忍者ブログ
心に届く俳句を作りたいと思っています。
[100]  [101]  [102]  [103]  [104]  [105]  [106]  [107]  [108]  [109]  [110
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

テレビ観戦です。
メッセンジャーの好投でこの横浜3連戦やっとひとつ勝ちました。

9回表、2アウト、藤川が投げて「あと一人コール」が始まりました。



勝ちました。全員で整列してお礼の挨拶です。



今年もがんばっているメッセンジャー投手です。
観客席の奥さんと、娘さんにしきりに手を振っていました。
子どもの顔を見ている時の表情は、みんな一緒ですね。
可愛いお嬢さんも嬉しそうに手を振っていました。




ヒロ・インで いい顔してるぞ 勝ち投手 
          【ひろ・いんで いいかおしてるぞ かちとうしゅ】



にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へランキングに参加しています。クリックご協力お願いします m(._.)m
PR
久し振りに宝塚の彩華ラーメンを食べてきました。
夏場の味というか、かなり辛くて濃くて、ハアハア汗をかきかき食べました。
彩華ラーメンと餃子と白飯、黄金のトリオです。
このあたり、7月最後の土曜、日曜のせいか、夏祭りの提灯や、ゆかたを着た子どもたちの姿が目につきました。
夏祭りの屋台、懐かしいですね。



汗流し ラーメン食べて 祭りかな

       【あせながし らーめんたべて まつりかな】




にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へランキングに参加しています。クリックご協力お願いします m(._.)m
朝、ベランダの窓を開けて家人が百日紅の木に花が咲いているのに気がつきました。
春に剪定されたときには今年は花が見られないかもと心配していましたが、ピンクの花が今年も咲きました。



駐車場の方の百日紅にも花が咲いていました。
大きな蜂がやってきて蜜を吸っていました。大きな蜂がわかりますか?



百日紅 コーンのように 弾け咲く

        【さるすべり こーんのように はじけさく】


にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へランキングに参加しています。クリックご協力お願いします m(._.)m
7月29日午前9時半、箕面の山です。
聞こえてくるのは、鳥の声ではなく蝉の声です。
山に向けてカメラを構えたのですが、雲が美しいことに気づきました。

泡坂妻夫の小説にある「亜愛一郎」シリーズに、どこかの空港で私立探偵の亜愛一郎が雲の撮影をする場面があります。
カメラを構えながらふとそのシーンを思い出しました。





夏の雲 やさしく山を 見守って 
     なつのくも やさしくやまを みまもって




にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へランキングに参加しています。クリックご協力お願いします m(._.)m
この頃のゴーヤは見るたびに変化が見られます。
大きな実がゴロンと転がっていたり、上へ上へと蔓が伸びてネットを越えてしまっています。
この後あの蔓はどうなるのでしょう。

みどりのカーテンの見ごろの時期を迎えているような気がします。
これ以上蔓が延びて鬱蒼としてきたら逆に暑苦しくなりそうな気もしますが。



たくさんの小さな実がぶら下がっています。
どのくらいまで大きくなれば収穫なのかなあ。




あらあらと ゴーヤの子ども 産まれおり 

         【あらあらと ごーやのこども うまれおり】


にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へランキングに参加しています。クリックご協力お願いします m(._.)m
前にも書いたように古曾部焼きの窯跡について、高槻市の看板はあるのですが、実際にその場所がどこであるのかがわかりませんでした。
今回はその看板のすぐ近くの家を訪ねてお話を聞くことができました。
五十嵐さんという年配の女性から話を聞いたのですが、窯跡は五十嵐さんの家の下になってしまってるということでした。
昭和のジェーン台風のときに被害にあい、窯跡が壊れてたくさんあった焼き物なども壊れてしまったということでした。
それで、登り窯の下の方に家があったのが壊れてしまい、比較的被害の少なかった登り窯の上の方に現在お住まいの家を建てたそうです。




家の壁に由緒ありりそうな丸い石が置かれていました。
これはいったい何なのでしょうか?




道端に丸い石 今日はスイカの日
       
      【みちばたに まるいいし きょうはすいかのひ】




にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へランキングに参加しています。クリックご協力お願いします m(._.)m
ウズマルさんがはまっているコミックに「日常」というのがあります。
シュールな高校生やちょっと変わった校長、教頭などいろいろなキャラクターで織りなすお話しです。
ちょっとついていけないぐらいバカバカしいと言えばバカバカしいのですが、主人公の「ゆっこ」やスターラ姫やアルベルト王のキャラが面白いですよ。東雲研究所の「ナノ」も可愛いですよ。
自分がロボットであることをそれとなく隠そうとする「ナノ」の可愛さが何とも言えません。
ランクスネットラジオで今も聞いています。
「ナノ」の声役の古屋さんの声がいいですね。

今朝の千里中央公園の池です。この画像の背景には蝉の声があります。
クマゼミとアブラゼミかな。
鳥は一羽も見えませんでした。



夏の朝 水面に映える 緑かな

         【なつのあさ みなもにはえる みどりかな】


「日常のラヂオ」の時定高校編(ときさだめこうこう)が始まってしまいました。
こっちの「ゆっこ」はじめ皆さんも可愛いですよね。
ちょっとついていけないとこもありますが。


この木がセミのすみかです。
私の耳をつんざくようなセミの鳴き声でした。



夏を撮る セミのシャワーを 浴びながら

         【なつをとる せみのしゃわーを あびながら】


にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へランキングに参加しています。クリックご協力お願いします m(._.)m
いつものようにゴーヤの棚を見て、そんなに変わりはないなと思ったのですが、先ほど知り合いの人と一緒にゴーヤに近づいてじっくりと観察してみました。
パッと見た感じでは気付かなかったのですが、じっくりと見ると小さな実がちらほら見つかりました。







いつの間に ラグビーボール ゴーヤの実

            【いつのまに らぐびーぼーる ごーやのみ】


外のゴーヤにも実がぶら下がっていました。



葉緑素 身を太らせて 葉も太り

        【ようりょくそ みをふとらせて はもふとり】

にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へランキングに参加しています。クリックご協力お願いします m(._.)m


小学校の時の学芸会で「杜子春」を見ました。
かなり難しい話という印象しか残っていませんが、文学に触れた最初だと思います。
「鼻」「河童」「或阿呆の一生」とか、図書館で借りて次から次へと読みました。
「羅生門」なんかはこわかったです。
当時の我が家は家訓として嘘をついてはいけないと言うのがあり、そう言うお話しは全てノンフィクションだと思っていました。
そこから出発して日本文学全集の世界には入り、次から次へといろいろな人の本を読みました。

昔ながらの土の壁にかたつむりがいました。





壁登る 蝸牛おり マイペース 

       【かべのぼる かたつむりおり まいぺーす】




にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へランキングに参加しています。クリックご協力お願いします m(._.)m

そろそろ血液が不足する時期になっているのではないだろうかと考え、阪急茨木駅前の献血ルームに行ってきました。
思っていたとおり、土曜日の午後というのに人の数は少なかったです。
毎年暑くなると献血の希望者が減少するということと、あの東北地震の時に押しかけた人たちのモチベーションに翳りがでてきたのではと少し心配になりました。
成分献血のその日の予定量に達しているので400にしますかと尋ねられ、HBの値も不安だったのでまた出直しますと言ったときもありました。
今回は成分献血でも血小板4単位をいただきたいと言われ、時間がかなりかかるが、かまいませんかと何度も念を押され、献血チェアに座りました。
告げられたとおり時間はかかりましたが、久し振りの献血でふらふらした頭でゆったりした時間を過ごすことができ、献血を趣味としている人間にとっては至福のひとときでした。
自分の健康に感謝したいと思いました。

献血が まだ可能なり 元気ゆえ
        
        【けんけつが まだかのうなり げんきゆえ】

ゴーヤ観察日記
ほとんど毎日、目にしているので最近は大きな変化にあまり気づかなかったのですが、いつの間にかたくさんの花が咲いていることに気づきました。



ゴーヤの葉も一枚一枚分厚く、大きくなっています。
花の形も大きくなってきたような気がします。



この花も 苦いのかなと ゴーヤ愛で

            【このはなも にがいのかなと ごーやめで】



にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へランキングに参加しています。クリックご協力お願いします m(._.)m
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
お願い
ランキングに参加しています。 クリックよろしく!
名言集
最新コメント
[10/23 bozu]
[04/30 ともあすか]
[04/30 なな]
[04/10 管理人 富樫]
[04/06 管理人 富樫]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
かわせみ
性別:
男性
趣味:
映画鑑賞 読書 ドライブ  写真撮影
自己紹介:
写真の撮影が好きで自然や風景、いろいろな動物、犬、猫、チョウなどを撮影して掲載しています。自分が気に入った写真を載せていますので、芸術性や、社会性をアピールするつもりはありません。見ていただいて軽い気持ちで楽しんでいただければ幸いです。
ブログ内検索
バーコード
P R
カウンター
フリーエリア
クリックで救える命がある。
忍者ブログ [PR]