心に届く俳句を作りたいと思っています。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
朝の出勤途上の道で萩の花が咲いているのを見かけました。ピンクの花がたくさん開いてきれいでかわいいなと思いました。お昼頃、少し時間があったので花の様子を見に行きました。するとあんなにピンク色でかわいかったのが白くしぼんで先っちょの方は青い色に変わっていました。
萩の花って朝が美しいのだとわかりました。
ぼんやりとピンクに滲んでいる萩の花群れです。
雨上がり
トンボが群れる
山の道
(あめあがり とんぼがむれる やまのみち)
(お願い)
日本ブログ村に参加しています。
下の小鳥のバナーをクリックしていただければランキングの画面になります。
一日一回のクリックをよろしくお願いします。
にほんブログ
萩の花って朝が美しいのだとわかりました。
ぼんやりとピンクに滲んでいる萩の花群れです。
雨上がり
トンボが群れる
山の道
(あめあがり とんぼがむれる やまのみち)
(お願い)
日本ブログ村に参加しています。
下の小鳥のバナーをクリックしていただければランキングの画面になります。
一日一回のクリックをよろしくお願いします。
にほんブログ
PR
森之宮で見かけた真っ赤なカンナの花です。
どういうわけか一つだけ咲いていて遠くからでもよくわかるのです。今朝が一番見ごろなのではと思い近くまで行き撮影しました。きれいな赤い色でしょう。かなり背丈も高くなっていて見上げる感じなんです。
向きを変えて青空をバックに撮ってみました。大都会の真ん中で孤高に咲くカンナの花という感じです。おそらくこの通路を通る人たちは俯いて歩かない限り一度は目にするであろうカンナの花です。
あのノウゼンカズラの花も一か月以上咲き続けていました。まだまだ元気なので来週撮影したいと思います。
さあ仕事
カズラ、カンナが
出迎える
(さあしごと かずら、かんなが でむかえる)
(お願い)
日本ブログ村に参加しています。
下の小鳥のバナーをクリックしていただければランキングの画面になります。
一日一回のクリックをよろしくお願いします。
にほんブログ
どういうわけか一つだけ咲いていて遠くからでもよくわかるのです。今朝が一番見ごろなのではと思い近くまで行き撮影しました。きれいな赤い色でしょう。かなり背丈も高くなっていて見上げる感じなんです。
向きを変えて青空をバックに撮ってみました。大都会の真ん中で孤高に咲くカンナの花という感じです。おそらくこの通路を通る人たちは俯いて歩かない限り一度は目にするであろうカンナの花です。
あのノウゼンカズラの花も一か月以上咲き続けていました。まだまだ元気なので来週撮影したいと思います。
さあ仕事
カズラ、カンナが
出迎える
(さあしごと かずら、かんなが でむかえる)
(お願い)
日本ブログ村に参加しています。
下の小鳥のバナーをクリックしていただければランキングの画面になります。
一日一回のクリックをよろしくお願いします。
にほんブログ
我が家の近くにもサルスベリの花が咲いていました。この白い花は最近元気で花も少しずつ大きくなっていくようです。
こちらは水道塔と青空をバックに赤いサルスベリです。
水道塔
見あげる
赤い
サルスベリ
(すいどうとう みあげるあかい さるすべり)
(お願い)
日本ブログ村に参加しています。
下の小鳥のバナーをクリックしていただければランキングの画面になります。
一日一回のクリックをよろしくお願いします。
にほんブログ
こちらは水道塔と青空をバックに赤いサルスベリです。
水道塔
見あげる
赤い
サルスベリ
(すいどうとう みあげるあかい さるすべり)
(お願い)
日本ブログ村に参加しています。
下の小鳥のバナーをクリックしていただければランキングの画面になります。
一日一回のクリックをよろしくお願いします。
にほんブログ
サルスベリの花がたくさん咲いてまるで花の重みで枝が垂れ下がっているような木がありました。近づいて見ると本当に枝が垂れ下がっていました。花が重いのでしょうか?
写真で撮ると花の赤い色の広がりがなくなっています。実際にこの花を眺めると花の赤色がぐーんと広がって一帯を明るくしているのです。花の光りがうまく表現できなくて少し残念です。
真夏なり
今こそ出番と
サルスベリ
(まなつなり いまこそでばんと さるすべり)
(お願い)
日本ブログ村に参加しています。
下の小鳥のバナーをクリックしていただければランキングの画面になります。
一日一回のクリックをよろしくお願いします。
にほんブログ
写真で撮ると花の赤い色の広がりがなくなっています。実際にこの花を眺めると花の赤色がぐーんと広がって一帯を明るくしているのです。花の光りがうまく表現できなくて少し残念です。
真夏なり
今こそ出番と
サルスベリ
(まなつなり いまこそでばんと さるすべり)
(お願い)
日本ブログ村に参加しています。
下の小鳥のバナーをクリックしていただければランキングの画面になります。
一日一回のクリックをよろしくお願いします。
にほんブログ
森之宮のノウゼンカズラの花です。前回は6月15日のブログに登場しているのですが、今日は7月26日です。寿命の長い花なんですね。ラッパをあちこちに向けてどの花も元気よく音を鳴らしているようです。
ちょっと色が違うような気がしますが、実際はもうちょっと黄色っぽい色をしていました。
赤い花
ラッパのごとく
弾けてる
(あかいはな らっぱのごとく はじけてる)
(お願い)
日本ブログ村に参加しています。
下の小鳥のバナーをクリックしていただければランキングの画面になります。
一日一回のクリックをよろしくお願いします。
にほんブログ
ちょっと色が違うような気がしますが、実際はもうちょっと黄色っぽい色をしていました。
赤い花
ラッパのごとく
弾けてる
(あかいはな らっぱのごとく はじけてる)
(お願い)
日本ブログ村に参加しています。
下の小鳥のバナーをクリックしていただければランキングの画面になります。
一日一回のクリックをよろしくお願いします。
にほんブログ
池の周りが緑系の色で埋め尽くされそうになっているなか、一カ所だけ真っ赤な花が咲いていました。カンナの花です。
コロンブスがアメリカ大陸で見つけた花と言うことで有名です。
仏陀と悪魔のお話も有名です。仏陀をねたむ悪魔が大岩を投げつけるのですが、仏陀には当たらず大岩は粉々に割れるのですが、破片が仏陀の足の指に当たり、流れ出た血が地中にしみこみ、そこから真っ赤なカンナの花が咲いたと言われているそうです。悪魔は地中に血と一緒に流れていったと言うことです。
一株の
カンナの花が
熱くする
(ひとかぶの かんなのはなが あつくする)
(お願い)
日本ブログ村に参加しています。
下の小鳥のバナーをクリックしていただければランキングの画面になります。
一日一回のクリックをよろしくお願いします。
にほんブログ
コロンブスがアメリカ大陸で見つけた花と言うことで有名です。
仏陀と悪魔のお話も有名です。仏陀をねたむ悪魔が大岩を投げつけるのですが、仏陀には当たらず大岩は粉々に割れるのですが、破片が仏陀の足の指に当たり、流れ出た血が地中にしみこみ、そこから真っ赤なカンナの花が咲いたと言われているそうです。悪魔は地中に血と一緒に流れていったと言うことです。
一株の
カンナの花が
熱くする
(ひとかぶの かんなのはなが あつくする)
(お願い)
日本ブログ村に参加しています。
下の小鳥のバナーをクリックしていただければランキングの画面になります。
一日一回のクリックをよろしくお願いします。
にほんブログ
雨の中、足下にたくさんのネジバナがすっくと立っていました。昨日職場でこの花の話が出てインターネットで調べてみました。この花は蘭科の植物でであることが分かって『へえー』っと驚いたのですが、足下にこんなにたくさん咲いているのを見てさらに驚いたという次第です。
きょうは7月9日、7月4日が「梨の日」5日が「穴子の日」七夕が過ぎ8日が「質屋の日」といろいろな語呂合わせの日が続いたのですが、きょうは何の日なのでしょうか?
きょうは「泣く」日ではなさそうです。明日は7月10日で「納豆の日」だそうです。
ねじねじと
ピンクの花が
回ってら
(ねじねじと ぴんくのはなが まわってら)
(お願い)
日本ブログ村に参加しています。
下の小鳥のバナーをクリックしていただければランキングの画面になります。
一日一回のクリックをよろしくお願いします。
にほんブログ
きょうは7月9日、7月4日が「梨の日」5日が「穴子の日」七夕が過ぎ8日が「質屋の日」といろいろな語呂合わせの日が続いたのですが、きょうは何の日なのでしょうか?
きょうは「泣く」日ではなさそうです。明日は7月10日で「納豆の日」だそうです。
ねじねじと
ピンクの花が
回ってら
(ねじねじと ぴんくのはなが まわってら)
(お願い)
日本ブログ村に参加しています。
下の小鳥のバナーをクリックしていただければランキングの画面になります。
一日一回のクリックをよろしくお願いします。
にほんブログ
森之宮のURの下で桔梗の花を見つけました。日本の山野に自生する多年草なのですが、自生株は近年激減し絶滅危惧種に指定されています。
どこにでも咲いている花だと思っていたのですが、絶滅が危惧されているなんて知りませんでした。
アジサイの
花に囲まれ
桔梗あり
(あじさいの はなにかこまれ ききょうあり)
(お願い)
日本ブログ村に参加しています。
下の小鳥のバナーをクリックしていただければランキングの画面になります。
一日一回のクリックをよろしくお願いします。
にほんブログ
どこにでも咲いている花だと思っていたのですが、絶滅が危惧されているなんて知りませんでした。
アジサイの
花に囲まれ
桔梗あり
(あじさいの はなにかこまれ ききょうあり)
(お願い)
日本ブログ村に参加しています。
下の小鳥のバナーをクリックしていただければランキングの画面になります。
一日一回のクリックをよろしくお願いします。
にほんブログ
むくげの花が咲き始めました。この花を見たときに芙蓉の花だと思ったのですが、この梅雨時に咲き始めるのは槿(むくげ)だとインターネットで調べた結果わかったので、むくげの花だと思います。ただめしべの先が少し曲がっているようにも思えるので芙蓉かなとも思っています。葉の形でいえば槿でしょうね。明日もう一度、森之宮でじっくりと観察したいと思います。
むくげって韓国の国の花だそうです。韓国名、無窮花(むぐんふぁ)が変化してむくげになったと言う説と中国名、木槿(もっきん)が変化してむくげになったという説があるそうです。
アガパンサスが満開になっていました。紫の後ろに白い花のアガパンサスも顔を出して梅雨空に元気いっぱい大きく丸く咲いていました。
団地の中にある池の前で何やら眺める夫婦(夫婦でしょうね?)がいました。おじいさんのほうは電動車いすで池を眺めながら奥様に話しかけていました。池の周りにはくすみかけたアジサイの花がドライフラワーのような落ち着きをもって景色を作っていました。
老夫婦
梅雨の景色の
中におり
(ろうふうふ つゆのけしきの なかにおり)
(お願い)
日本ブログ村に参加しています。
下の小鳥のバナーをクリックしていただければランキングの画面になります。
一日一回のクリックをよろしくお願いします。
にほんブログ
むくげって韓国の国の花だそうです。韓国名、無窮花(むぐんふぁ)が変化してむくげになったと言う説と中国名、木槿(もっきん)が変化してむくげになったという説があるそうです。
アガパンサスが満開になっていました。紫の後ろに白い花のアガパンサスも顔を出して梅雨空に元気いっぱい大きく丸く咲いていました。
団地の中にある池の前で何やら眺める夫婦(夫婦でしょうね?)がいました。おじいさんのほうは電動車いすで池を眺めながら奥様に話しかけていました。池の周りにはくすみかけたアジサイの花がドライフラワーのような落ち着きをもって景色を作っていました。
老夫婦
梅雨の景色の
中におり
(ろうふうふ つゆのけしきの なかにおり)
(お願い)
日本ブログ村に参加しています。
下の小鳥のバナーをクリックしていただければランキングの画面になります。
一日一回のクリックをよろしくお願いします。
にほんブログ
今月の一日に撮影したアガパンサスが見事に花開いていました。6年前は一本の花茎でしたが、今年は4本になっていました。株も少しは大きくなっています。
アガパンサスとはギリシャ語のアガペー(愛)とアンサス(花)の二語がくっついてアガパンサスという名前が付けられているそうです。愛の花ということでしょうか?
箕面の山麓線の宮ノ前バス停留所付近の植え込みに咲いていた梔(クチナシ)の花です。真っ白な花びらがあまりにも眩しくてピントがずれてしまったようです。クチナワのナシ、ヘビの果実という意味からクチナシと名付けられたという説と果実が熟しても割れないということから口なしから付けられたという説があるそうです。
一輪の梔の花
顔を出し
(いちりんの くちなしのはな かおをだし)
(お願い)
日本ブログ村に参加しています。
下の小鳥のバナーをクリックしていただければランキングの画面になります。
一日一回のクリックをよろしくお願いします。
にほんブログ
アガパンサスとはギリシャ語のアガペー(愛)とアンサス(花)の二語がくっついてアガパンサスという名前が付けられているそうです。愛の花ということでしょうか?
箕面の山麓線の宮ノ前バス停留所付近の植え込みに咲いていた梔(クチナシ)の花です。真っ白な花びらがあまりにも眩しくてピントがずれてしまったようです。クチナワのナシ、ヘビの果実という意味からクチナシと名付けられたという説と果実が熟しても割れないということから口なしから付けられたという説があるそうです。
一輪の梔の花
顔を出し
(いちりんの くちなしのはな かおをだし)
(お願い)
日本ブログ村に参加しています。
下の小鳥のバナーをクリックしていただければランキングの画面になります。
一日一回のクリックをよろしくお願いします。
にほんブログ
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
リンク
カテゴリー
最新コメント
[10/23 bozu]
[04/30 ともあすか]
[04/30 なな]
[04/10 管理人 富樫]
[04/06 管理人 富樫]
最新記事
(05/14)
(05/14)
(05/13)
(05/12)
(05/11)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
かわせみ
性別:
男性
趣味:
映画鑑賞 読書 ドライブ 写真撮影
自己紹介:
写真の撮影が好きで自然や風景、いろいろな動物、犬、猫、チョウなどを撮影して掲載しています。自分が気に入った写真を載せていますので、芸術性や、社会性をアピールするつもりはありません。見ていただいて軽い気持ちで楽しんでいただければ幸いです。
ブログ内検索
アーカイブ
P R
カウンター
アーカイブ