忍者ブログ
心に届く俳句を作りたいと思っています。
[98]  [99]  [100]  [101]  [102]  [103]  [104]  [105]  [106]  [107]  [108
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

8月15日の終戦記念日、車を運転しながら正午の黙祷を迎えました。
毎年のことですが、またこの日が来たとしみじみと思いました。
高校野球を1試合でいいからじっくり見たいなと思い、そのことを言うと息子も行きたいと意気投合して甲子園球場に行くことになりました。

本日の第4試合は横浜高校と奈良の智弁学園の戦いです。




この試合はすごい試合になり、9回表の時点で4対1で横浜が圧勝していました。
9回表に智弁がヒットを打ったと思ったら、それまで好投していた投手がさっと交代して
それからが奇跡の逆転劇でした。
9回表に8点も点が入り、隣のアルプス席の横浜応援団はお祭り騒ぎから、お通夜のように
大逆転してしまいました。












塔の下 悲喜交々の 人の群れ


       【とうのした ひきこもごもの ひとのむれ】

にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へランキングに参加しています。クリックご協力お願いします m(._.)m
PR
朝、ベランダから外を眺めていた家人が、
「サルスベリの皮が落ちてるよ」
「ぶら下がっている皮もあるよ。」
というので、眺めると地面に皮が落ちていました。




近づいて木の幹を調べるとたくさんの蟻が木の幹を這っていました。まるで黒い帯のようでした。



蟻たちが樹皮の剥けることに何らかの関係をしているのでしょうか?

最後に花に目を向けました。雨上がりの朝にサルスベリの花が輝いていました。
今日は8月15日、おそらく66年前の今日もサルスベリの花が咲き、ミンミンゼミが鳴いていたのでしょうね。
さだまさしの「広島の空」だったかな、「あの日もセミが鳴いてた・・・」という歌詞を思い出しました。



セミが鳴き 花が咲いてた 十五日


        【せみがなき はながさいてた じゅうごにち】
  
にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へランキングに参加しています。クリックご協力お願いします m(._.)m
久しぶりのゴーヤーです。
大きな実がゴロゴロゴロとなっています。
いつの間にかグリーンカーテンからグリーンジャングルになっていて、
ゴーヤーの蔓の中に色々な動物が蠢いていました。

グリーンジャングル

ゴーヤの実

ぶら下がる
ゴーヤーの実にも
盆の風

      【ぶらさがる ごーやーのみにも ぼんのかぜ】



にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へランキングに参加しています。クリックご協力お願いします m(._.)m
今日の第4試合の前の風景です。
大阪代表の東大阪大柏原高校が出場するので、満員でした。

レフトスタンドに座ってみたのですが、熱くて、熱くて座れませんでした。

次の試合の準備をしている人を写したくて見回すとカメラマンたちがいました。



炎天下 始まりを待つ カメラマン


        【えんてんか はじまりをまつ かめらまん】





外へでると第3試合で勝った栃木の作新学園の応援団が胸を張ってバスの駐車場に向かっていました。




残念ながら大阪代表は延長で負けてしまいました。
勝った側 声は枯れても 胸を張る


        【かったがわ こえはかれても むねをはる】


にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へランキングに参加しています。クリックご協力お願いします m(._.)m
8月11日に写メールで万灯供養の写真が届きました。
四天王寺さんの中心伽藍の周りに1万本のろうそくを立てて、先祖を思い手を合わせます。





この左側にポツンと一本だけ立っているロウソクが我が家の先祖のためのロウソクだそうです。
合掌!


万灯の 黄色い炎 垂れ下がる


      【まんとうの きいろいほのお たれさがる】



にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へランキングに参加しています。クリックご協力お願いします m(._.)m
梅田スカイビルのビルとビルとの間の四角い空間で映画の撮影をしていました。
大阪芸術大学の映像学科の授業だと言うことでした。






この仮面をかぶったのとマスクマンは仲間のようなのですが、ストーリーの展開がカット割りを見ただけでは、まったくわかりません。
「お前は決してヒーローなんかではない!」みたいなことをマスクマンが仮面男に言ってから、スーツの男がぼこぼこにされて地面に転がされます。
そしてマスクマンと仮面男の立ち回りが始まります。
上の写真のやや太り気味の帽子をかぶった人が監督のようです。




しばらく経ってから一枚目の写真と同じシーンを撮影しはじめたのですが、今度は車いすにカメラを載せて低いアングルでの撮影をしていました。
一枚目の写真の中央でカメラを構えている女性は靴を履いていませんでした。
一見、遊んでいるような風景でしたが、映像学科の授業というわけで真剣そのものでした。
彼らと少しだけ話をしたのですが、きちんと撮影許可も取り、真面目な撮影ですよと言うことを力説していました。


ビル風や エアコンじゃない 心地よさ


        【びるかぜや えあこんじゃない ここちよさ】



にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へランキングに参加しています。クリックご協力お願いします m(._.)m



大阪駅北ゲート11階から、階段を上って天空の農場に行きました。
途中の壁には、垂直のプランターが据えてけられ、グリーンが生き生きと育っていました。








天空と 名付けた土地に 稲穂かな


         【てんくうと なづけたとちに いなほかな】

にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へランキングに参加しています。クリックご協力お願いします m(._.)m
昨日の可愛いねずみふぐの円筒水槽を見て外へ出ると、ペンギンとアザラシの屋外水槽がありました。
涼しいクーラーの利いた水族館から海辺の野外水槽のあたりはかなりの暑さでうだっていましたが、ペンギンは水の中に入ったり、プールサイドにあがったりと涼しそうな顔をしていました。

「ペンギンとアザラシの食事タイムです。ペンギン水槽のところにお集まりください。」というアナウンスが入ったとき、ちょうど水槽の前のベンチに座っていました。




水槽を下から見ることができるようになっていて、カメラを構えて待っていると横の方に水に潜ったペンギンが現れ、こっちを見つめていました。



やがて職員のお兄さんたちが魚の入ったバケツを持って水槽にやってきました。
ペンギンもアザラシも落ち着かない表情になってジーッとお兄さんたちの方を見つめて魚が来るのを待ちわびています。
お客さんへのサービスが行き届いていてマイクを持ったお兄さんの説明があり、ペンギンもアザラシも芸を見せてくれました。
アザラシは2匹いて「ごんた」「かんた」の兄弟だそうです。
輪っかを撮る競争をしたあと、ジャンプを見せてくれ、最後にお客さんのところへ寄って顔を見せるという課題で兄のかんたくんが、機嫌を損ねてうまくできなかったようなんです。
ショーらしきものが終わり、こどもたちがいなくなってから、かんたはお兄さんに叱られて特訓をさせられていました。ジャンプやお回りをしたあと、プールサイドに近づいてお客さんに顔を見せるという、先ほどできなかった芸をやらされていました。
これがその時のかんたくんです。




キラキラと 西陽をうけて 頬笑みし


       【きらきらと にしびをうけて ほほえみし】


にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へランキングに参加しています。クリックご協力お願いします m(._.)m
宮津市の「魚っ知館」に行ってきました。

太さ1メートル弱の円筒形の水槽をクルクル回っている「ねずみふぐ」という魚に会いました。
すごく愛らしい顔をしていて、説明文を読むと餌をもらえるかも知れないと思って、人の方に寄ってくるそうです。
けれども、説明文には人に近づいてきて、にっこりほほえむとは書いていませんでした。

クルクル円筒の中をまわって、カメラの方へやってきてはスイッと、上へ上がったり、、下へ下がったりなかなか撮影させてくれませんでした。
そんな姿も可愛かったので、何枚も何枚もシャッターを押し、とうとうこの写真を撮ることができました。





愛らしい ふぐの仕草に 我忘れ    


          【あいらしい ふぐのしぐさに われわすれ】

にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へランキングに参加しています。クリックご協力お願いします m(._.)m
今年もまた、京都府舞鶴の神崎浜の海水浴場に行って来ました。
去年に比べて人の数が少なく、かなり閑散としていました。
毎年の夏休みの海水浴場の賑わいではありませんでした。
何かが影響しているのでしょうか?それからTシャツや上着を着て泳ぐ大人の人も多かったです。
何かが?

ブナピーは濡れると困るので泳がないつもりでしたが、
竹のいかだに乗ることになりました。






「手を放さないでください!」





「あーー、背中が濡れてきた!手を放さないで!」





「気持ちいいなあ、ぷかぷか、ぷかぷか」






「海って広いんですねえ。暑いけど、気持ちいいです。」




炎暑なり 海水は冷やりと 肌を刺し

      【えんしょなり みずはひやりと はだをさし】


にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へランキングに参加しています。クリックご協力お願いします m(._.)m
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
お願い
ランキングに参加しています。 クリックよろしく!
名言集
最新コメント
[10/23 bozu]
[04/30 ともあすか]
[04/30 なな]
[04/10 管理人 富樫]
[04/06 管理人 富樫]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
かわせみ
性別:
男性
趣味:
映画鑑賞 読書 ドライブ  写真撮影
自己紹介:
写真の撮影が好きで自然や風景、いろいろな動物、犬、猫、チョウなどを撮影して掲載しています。自分が気に入った写真を載せていますので、芸術性や、社会性をアピールするつもりはありません。見ていただいて軽い気持ちで楽しんでいただければ幸いです。
ブログ内検索
バーコード
P R
カウンター
フリーエリア
クリックで救える命がある。
忍者ブログ [PR]