心に届く俳句を作りたいと思っています。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今朝、8月9日のマツバギクです。
5~6個の花が咲いていました。それにしても大きく広がったものです。
6月16日の様子です。一つだけ花が咲きました。「まつばぎく 一輪咲いて お出迎え」
7月9日の様子です。花が二つ咲いていました。「まつばぎく 折り鶴ランに 立ち向かう」
7月17日の様子です。「じわじわと 領土広げる マツバギク」
二か月で
これほど伸びるか
マツバギク
(にかげつで これほどのびるか まつばぎく)
にほんブログ村
5~6個の花が咲いていました。それにしても大きく広がったものです。
6月16日の様子です。一つだけ花が咲きました。「まつばぎく 一輪咲いて お出迎え」
7月9日の様子です。花が二つ咲いていました。「まつばぎく 折り鶴ランに 立ち向かう」
7月17日の様子です。「じわじわと 領土広げる マツバギク」
二か月で
これほど伸びるか
マツバギク
(にかげつで これほどのびるか まつばぎく)
にほんブログ村
PR
ベランダから見える景色です。
真っ赤なゼラニュームの花がまず見えました。
その向こうにピンクのサルスベリの花が見えました。
今年はサルスベリの花が昨年に比べてたくさん咲きました。
サルスベリの花にピントを合わせてみました。
サルスベリの木の右手の方にたくさんの蝉が留まっていました。アブラゼミのようです。
メスがオスに近づいたのでしょうか?それともオスがメスに近づいたのでしょうか?一匹の蝉が飛んで一匹の蝉に近づきました。
もう一匹の蝉が離れたところで羽根を動かしていました。これはオスなのでしょうね。
遠雷や
ひと雨来そう
午後の五時
(えんらいや ひとあめきそう ごごのごじ)
にほんブログ村
真っ赤なゼラニュームの花がまず見えました。
その向こうにピンクのサルスベリの花が見えました。
今年はサルスベリの花が昨年に比べてたくさん咲きました。
サルスベリの花にピントを合わせてみました。
サルスベリの木の右手の方にたくさんの蝉が留まっていました。アブラゼミのようです。
メスがオスに近づいたのでしょうか?それともオスがメスに近づいたのでしょうか?一匹の蝉が飛んで一匹の蝉に近づきました。
もう一匹の蝉が離れたところで羽根を動かしていました。これはオスなのでしょうね。
遠雷や
ひと雨来そう
午後の五時
(えんらいや ひとあめきそう ごごのごじ)
にほんブログ村
いよいよ8月になりました。8月1日、八朔ですね。
今朝も森之宮で咲いている花を撮影することにしました。この前探した百日紅(さるすべり)の花ですが、赤い花のとなりに白い花の百日紅が咲いていました。日光の関係でうまく写りませんが何度も撮りなおしたのですが、こんな感じになってしまいました。
この前から咲き始めた槿(むくげ)のピンクの花です。
砲兵工廠跡の石碑の横に咲く向日葵(ひまわり)です。
やってきた
七十二年目の
八月が
(やってきた ななじゅうにねんめの はちがつが)
にほんブログ村
今朝も森之宮で咲いている花を撮影することにしました。この前探した百日紅(さるすべり)の花ですが、赤い花のとなりに白い花の百日紅が咲いていました。日光の関係でうまく写りませんが何度も撮りなおしたのですが、こんな感じになってしまいました。
この前から咲き始めた槿(むくげ)のピンクの花です。
砲兵工廠跡の石碑の横に咲く向日葵(ひまわり)です。
やってきた
七十二年目の
八月が
(やってきた ななじゅうにねんめの はちがつが)
にほんブログ村
川西市民病院の近くにレンコン畑があります。毎年いつ咲くのか気にしながらこの付近を走行していたのですが、きょう花が咲いているのに気づき、後ろから来るクルマに迷惑をかけてしまいましたが、路上駐車して撮影することができました。
田んぼの中の方から撮影してみました。咲き終わって花びらが散るとシャワーの水の出口が残ります。
道路側から大きく咲いた花を撮影してみました。まさに中央に蓮口(はすぐち)があります。
白い花も咲いていました。真っ白すぎてハレーションを起こしています。
葉っぱの真ん中に水が少しだけたまっています。この葉っぱの表面が水を弾くのを研究して森永のヨーグルトのふたはヨーグルトがくっつかないようなフタになっているそうです。
ニョキッパ
葉をはねのけて
蓮の花
(にょきっぱ はをはねのけて はすのはな)
にほんブログ村
田んぼの中の方から撮影してみました。咲き終わって花びらが散るとシャワーの水の出口が残ります。
道路側から大きく咲いた花を撮影してみました。まさに中央に蓮口(はすぐち)があります。
白い花も咲いていました。真っ白すぎてハレーションを起こしています。
葉っぱの真ん中に水が少しだけたまっています。この葉っぱの表面が水を弾くのを研究して森永のヨーグルトのふたはヨーグルトがくっつかないようなフタになっているそうです。
ニョキッパ
葉をはねのけて
蓮の花
(にょきっぱ はをはねのけて はすのはな)
にほんブログ村
真っ赤なカンナの花が咲き始めました。おそらくこの森之宮のURの緑地の中で一番に咲いたのではないでしょうか?真っ赤な色が遠くからでも目につきます。7月28日の朝、昨日の夜の驟雨が少しだけ街を冷やしているような気がして、歩きました。
大阪砲兵工廠跡の石碑の周りには黄色い花が咲いていました。もうすぐ、8月14日の空襲の日がやってきます。この石碑を知ってから、インターネットでいろいろ調べてみるうちに72年前の出来事が目に浮かぶようになってきました。この工廠で働いていた人たちの未来がなくなった日なんですね。
手を合わす
工廠跡に
草いきれ
(てをあわす こうしょうあとに くさいきれ)
にほんブログ村
大阪砲兵工廠跡の石碑の周りには黄色い花が咲いていました。もうすぐ、8月14日の空襲の日がやってきます。この石碑を知ってから、インターネットでいろいろ調べてみるうちに72年前の出来事が目に浮かぶようになってきました。この工廠で働いていた人たちの未来がなくなった日なんですね。
手を合わす
工廠跡に
草いきれ
(てをあわす こうしょうあとに くさいきれ)
にほんブログ村
7月26日、朝方の雨が嘘のようなカンカン照りの元、大阪市内を歩きました。砲兵工廠跡のお地蔵さんの横のひまわりが立派に咲いていました。そのひまわりを見つめるように百日紅の花が元気良く咲いていました。このUR団地の緑地内にはいろいろな花が咲いているのですが、百日紅はこれが一番立派でした。
UR団地の入り口にあるノウゼンカズラもまたまた花が増え始めました。リズムがあるのでしょうね。
これが一番立派だと思われる百日紅の花です。明後日また訪れるので他の百日紅の花も見て回りたいと思います。百日紅の花の前の小さな公園で小学生が一人で遊んでいました。気のせいでしょうか、後姿が少し寂しそうでした。
泥遊び
百日紅咲く
公園で
(どろあそび さるすべりさく こうえんで)
にほんブログ村
UR団地の入り口にあるノウゼンカズラもまたまた花が増え始めました。リズムがあるのでしょうね。
これが一番立派だと思われる百日紅の花です。明後日また訪れるので他の百日紅の花も見て回りたいと思います。百日紅の花の前の小さな公園で小学生が一人で遊んでいました。気のせいでしょうか、後姿が少し寂しそうでした。
泥遊び
百日紅咲く
公園で
(どろあそび さるすべりさく こうえんで)
にほんブログ村
ピンクのネジバナがたくさん咲いていました。たくさん咲いて上へ上へと真っ直ぐに茎を伸ばしていました。
下から撮影してみました。なかなかピントが合いにくくて全部の花をはっきりと写すのは難しいですね。
今朝のマツバギクです。今までに一番多い4つの花が咲いていました。
じわじわと
領土広げる
マツバギク
(じわじわと りょうどひろげる まつばぎく)
にほんブログ村
下から撮影してみました。なかなかピントが合いにくくて全部の花をはっきりと写すのは難しいですね。
今朝のマツバギクです。今までに一番多い4つの花が咲いていました。
じわじわと
領土広げる
マツバギク
(じわじわと りょうどひろげる まつばぎく)
にほんブログ村
コバノランタナの花がまた咲いていました。花に交じってブドウのような実がありました。この写真でわかるでしょうか?
マツバギクの花が暑さに負けそうな色になって咲いていました。咲き始めのようなきれいなピンクではなくて少し色あせた色に見えたのは朝の太陽のせいでしょうか?
いつの間に
花壇いっぱい
マツバギク
(いつのまに かだんいっぱい まつばぎく)
にほんブログ村
マツバギクの花が暑さに負けそうな色になって咲いていました。咲き始めのようなきれいなピンクではなくて少し色あせた色に見えたのは朝の太陽のせいでしょうか?
いつの間に
花壇いっぱい
マツバギク
(いつのまに かだんいっぱい まつばぎく)
にほんブログ村
槿(むくげ)の花が咲きました。葉っぱの大きさから判断して芙蓉の花ではなく、むくげの花だと思います。これからひと夏けなげに咲き続けることでしょう。
七夕や
むくげの花の
赤い星
(たなばたや むくげのはなの あかいほし)
にほんブログ村
七夕や
むくげの花の
赤い星
(たなばたや むくげのはなの あかいほし)
にほんブログ村
この真ん中に見えるちょっと変な花がピンクッションです。ピンクッションとは、針山のことです。
どこでこの花を撮影したかというと西宮ガーデンズの玄関を飾っていた大きな生花の中に異彩を放っていたからです。
光りの具合がイマイチでしたが、でーんと飾られた夏の花群れです。ひまわりにスターチス、アンスリューム、この赤い花がジンジャーというそうです。ジンジャーといっても生姜の花とは違うそうです。
向日葵が
生花とわかり
足が向く
(ひまわりが せいかとわかり あしがむく)
にほんブログ村
どこでこの花を撮影したかというと西宮ガーデンズの玄関を飾っていた大きな生花の中に異彩を放っていたからです。
光りの具合がイマイチでしたが、でーんと飾られた夏の花群れです。ひまわりにスターチス、アンスリューム、この赤い花がジンジャーというそうです。ジンジャーといっても生姜の花とは違うそうです。
向日葵が
生花とわかり
足が向く
(ひまわりが せいかとわかり あしがむく)
にほんブログ村
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
リンク
カテゴリー
最新コメント
[10/23 bozu]
[04/30 ともあすか]
[04/30 なな]
[04/10 管理人 富樫]
[04/06 管理人 富樫]
最新記事
(05/14)
(05/14)
(05/13)
(05/12)
(05/11)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
かわせみ
性別:
男性
趣味:
映画鑑賞 読書 ドライブ 写真撮影
自己紹介:
写真の撮影が好きで自然や風景、いろいろな動物、犬、猫、チョウなどを撮影して掲載しています。自分が気に入った写真を載せていますので、芸術性や、社会性をアピールするつもりはありません。見ていただいて軽い気持ちで楽しんでいただければ幸いです。
ブログ内検索
アーカイブ
P R
カウンター
アーカイブ