心に届く俳句を作りたいと思っています。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
二年前の5月にこの風景を撮影してこのブログに上げているのですが、今回はバックの空が秋らしくてまたまた撮影してみました。
その時の俳句、♫五月雨や 茨木駅前 宇宙あり♬でした。
また無念
文学賞の
ニュース聞く
(またむねん ぶんがくしょうの にゅーすきく)
にほんブログ村
ご協力ありがとうございます。 m(._.)m
その時の俳句、♫五月雨や 茨木駅前 宇宙あり♬でした。
また無念
文学賞の
ニュース聞く
(またむねん ぶんがくしょうの にゅーすきく)
にほんブログ村
ご協力ありがとうございます。 m(._.)m
PR
先日撮影した大阪環状線の103系の電車が昨日、卒業しました。テレビのニュースでサヨナラをする鉄道ファンを写していました。泣きじゃくっている男の子が登場して、サヨナラがもたらす雰囲気というもののすごさを感じました。たかが電車の車両になみだをながしますか! という人もいるでしょうが、泣いている人たちを見てなんとなくその気持ちがわかったような気がして、人の気持ちってさまざまなんだなあとつくづくと実感しました。
蛍池の踏切からまっすぐ伸びる線路を撮影してみました。石橋、池田の方に向かって撮影しました。お客さんの姿があまり映っていません。さみしい駅に見えてしまいますね。電車が発車した直後だからでしょうね。この駅には10分おきに急行が入ってきてその間に各駅停車の電車が入ってくるのでいつもたくさんの人がホームにいます。
振り返って豊中方面に向かって撮影、こちらは十三、梅田までつながっています。
秋冷や
アリスの歌を
口ずさむ
(しゅうれいや ありすのうたを くちずさむ)
♬ ことしのあきは~
いつものあきより~
ながくなりそうな そんなきがして~秋止府 ♬
にほんブログ村
蛍池の踏切からまっすぐ伸びる線路を撮影してみました。石橋、池田の方に向かって撮影しました。お客さんの姿があまり映っていません。さみしい駅に見えてしまいますね。電車が発車した直後だからでしょうね。この駅には10分おきに急行が入ってきてその間に各駅停車の電車が入ってくるのでいつもたくさんの人がホームにいます。
振り返って豊中方面に向かって撮影、こちらは十三、梅田までつながっています。
秋冷や
アリスの歌を
口ずさむ
(しゅうれいや ありすのうたを くちずさむ)
♬ ことしのあきは~
いつものあきより~
ながくなりそうな そんなきがして~秋止府 ♬
にほんブログ村
大阪環状線の懐かしい車両です。たぶん201系だと思うのですが、323系の電車にすべて置き換えられるそうでこの電車に乗れるのもあと少しかと思われます。最近、本当にこの朱色の電車に出会わなくなったような気がします。
大阪環状線改造プロジェクトの一環として323系の電車が登場したそうで、オレンジ一色のこの車両しかなかった環状線が懐かしいです。
大阪環状線では、電車のドアが閉まる前にそれぞれの駅で決まったメロディを流します。ここ森ノ宮では「森のくまさん」のメロディが聞こえます。電車が入ってきても「森のくまさん」のメロディがまだなっていないときはドアが閉まらないということでゆっくりと階段を上ることができます。
秋似合う
森のくまさん
ドア閉まる
(あきにあう もりのくまさん どあしまる)
にほんブログ村
大阪環状線改造プロジェクトの一環として323系の電車が登場したそうで、オレンジ一色のこの車両しかなかった環状線が懐かしいです。
大阪環状線では、電車のドアが閉まる前にそれぞれの駅で決まったメロディを流します。ここ森ノ宮では「森のくまさん」のメロディが聞こえます。電車が入ってきても「森のくまさん」のメロディがまだなっていないときはドアが閉まらないということでゆっくりと階段を上ることができます。
秋似合う
森のくまさん
ドア閉まる
(あきにあう もりのくまさん どあしまる)
にほんブログ村
北大阪急行の千里中央の駅ホームに防護柵がつきました。9月9日の土曜日から稼働しているそうです。黒っぽい枠に透明な板、電車が入ってくると左右に開きます。
この防護柵の運転?はだれがしているのでしょうか?
①電車が止まる
②防護柵が開く
③電車のドアが開く
出発するときには
①防護柵が開く
②電車のドアが開く
この順番でないと危ない気がします。明日確かめてみます。
防護柵
左右にスライド
音もなく
(ぼうごさく さゆうにすらいど おともなく)
この防護柵の運転?はだれがしているのでしょうか?
①電車が止まる
②防護柵が開く
③電車のドアが開く
出発するときには
①防護柵が開く
②電車のドアが開く
この順番でないと危ない気がします。明日確かめてみます。
防護柵
左右にスライド
音もなく
(ぼうごさく さゆうにすらいど おともなく)
大阪市営地下鉄長吉鶴見緑地線の森之宮駅です。
御堂筋線や谷町線の車両と違って、小ぶりなんです。全体に小さくて天井も低くて、一両に乗れる定員も少ないと思います。それから以前にも書いたのですが、車掌さんがいません。車内放送もドアの開閉もすべて運転手さんです。
駅と駅との間隔も短いようですぐに次の駅に着きそうな気がします。
天井が丸く写っているのですが、写真を見て初めて気づきました。写真写りのせいなのでしょうか?
電車行く
取り残されし
地下深く
(でんしゃいく とりのこされし ちかふかく)
にほんブログ村
御堂筋線や谷町線の車両と違って、小ぶりなんです。全体に小さくて天井も低くて、一両に乗れる定員も少ないと思います。それから以前にも書いたのですが、車掌さんがいません。車内放送もドアの開閉もすべて運転手さんです。
駅と駅との間隔も短いようですぐに次の駅に着きそうな気がします。
天井が丸く写っているのですが、写真を見て初めて気づきました。写真写りのせいなのでしょうか?
電車行く
取り残されし
地下深く
(でんしゃいく とりのこされし ちかふかく)
にほんブログ村
JR高槻~JR茨木まで乗った普通電車です。ちょうど茨木の駅に着いたところです。最後尾の車両で誰もいなくなったのでシャッターチャンスとスマホを準備したのですが、思いの外時間がかかり茨木の駅に到着してしまいました。到着して車掌さんがドアを開けようとしているところです。
出発する普通電車です。最近新快速電車や快速電車よりも各駅停車のこんなタイプの電車が気に入ってます。優先座席の椅子のデザインなんかも面白いですよ。
何げなく
秋を眺める
車窓かな
(なにげなく あきをながめる しゃそうかな)
にほんブログ村
阪急電車の蛍池駅の構内です。暑い昼間なので線路も曲がりそうです。向こうのほうは石橋、池田の方向で宝塚まで伸びています。一方、後方は梅田まで伸びています。
都会の電車は地方の電車に比べて本数も多く、10分ごとに急行がやってきてその急行のすぐ後に各駅停車の電車がやってきます。昼間の12時すぎだというのに急行の電車内はかなりの人数でした。
JRの大阪駅の中央口を上がったところにあるカリヨン広場の花壇です。矮性のひまわりがぎっしりと並べられて道行く人が「ほんものや!」と言いながら眺めていきました。
満開の
ひまわり咲いた
歩道橋
(まんかいの ひまわりさいた ほどうきょう)
にほんブログ村
都会の電車は地方の電車に比べて本数も多く、10分ごとに急行がやってきてその急行のすぐ後に各駅停車の電車がやってきます。昼間の12時すぎだというのに急行の電車内はかなりの人数でした。
JRの大阪駅の中央口を上がったところにあるカリヨン広場の花壇です。矮性のひまわりがぎっしりと並べられて道行く人が「ほんものや!」と言いながら眺めていきました。
満開の
ひまわり咲いた
歩道橋
(まんかいの ひまわりさいた ほどうきょう)
にほんブログ村
今朝、北大阪急行の千里中央駅でホームの柵作りが着々と進行しているのを目にしました。この白い壁のようなものから柵が出てきます。御堂筋線の心斎橋の駅や鶴見緑地線の心斎橋の駅に設置されているのと同じような設備が付くのでしょうね。この柵の動きは電車のドアの動きと連動しているのでしょうか?ましてや鶴見緑地線の電車などは運転手さんだけでドアのスイッチもマイクもすべて行っているので、ホーム柵の開閉ボタンまで動かすのってすごく大変な気がします。
夏の冷え
車内のエアコン
直撃す
(なつのひえ しゃないのえあこん ちょくげきす)
にほんブログ村
夏の冷え
車内のエアコン
直撃す
(なつのひえ しゃないのえあこん ちょくげきす)
にほんブログ村
阪急箕面駅前の七夕飾りです。後ろの駅前交番の前のベンチに「滝の道ゆずるくん」の石の像が鎮座ましましているのですが、この写真でははっきりと映っていません。
梅雨晴れや
短冊揺らす
青い風
(つゆばれや たんざくゆらす あおいかぜ)
にほんブログ村
梅雨晴れや
短冊揺らす
青い風
(つゆばれや たんざくゆらす あおいかぜ)
にほんブログ村
大阪地下鉄の心斎橋の駅です。御堂筋線のホームから長堀鶴見緑地線のホームへと向かう下りエスカレーターから天井を撮影しました。
心斎橋駅の駅とは思われないような美しいデザインで最初に見たときには感動してしまいました。エスカレーターで下がりながらの撮影なのでちょっとぼやけているようです。
傘を持つ
人々急ぐ
地下ホーム
(かさをもつ ひとびといそぐ ちかほーむ)
にほんブログ村
心斎橋駅の駅とは思われないような美しいデザインで最初に見たときには感動してしまいました。エスカレーターで下がりながらの撮影なのでちょっとぼやけているようです。
傘を持つ
人々急ぐ
地下ホーム
(かさをもつ ひとびといそぐ ちかほーむ)
にほんブログ村
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
リンク
カテゴリー
最新コメント
[10/23 bozu]
[04/30 ともあすか]
[04/30 なな]
[04/10 管理人 富樫]
[04/06 管理人 富樫]
最新記事
(05/14)
(05/14)
(05/13)
(05/12)
(05/11)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
かわせみ
性別:
男性
趣味:
映画鑑賞 読書 ドライブ 写真撮影
自己紹介:
写真の撮影が好きで自然や風景、いろいろな動物、犬、猫、チョウなどを撮影して掲載しています。自分が気に入った写真を載せていますので、芸術性や、社会性をアピールするつもりはありません。見ていただいて軽い気持ちで楽しんでいただければ幸いです。
ブログ内検索
アーカイブ
P R
カウンター
アーカイブ