忍者ブログ
心に届く俳句を作りたいと思っています。
[102]  [103]  [104]  [105]  [106]  [107]  [108]  [109]  [110]  [111]  [112
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

きれいな月が出ていました。
マンションの屋上から一枚目は普通のオートで撮影しました。
二枚目は夜景モードにして撮影してみました。



なんか一枚目の写真の方がリアルな感じがしていいと思いませんか?



かぐや姫 屋上から見る 夏の月

         【かぐやひめ おくじょうからみる なつのつき】


にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ ランキングに参加しています。クリックご協力お願いします m(._.)m
PR
あるお宅の門扉から玄関までの通路です。両側に色々な植木を配し、あたかも温室の中にいるような感覚になります。
「どうです、すずしいでしょう?」
と、その家のおばあさんが誇らしげに自慢していました。

梅雨が明けた七夕すぎのカンカン照りの日でした。
おっしゃるとおり、涼しさを感じるのです。不思議でした。



途中に石像があるのです。車の音が聞こえなければ山の中にいるような気持ちにもなります。



騒音と 庭の植木と 石像と

      【そうおんと にわのうえきと せきぞうと】



にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ ランキングに参加しています。クリックご協力お願いします m(._.)m
歩いていて地面からふと顔を上げたとたんに虹が目に入りました。
夕刻で足元はもうかなり薄暗くなりかけていました。



突然の虹 友人に 電話する
      【とつぜんのにじ ゆうじんに でんわする】




細いけど きれいにアーチ 虹の橋
       【ほそいけど きれいにあーち にじのはし】

にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ ランキングに参加しています。クリックご協力お願いします m(._.)m


見るたびに上へ上へと伸びています。
ただ真ん中のプランターのゴーヤは苗がひとつになっていました。
どうしたのでしょうか?
ネコが遊んだのでしょうか?
それとも弱かったのでしょうか?

簾(すだれ)が垂れ下がってこの光景は見るだけで何とも言えぬ夏の風情を醸し出します。
ただ、簾というのは光りを遮って日陰を作り、空気は通すものなのです。
そう言えば、昔、玄関に立てかけた葦簀(よしず)に水をかけ、ひんやりとした冷気を感じたことがありました。
まだ気化熱も、猛暑日も知らなかった遠い幼い日の記憶です。
ゼリービンズの肝油を一日一個食べるのを楽しみにしていた夏休み前のひとときのことでした。
そう言えば、家の前に縁台を置いて将棋をしたのも思い出しました。

縁台に座って食べる西瓜も美味しかったです。
家の近所に井戸のある家があって、そこにしばらく付けて西瓜を冷やし、みんなで縁台に座って食べました。
私の家族だけでなく近所の子たちも一緒に食べてました。
そこで、ペッペッと種を口から放りだしていました。そうそう、その時はまだ家の前は土の道でした。

この夏の 暑さにゴーヤ 追いつかず 

【このなつの あつさにごーや おいつかず】





見るだけで ゴーヤと簾 涼を呼び

          【みるだけで ごーやとすだれ りょうをよび】


廊下の方から撮影してみました。





にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ ランキングに参加しています。クリックご協力お願いします m(._.)m
夏到来、青い空と白い雲が2週間ほど早くやってきました。
ところどころでセミの鳴き声も聞こえてきました。
今年はまだホタルも見ていなかったのに、もう海に入りたくなりました。
きれいな雲が出ていました。



前線と 真夏の雲の 関ヶ原

        【ぜんせんと まなつのくもの せきがはら】

マンション8階の踊り場のような階段から撮影しました。
京都大学の温室が見えて、そこからは何も聞こえてきませんでした。



無言なり 暑さに耐える 緑かな

      【むごんなり あつさにたえる みどりかな】



にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ ランキングに参加しています。クリックご協力お願いします m(._.)m
ちょっと珍しいポポという木の実です。木で作った名札にその実は美味しいと書いてありました。



その隣には大きなラズベリーの木がありました。



お洒落やな 庭に木イチゴ 実る家

       【おしゃれやな にわにきいちご みのるうち】

にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ ランキングに参加しています。クリックご協力お願いします m(._.)m
ラジオの女性アナウンサーが
「皆さん、おめでとうございます。梅雨が明けましたよ」というしゃべっています。
そうなんや!と空を見ると気のせいかモクモクモクモク入道雲が見えました。



入道が 梅雨明けを知り 襲い来る
     
       【にゅうどうが つゆあけをしり おそいくる】

昨日の石の階段です。下の方に見える二人はおばあちゃんと孫のようです。
さだまさしの歌の一節のような風景でした。



でか帽子 祖母と散歩の 昼下がり

     【でかぼうし そぼとさんぽの ひるさがり】


にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ ランキングに参加しています。クリックご協力お願いします m(._.)m
関西大学ミューズキャンパスの芝生の運動場です。



歓声はなし 芝のグランド 終い梅雨

     【こえはなし しばのぐらんど しまいづゆ】

同じ高槻市の昔の街の風情を残す路地です。自動車が発明される前の道何でしょうね。



この道が 土の道なら 江戸時代

      【このみちが つちのみちなら えどじだい】


そして、日吉神社の夜の石段です。昨年の暮れに来て以来の日吉神社です。懐かしい狛犬たちがいました。



半年ぶりです 七夕の日に 初詣
       【はんとしぶりです たなばたのひに はつもうで】



にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ ランキングに参加しています。クリックご協力お願いします m(._.)m
今日の夕食は、トリユーリンだと言うので、インターネットで調べてみました。鶏油林でネット検索すると油淋鶏と出てきました。鶏の唐揚げに甘酢とネギを加えた中華料理だと言うことがわかりました。
本日の夕食です。



「ネギがいるんだよ」と伝えると、



ぶっかけうどんにネギが入りました。

ヤメピさんからコメントで俳句をもらいました。

ぼくもいま 食べたくなった シロクマを
        【ぼくもいま たべたくなった しろくまを】 by ヤメピ

今日の夕食から

油淋鶏 ネギをうどんに 取られたよ
        【ゆーりんちー ねぎをうどんに とられたよ】


にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ ランキングに参加しています。クリックご協力お願いします m(._.)m
今朝、ちょっと面白い画像を作成しました。
クマチがブナピーの腰を足で揉んでいるところです。



真面目な表情で懸命にブナピーの腰を踏みつけて揉んでいるクマチくんが可愛いでしょう。
そこで首をあげれば面白いなあと思い、



ちょっと背中が痛いよーと言いながら首をあげるブナピーです。二人ともいい表情をしてますね。

今日スーパーにカルピスウォーターを買いに行き、お弁当売り場に「たこめし」が並んでいました。
7月2日から7日ぐらいまでを「半夏生」といって、この期間に、たこを食べると稲の生育がよくなるということで
昔から言い伝えられているそうです。

その同じスーパーのアイスボックスに福岡県で作られた「シロクマ」が並んでいました。このアイス、あっさりしていて美味しいですよ。

九州産 シロクマ見つけ レジ並ぶ

      【きゅうしゅうさん しろくまみつけ れじならぶ】

にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ ランキングに参加しています。クリックご協力お願いします m(._.)m
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
お願い
ランキングに参加しています。 クリックよろしく!
名言集
最新コメント
[10/23 bozu]
[04/30 ともあすか]
[04/30 なな]
[04/10 管理人 富樫]
[04/06 管理人 富樫]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
かわせみ
性別:
男性
趣味:
映画鑑賞 読書 ドライブ  写真撮影
自己紹介:
写真の撮影が好きで自然や風景、いろいろな動物、犬、猫、チョウなどを撮影して掲載しています。自分が気に入った写真を載せていますので、芸術性や、社会性をアピールするつもりはありません。見ていただいて軽い気持ちで楽しんでいただければ幸いです。
ブログ内検索
バーコード
P R
カウンター
フリーエリア
クリックで救える命がある。
忍者ブログ [PR]