きました。先日、知りあいのウズマルさんから頼まれて、ウズマルさん宛の荷物を我が家宛に送ると言うことを聞いていたのです。私は家人達にその旨を伝え、一応了解されていたのですが。
「ピンポーン」と玄関のインターフォンが鳴り、佐川の配達人が「Oさんのお宅ですか?」と尋ねてきたらしいです。そう言われて家にいた息子は「違います。」と即座に否定したそうです。それで佐川の配達人はいったん諦めて帰りかけたそうですが、再度やってきて電話番号を確かめたそうです。息子が見るとそれはうちの電話番号でした。それで、彼ははじめて小包の宛先をながめたそうです。そこで、ウズマルさんのことを思いだしたそうです。



佐川急便の人の気持ちになって一句作りました。

ややこしい 荷物手渡し 冬の雨 

    (ややこしい にもつてわたし ふゆのあめ)

受け取った息子の気持ちで一句。

冬の雨 荷物受け取り ああこれか 

    (ふゆのあめ にもつうけとり ああこれか)

にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ ランキングに参加しています。クリックご協力お願いしますm(._.)m

 

道の片隅に少女の石造が置かれているのを目にしました。夏の間は周りの植物にまぎれて目立たなかったようです。



朝陽浴び 少女像あり イブ近し
    (あさひあび しょうじょぞうあり いぶちかし)

この冬に ひっそり立ってる 少女像 (by キレンジャク)
   (このふゆに ひっそりたってる しょうじょぞう)by キレンジャク




この冬に 赤い実が出来 がんばるなあ
    (このふゆに あかいみができ がんばるなあ)byキレンジャク




にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ ランキングに参加しています。クリックご協力お願いしますm(._.)m

 

携帯のカメラで撮ったので変なぼけかたをして3Dの画像みたいになってしまいました。街の中で見かけたミカンの木です。周りの景色と相まってほっと一息できる風景でした。
寒い日でしたが、陽が当たって明るかったです。

白壁や 箱庭のような 冬景色

     (しらかべや はこにわのような ふゆげしき)


にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ ランキングに参加しています。クリックご協力お願いしますm(._.)m

 

カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
お願い
ランキングに参加しています。 クリックよろしく!
名言集
最新コメント
[10/23 bozu]
[04/30 ともあすか]
[04/30 なな]
[04/10 管理人 富樫]
[04/06 管理人 富樫]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
かわせみ
性別:
男性
趣味:
映画鑑賞 読書 ドライブ  写真撮影
自己紹介:
写真の撮影が好きで自然や風景、いろいろな動物、犬、猫、チョウなどを撮影して掲載しています。自分が気に入った写真を載せていますので、芸術性や、社会性をアピールするつもりはありません。見ていただいて軽い気持ちで楽しんでいただければ幸いです。
ブログ内検索
バーコード
P R
カウンター
フリーエリア
クリックで救える命がある。
忍者ブログ [PR]