忍者ブログ
心に届く俳句を作りたいと思っています。
[101]  [102]  [103]  [104]  [105]  [106]  [107]  [108]  [109]  [110]  [111
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

朝からセミの鳴き声がするので、セミの姿を見てみようと散歩に行きました。
公園の木の下ではかなりの数の鳴き声で一年ぶりの騒がしいのを聞き、また夏がやってきたというのを実感しました。
懸命に木の幹をセミの姿を探して歩きましたが、10本ぐらい探し回りましたが、見つかりません。
次に目をつぶって耳に頼って音のする方向を探してみました。
「ここだ!」真上から大きな声がするので見上げると、かなりの高さにセミがいました。



セミの姿がわかりますか?
ほぼ画面の中央、細い枝にとまっています。

望遠を使ってみました。




すがすがし セミと一緒に 起きる土曜日

        【すがすがし せみといっしょに おきるどようび】





にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へランキングに参加しています。クリックご協力お願いします m(._.)m
PR
高槻市月見町にあるマンション7階からの夜景を撮影してみました。
肉眼で見たときほどきれいには撮影できないのが残念ですが、それでもキラキラと美しい夜景でした。



山側にレンズを向けてみました。
昔、北海道の函館山から見た夜景の美しさが今でも忘れられません。
今年の夏は、福島原発の事故で節電が叫ばれています。
関西も10%とか、15%とか、節電が望まれています。
そんなことを考えながらこの夜景を眺めました。




わかってる けれど夜景は 美しい

        【わかってる けれどやけいは うつくしい】




にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へランキングに参加しています。クリックご協力お願いします m(._.)m
今パソコンに向かっている私の背中の方に大きな折り鶴ランの鉢があります。
いつもいつも目にしているので当たり前のような存在になっていました。
カメラのレンズを通して久し振りに眺めようという気分で折り鶴ランを眺めてみると、小さな折り鶴がとても可愛くて清楚なんです。
太くなった大きな葉っぱもソフトな厚みでカーブを作っています。
涼しげなんですね。

野性的なゴーヤの葉っぱや蔓に比べると、貴族的な瀟洒な美しさを感じました。
瀟洒なんて言葉この機械が勝手に書いてくれるから使えるのであって、昔のひとはこんな感じをみんな覚えていたんですね。
最近、憂鬱の「鬱」という漢字の書き方を覚えました。それから「薔薇」という漢字も書けます。
ちょっとした自慢です。(笑)



ちょっとピンぼけ気味ですね。でも柔らかそうでしょう。



折り鶴の カーブが好きと 昔聞き 

        【おりづるの かーぶがすきと むかしきき】





にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へランキングに参加しています。クリックご協力お願いします m(._.)m
7月19日(火)のゴーヤです。
この時は、かなりの雨のあとでこれから台風6号が大阪方面に向かってくるだろうという時で、ゴーヤの葉も少しばかり緊張して見えました。



葉っぱの密度が日増しに濃くなってきました。
ウズマルさんが言うにはこれから蔓が行くところまでいって今度は下降してくるそうです。
そして蔓が蔓に絡み付いて立体的に膨らんでくるそうです。
ひじょうに楽しみです。



こちらはきちんと整備された中庭のゴーヤではなく、建物の外側に植えられたゴーヤです。
ここはよく陽が当たるせいか時々太陽の光に負けそうになってヒナヒナとした状態になっています。

草交じり 野生の如く ゴーヤ伸び

       【くさまじり やせいのごとく ごーやのび】 





にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へランキングに参加しています。クリックご協力お願いします m(._.)m
昨夜の風の音はちょっと怖いくらいでした。
朝起きるとこれまで聞こえていなかった蝉の声が聞こえました。
「台風は引き返したのかな?」と思いきや、大阪にも暴風警報が出ていました。

新しいお友達ができました。
ハムスターの修造くんです。
ミミクリーペットと言うおもちゃで、おしゃべりなんです。甲高い声で言い返すことが多いですが本当によくしゃべります。

今日から土用の入りって聞いたのですが、夏の土用は「立秋」の前日まで18日間ということです。



修造くん 土用の入りって 何の事?

        【しゅうぞうくん どようのいりって なんのこと?】


にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へランキングに参加しています。クリックご協力お願いします m(._.)m
マンション7階からの画像です。隣のマンションの赤い車が見えています。「
はじめてこの格子から下を見下ろして
「ここから見るとこんなふうに見えるんだ」
と、ちょっと驚きました。
いつもはあの下であっちこっち動いているので
「どんなときもだれかに見られている」
という思いも抱きました。



この縦格子のあるためにここから下を覗いていてもおそらく下の方からは何も気がつきません。
イタリア映画の世界あるいはヒッチコックの世界を思い浮かべませんか?

格子を取るとこのような普通の写真になります。



八階の 鉢植え 地面を 知ってるか  

        【はちかいの はちうえ じめんを しってるか】



にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へランキングに参加しています。クリックご協力お願いします m(._.)m
このあたりで唯一訪れていない古曽部窯跡をめざして、歩いてみたのですが、高槻市教委の作った看板しか目に入りませんでした。



インターネットでよく見る石碑が見つかりません。もしかすると家の中にあるのかも知れません。

帰りにマンションの8階踊り場から夏の風景を一枚切り取りました。



山並みの上に夏の雲。
その下にはこんもりとした緑の固まり。
おそらくこのあたりの古墳が残した緑の山ではないでしょうか?

白き雲 古代の夏に 思い馳せ
        
    【しろきくも こだいのなつに おもいはせ】




にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ ランキングに参加しています。クリックご協力お願いします m(._.)m
ブログの中にこの一ヶ月のゴーヤの成長の記録写真があちこちに散らばっています。
時系列で並べて、整理してみました。
ついでに俳句もコピペして再掲してみました。
どの俳句もその日その時の気持ちで作っているのがよくわかります。

何故か、私的には前二つの句がいい感じがします。
ご意見があれば、コメントに書いてお知らせください。


     6月16日  あしもとの ごーやのなえに かたりかけ  

        6月22日   げしのあさ ごーやいちまい はばきかす

   6月24日  ごーやのび わらっているよ つるのまい
   6月30日  つるのばし たかさあらそう ごーやかな
   7月5日    はなかみで こさえたような はなごーや

   7月11日 このなつの あつさにごーや おいつかず 

   7月16日   ひとつきで つるとはっぱの かべになり


 明日からの ゴーヤの成長 楽しみに!

     【あすからの ごーやのせいちょう たのしみだ】





にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ ランキングに参加しています。クリックご協力お願いします m(._.)m
しばらく見ない間に(といっても4,5日のことなのですが)ゴーヤの蔓は上へ、上へと伸びていました。
葉っぱもかなり大きくなり、もう立派なグリーンカーテンになっています。




この二つ写真をうまくくっつけられれば高く高く伸びたことを伝えられるのですが。




ひと月で 蔓と葉っぱの 壁になり
        【ひとつきで つるとはっぱの かべになり】


にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ ランキングに参加しています。クリックご協力お願いします m(._.)m
北大阪急行の緑地公園の駅から服部緑地へ向かう遊歩道です。
まだセミは鳴いていませんが、小鳥の鳴き声は上の方から聞こえていました。
背の高い樹木が両側にずらーっと並び遊歩道に影を作っています。
けれども強烈な陽射しがかなりの温度に空気を熱するものだから「暑い!あつい!アツーイ!」といくら叫んでもどうにもならないくらい暑かったです。



目を上に向けてみました。みどりが濃かったです。



おーい!鳥 その木の上は 涼しいか?

        【おーい!とり そのきのうえは すずしいか?】


にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ ランキングに参加しています。クリックご協力お願いします m(._.)m
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
お願い
ランキングに参加しています。 クリックよろしく!
名言集
最新コメント
[10/23 bozu]
[04/30 ともあすか]
[04/30 なな]
[04/10 管理人 富樫]
[04/06 管理人 富樫]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
かわせみ
性別:
男性
趣味:
映画鑑賞 読書 ドライブ  写真撮影
自己紹介:
写真の撮影が好きで自然や風景、いろいろな動物、犬、猫、チョウなどを撮影して掲載しています。自分が気に入った写真を載せていますので、芸術性や、社会性をアピールするつもりはありません。見ていただいて軽い気持ちで楽しんでいただければ幸いです。
ブログ内検索
バーコード
P R
カウンター
フリーエリア
クリックで救える命がある。
忍者ブログ [PR]