忍者ブログ
心に届く俳句を作りたいと思っています。
[120]  [121]  [122]  [123]  [124]  [125]  [126]  [127]  [128]  [129]  [130
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今年撮影した写真ファイルの中に、山茶花の写真がありました。
赤い山茶花と白い山茶花が競い合うようにして咲いていました。
赤の山茶花です。


こちら向く 弾丸のような 蕾あり
 
     (こちらむく だんがんのような つぼみあり)



木枯らしが 固まりしかな 白き花
     (こがらしが かたまりしかな しろきはな)

にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ ランキングに参加しています。クリックご協力お願いします m(._.)m

PR
1月25日から27日までの3日間、神聖ローマ皇帝ハインリッヒ4世が雪の中、裸足でカノッサ城の前に立ち、教皇グレゴリウス7世に破門の許しを乞う「お詫び」をしたそうです。
これを「カノッサの屈辱」と呼び、今日1月25日はお詫びの日になりました。
世界史の中では重要な出来事だそうです。




こんな日も あるんだ今日は お詫びの日

      (こんなひも あるんだきょうは おわびのひ)

にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ ランキングに参加しています。クリックご協力お願いします m(._.)m


この写真を能見ファンの109さんへ差し上げることになったので、今年こその彼の活躍を祈念して俳句を作ることにしました。怪我をしないようシーズンを通して大活躍をされることを心からお願いしたいと思います。ちょっと偉そうな俳句ですが、一年間を通して無事に過ごすためにも今頑張って欲しいです。

春近し 今やで! 足腰 鍛えるの!
(はるちかし いまやで!あしこし きたえr



にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ ランキングに参加しています。クリックご協力お願いします m(._.)m
大阪府立の図書館へ行き、その帰り海が見たくなって中央大通りを西へ西へ走り、海遊館を右手に天保山もすぎ、大阪港から地下トンネルに入り、100円硬貨をバケツみたいな料金箱に放り込んで着いたところが南港でした。野鳥園はどこかなあとうろうろしていると、咲洲、夢洲無料という看板が目につきそのまままた海底トンネルに入り、上がったところがユニバーサルスタジオジャパンの裏側でした。

途中、昨日の写真の入り江のようなところでブナピーと大阪の海の記念写真を撮ったりしたのですが、落ち着いたいい写真もありました。





冬の海 地球も私も 充電中
 
       (ふゆのうみ ちきゅうも わたしも じゅうでんちゅう)



にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ ランキングに参加しています。クリックご協力お願いします m(._.)m
大阪の海は明るくて美しかったですよ。
♪ホーミータイ おーさかベイブルース
    俺のこと好きか?あんた聞くけど~
♪ホーミータイ そんなことまで 
  わからんように  なったんか~


かっこよく 悲しい色やね 冬の海
     (かっこよく かなしいいろやね ふゆのうみ)
にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ ランキングに参加しています。クリックご協力お願いします m(._.)m
この寒さでだいぶまいっているのではないかと心配していた折り鶴ランなんですが、和室の机の上の発泡スチロールに収まってまだまだ無事な姿を見せてくれています。




鉢の横からはアイビーの姿が見えています。


アイビーの 葉先の伸びし 黙阿弥忌
      (あいびーの はさきののびし もくあみき)

にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ ランキングに参加しています。クリックご協力お願いします m(._.)m
新しい年が始まって20日がすぎ、そろそろ正月気分もぬけ始めた頃、いつも「ほしいな」「ほしいな」と思っていたあのカレンダーをいただくことができました。年末年始にカレンダーを貼り替えるとき、「あのカレンダーがあればいいのになぁ」と思うことがよくありました。それがこのカレンダーです。
                                                                              
                                                                                 

タイガースカレンダーです。

 今年の表紙は中央に藤川投手のピッチッグポーズが入り、その周りに4人の選手達が並んでいます。
 藤川のすぐ上には去年念願の3割を突破した阪神タイガースの若大将鳥谷遊撃手です。
 そしてそのすぐ左が鉄人、兄貴、金本です。そのまた左が金本の弟分、新井選手です。
 今年はおそらく4番定着と考えていいと思っています。
 たとえ金本の調子がズバーンと絶好調になっても新井が4番でいいと思っています。
 最後に、鳥谷の右側でキャッチャーマスクを持ち上げて状況を見守る城島捕手がいます。

 これが二枚目の写真です。


 






昨年の交流戦で、ダイナマイト打線の復活を謳ったあのユニフォームです。
ホームランを打ったあとの城島のポーズ、レフトへの長打を狙う新井の力強いフォーム、平野の真面目そうな表情できちんと力を抜いた構え、それぞれの特徴がよく出ていますね。
特に、マートンの脇を締めたあのうまいバッティングが目に浮かぶようです。
金本選手はいつも力一杯バットを振っているので表情も力一杯、躍動感あふれています。
それに比べてやはり中央に位置してのびのびとした構えを魅せる鳥谷の姿がいいですね。


これをめくるといよいよ1月です。
1月は真弓監督の登場です。




あと十日 今年こそはと キャンプイン
 

     (あととおか ことしこそはと きゃんぷいん)

にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ ランキングに参加しています。クリックご協力お願いします m(._.)m
ちょっと面白い道しるべがありますよとキレンジャクさんに教えてもらいました。地図を書いていただき、グーグルのマップでも場所を調べて出かけてみました。大きな家の立派な塀のにありますよと言われ、探しましたが、すぐには見つからず、仕方なく公園の前にある消防団の詰め所まで戻り、尋ねてみようとすると、すぐそこにずんぐりとまーるい大きな石があるではありませんか。



右、中山道と読めるのですが、まさか「なかせんどう」ではないですよね。「中山みち」と言うことでしょうか?
箕面市新稲の道しるべでググったら、ありました。1691年元禄4年におかれた自然石で、やはり右へ行けば中山寺へ行くという道しるべだそうです。


道しるべ 冬の陽射しに 輝やけり
 

     (みちしるべ ふゆのひざしに かがやけり)

風寒き 三平も見た 道しるべ 
     (かぜさむき さんぺいもみた みちしるべ)

にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ ランキングに参加しています。クリックご協力お願いします m(._.)m
まず小学5年生用の日本地図の掛け軸です。これを眺めると飽きません。



それからちょっと変わった温度計です。




今朝の冷え 去年の夏と 比べおり
 
   (けさのひえ きょねんのなつと くらべおり)


にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ ランキングに参加しています。クリックご協力お願いします m(._.)m
テレビではスーパー寒波って名を付けて日本中寒さに震えていると言ってます。
我が家でもあまりにも寒いので小さなストーブでは寒いので去年は使わなかっただるまストーブをとうとう備え付けました。
温風ヒーターやエアコンは皮膚が乾燥してよくないということで、このだるまストーブを購入したのですが、あまりにも火力が強くすぐに暖まるので暖冬の時には使わなかったのです。

今日は朝から体調が思わしくなく、仕事中も腰が痛くてたまりませんでした。家に帰ると少し熱があるようでボーっとしてきました。これが出来上がれば布団に入ります。


腰痛と 寒気に負けず ブログ打つ

    (ようつうと さむけにまけず ぶろぐうつ)

ストーブの 炎明るく 気は元気 

   (すとーぶの ほのおあかるく きはげんき)

にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ ランキングに参加しています。クリックご協力お願いします m(._.)m
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
お願い
ランキングに参加しています。 クリックよろしく!
名言集
最新コメント
[10/23 bozu]
[04/30 ともあすか]
[04/30 なな]
[04/10 管理人 富樫]
[04/06 管理人 富樫]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
かわせみ
性別:
男性
趣味:
映画鑑賞 読書 ドライブ  写真撮影
自己紹介:
写真の撮影が好きで自然や風景、いろいろな動物、犬、猫、チョウなどを撮影して掲載しています。自分が気に入った写真を載せていますので、芸術性や、社会性をアピールするつもりはありません。見ていただいて軽い気持ちで楽しんでいただければ幸いです。
ブログ内検索
バーコード
P R
カウンター
フリーエリア
クリックで救える命がある。
忍者ブログ [PR]