心に届く俳句を作りたいと思っています。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
いよいよアガパンサスの花が咲き始めました。うすむらさきの花がダイナミックに開き始めました。蛍池のアガパンサスです。
今日は沖縄慰霊の日。約20万人の犠牲者が出た沖縄戦が終結した日だそうです。
こちらは森之宮のアガパンサスです。
高槻で咲いていたアガパンサスです。
三地点
微妙に差あり
アガパンサス
(さんちてん びみょうにさあり あがぱんさす)
にほんブログ村
今日は沖縄慰霊の日。約20万人の犠牲者が出た沖縄戦が終結した日だそうです。
こちらは森之宮のアガパンサスです。
高槻で咲いていたアガパンサスです。
三地点
微妙に差あり
アガパンサス
(さんちてん びみょうにさあり あがぱんさす)
にほんブログ村
PR
箕面の街路樹として植えられている梔子の花が咲き始めました。真っ白に咲いているのでハレーションのような感じになってしまい花弁がはっきりと撮影できません。近寄って観察すると花の一つ一つがそれぞれ微妙に違っていて面白いのですが、横の青々とした葉っぱもまた美しい感じがします。
明日から雨の予報が出ています。雨にあたれば、あの独特の香りで道を歩く人にその存在を知らしめるのでしょうね。
豊中で見つけたアガパンサスのつぼみです。7年前の6月21日には開花していました。
7年前に撮影したアガパンサスの花です。
力ため
いよいよ開花
アガパンサス
(ちからため いよいよかいか あがぱんさす)
この美しい矢印はウズマルさんが作ってくれました。
にほんブログ村
■■■ランキングに参加しています。励みになりますので、小鳥さんのクリック、よろしくお願いします。またコメントもよろしくお願いします。
明日から雨の予報が出ています。雨にあたれば、あの独特の香りで道を歩く人にその存在を知らしめるのでしょうね。
豊中で見つけたアガパンサスのつぼみです。7年前の6月21日には開花していました。
7年前に撮影したアガパンサスの花です。
力ため
いよいよ開花
アガパンサス
(ちからため いよいよかいか あがぱんさす)
この美しい矢印はウズマルさんが作ってくれました。
にほんブログ村
■■■ランキングに参加しています。励みになりますので、小鳥さんのクリック、よろしくお願いします。またコメントもよろしくお願いします。
大阪市内に咲いていたマツバギクを挿し木して、我が家に持って帰り窓の下に地植えしていたところ次第次第に葉っぱを増やし、とうとう花が咲きました。
爪切り草という別名があり、爪でプチンとちぎっても土に挿すとやがて根が生えて大きくせうちょうしてくるという話でしたが、まさにその通りになりました。挿し木して数か月で花が咲きました。
本家のマツバギクに比べて少し細いですが、これからどんどん成長してくれると思います。
まつばぎく
一輪咲いて
お出迎え
(まつばぎく いちりんさいて おでむかえ)
にほんブログ村
爪切り草という別名があり、爪でプチンとちぎっても土に挿すとやがて根が生えて大きくせうちょうしてくるという話でしたが、まさにその通りになりました。挿し木して数か月で花が咲きました。
本家のマツバギクに比べて少し細いですが、これからどんどん成長してくれると思います。
まつばぎく
一輪咲いて
お出迎え
(まつばぎく いちりんさいて おでむかえ)
にほんブログ村
ビヨウヤナギの花を一つ見つけました。おそらくこれはヒペリカム・カリシナムという品種で別名西洋キンシバイといわれている花ではないでしょうか?
どちらにしてもオトギリソウ属の花であり、ビヨウヤナギでもあるわけです。
こちらは公園などでよく見かけるキンシバイの花です。
気の毒に
地面すれすれ
キンシバイ
(きのどくに じめんすれすれ きんしばい)
にほんブログ村
どちらにしてもオトギリソウ属の花であり、ビヨウヤナギでもあるわけです。
こちらは公園などでよく見かけるキンシバイの花です。
気の毒に
地面すれすれ
キンシバイ
(きのどくに じめんすれすれ きんしばい)
にほんブログ村
今年もまたノウゼンカズラの花が咲き始めました。昨年も6月に咲いているのをブログに載せていますが、今年もまた森之宮の大規模UR団地の緑地内で咲き始めました。今日の昼すぎに撮影したのですごく暑苦しく写っていますね。
こんな感じでフェンスに添えられた緑の中から花が顔を出し始めました。
ラッパ吹け
凌霄花よ
空向けて
(らっぱふけ のうぜんかずらよ そらむけて)
こんな感じでフェンスに添えられた緑の中から花が顔を出し始めました。
ラッパ吹け
凌霄花よ
空向けて
(らっぱふけ のうぜんかずらよ そらむけて)
この青い花の名前がわからなくて花図鑑で調べた結果、どうやらムラサキツユクサということが分かりました。ツユクサってどんな花なのでしょうか?
とうとう紫陽花の花に青い色が付きました。朝の光を浴びて新鮮な美しさを見せていました。
この花、マツバボタンだと思っていたらマツバギクというのが正しいようです。
満開でした。こちらも朝の光を思いっきり浴びて気持ちよさそうに花を咲かせていました。
ぐっと近づいてむらさきいろに埋もれてしまうくらいに撮影してみました。こんなに力いっぱい広がって、マツバギクの花ってエネルギーを感じますね。
マツバギク
飛行機見上げ
誇らしげ
(まつばぎく ひこうきみあげ ほこらしげ)
とうとう紫陽花の花に青い色が付きました。朝の光を浴びて新鮮な美しさを見せていました。
この花、マツバボタンだと思っていたらマツバギクというのが正しいようです。
満開でした。こちらも朝の光を思いっきり浴びて気持ちよさそうに花を咲かせていました。
ぐっと近づいてむらさきいろに埋もれてしまうくらいに撮影してみました。こんなに力いっぱい広がって、マツバギクの花ってエネルギーを感じますね。
マツバギク
飛行機見上げ
誇らしげ
(まつばぎく ひこうきみあげ ほこらしげ)
毎年、紫の紫陽花の大輪が並ぶ小道に様子を見に行きました。花の色はまだ白くこれが紫色に変わるまであと半月はかかりそうです。
早くも夏を思わせるカンカン照りの太陽の下、頑張って上を向いているつぼみの『暑い、暑い』という声が聞こえそうです。
今日の撮影ではまだまだ咲き誇った時の美しさを思い浮かべることができません。6月になれば美しい紫陽花通りに変貌するでしょう。
待てないよ
もうあじさいも
花支度
(まてないよ もうあじさいも はなじたく)
早くも夏を思わせるカンカン照りの太陽の下、頑張って上を向いているつぼみの『暑い、暑い』という声が聞こえそうです。
今日の撮影ではまだまだ咲き誇った時の美しさを思い浮かべることができません。6月になれば美しい紫陽花通りに変貌するでしょう。
待てないよ
もうあじさいも
花支度
(まてないよ もうあじさいも はなじたく)
森之宮のUR住宅の下の緑地に咲いていました。遠くから見てアヤメの花が咲いているように見えたのですが、近寄って花を見るとアヤメの形ではありませんでした。アイリスのような気もするのですが、今のところ分かりません。目立たない花ですが、遠くから見て紫色は目につく色のような気がします。
緑地のあちこちに花芽を出しているアジサイです。こちらは日に日に花房が大きくなり、今朝見ると青い色が付き始めていました。
紫陽花も
一雨ほしい
夏日かな
(あじさいも ひとあめほしい なつびかな)
緑地のあちこちに花芽を出しているアジサイです。こちらは日に日に花房が大きくなり、今朝見ると青い色が付き始めていました。
紫陽花も
一雨ほしい
夏日かな
(あじさいも ひとあめほしい なつびかな)
今朝、森之宮で見かけた花です。つる性の赤い花が一番に目につきました。花の名前はもちろんわかりません。
池の近所にピンクのバラの花が咲いていました。
ふんわりと
ピンクのバラが
渦巻いて
(ふんわりと ぴんくのばらが うずまいて)
池の近所にピンクのバラの花が咲いていました。
ふんわりと
ピンクのバラが
渦巻いて
(ふんわりと ぴんくのばらが うずまいて)
このブログにも何回か登場しているのですが、この白い花おそらくエゴの花だと思うのですが、今年もまたたくさんの花が咲きました。白い小さな花びらが地面に落ちて白い敷物を敷いたようになっていました。
見上げれば
エゴの花咲く
5月かな
(みあげれば えごのはなさく ごがつかな)
見上げれば
エゴの花咲く
5月かな
(みあげれば えごのはなさく ごがつかな)
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
リンク
カテゴリー
最新コメント
[10/23 bozu]
[04/30 ともあすか]
[04/30 なな]
[04/10 管理人 富樫]
[04/06 管理人 富樫]
最新記事
(05/14)
(05/14)
(05/13)
(05/12)
(05/11)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
かわせみ
性別:
男性
趣味:
映画鑑賞 読書 ドライブ 写真撮影
自己紹介:
写真の撮影が好きで自然や風景、いろいろな動物、犬、猫、チョウなどを撮影して掲載しています。自分が気に入った写真を載せていますので、芸術性や、社会性をアピールするつもりはありません。見ていただいて軽い気持ちで楽しんでいただければ幸いです。
ブログ内検索
アーカイブ
P R
カウンター
アーカイブ