心に届く俳句を作りたいと思っています。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
曇り空の下、青いモミジを見つけました。この青いモミジ、昨日も撮影したのですが、スマホを切り替えたおかげで画像をうまく転送できず、採用することができませんでした。SDカードに保存していなかったようで、さらにパソコンにつなぐラインでチェックするボタンを押し間違えていたようです。
新しいスマホはますますカメラの機能が向上して大きな画素で撮影するとかなり鮮明な写真が撮れそうです。でもこの写真はメールサイズで撮影しました。
今にも雨が降り出しそうな梅雨空です。湿度が高いのでしょうか外に出ると蒸し暑く感じました。鋭角にとがったモミジの葉っぱが面白かったので空に向けて撮影しました。
モミジの葉
泣き出しそうな
空を刺す
(もみじのは なきだしそうな そらをさす)
にほんブログ村
新しいスマホはますますカメラの機能が向上して大きな画素で撮影するとかなり鮮明な写真が撮れそうです。でもこの写真はメールサイズで撮影しました。
今にも雨が降り出しそうな梅雨空です。湿度が高いのでしょうか外に出ると蒸し暑く感じました。鋭角にとがったモミジの葉っぱが面白かったので空に向けて撮影しました。
モミジの葉
泣き出しそうな
空を刺す
(もみじのは なきだしそうな そらをさす)
にほんブログ村
PR
我が家の紫陽花の花がいよいよ終わりになりそうです。ネームプレートにはピンク色の花と書かれていたのですが、結局最後までこの色でした。これも花のように見えるのは萼なのでしょうか?花はどこにあるのでしょうか?
黙々と
アジサイの花
雨を待つ
(もくもくと あじさいのはな あめをまつ)
にほんブログ村
黙々と
アジサイの花
雨を待つ
(もくもくと あじさいのはな あめをまつ)
にほんブログ村
大雨警報が出ている箕面市の勝尾寺川です。上流から下流へゴーゴーと音を立てて流れていく様子に勢いを感じました。危ないとわかっていても見たくなる気持ちがわかるような気がしました。
バス停にいたイモリかカナヘビかよくわからない茶色い動物がいました。カナヘビの雌でないかという話です。
バス停に
先客ありし
イモリかな
(ばすていに せんきゃくありし いもりかな)
にほんブログ村
バス停にいたイモリかカナヘビかよくわからない茶色い動物がいました。カナヘビの雌でないかという話です。
バス停に
先客ありし
イモリかな
(ばすていに せんきゃくありし いもりかな)
にほんブログ村
真っ青な青空。まっすぐに伸びる給水塔。右の方に見える三角の屋根は箕面市立東図書館が入っている生涯学習センター。
足元にはなすびが植わっていました。ムラサキの小さな花が顔を出して暑い暑いと言っているようです。
敷き藁に
朝日で伸びる
茄子の影
(しきわらに あさひでのびる なすのかげ)
にほんブログ村
足元にはなすびが植わっていました。ムラサキの小さな花が顔を出して暑い暑いと言っているようです。
敷き藁に
朝日で伸びる
茄子の影
(しきわらに あさひでのびる なすのかげ)
にほんブログ村
代掻きが終わり、すべての田んぼに水が入りました。今朝の宮の前の風景です。日一日と朝の気温も上昇し、暖かな朝の日差しという言葉が暑いという言葉に変わりました。
畑にはトマトの苗ががっしりと伸びていました。
まっすぐに
給水塔が
夏の空
(まっすぐに きゅうすいとうが なつのそら)
畑にはトマトの苗ががっしりと伸びていました。
まっすぐに
給水塔が
夏の空
(まっすぐに きゅうすいとうが なつのそら)
いつもの箕面市のバス停宮の前付近の田んぼにも水が入って田植えが終わりました。田植えの順番ってこの辺では北の方から、寒い所から始まっているような気がします。
昨日見た時には水が入っていなかった田んぼに今朝は水が入っていました。水が入った田んぼを眺めているとバスが来る前に雨が降り出しました。カエルたちは喜んでいるのでしょうね。
風に揺れ
か細い苗が
一列に
(かぜにゆれ かぼそいなえが いちれつに)
昨日見た時には水が入っていなかった田んぼに今朝は水が入っていました。水が入った田んぼを眺めているとバスが来る前に雨が降り出しました。カエルたちは喜んでいるのでしょうね。
風に揺れ
か細い苗が
一列に
(かぜにゆれ かぼそいなえが いちれつに)
朝からの雨、帰宅すると忘れていったスマホに梅雨入りのニュースが入っていました。まだまだと思っていたのですが、一日雨降りが続いたので梅雨入りなのでしょうね。近所の公園も水がたまっていました。
いつもの緑地内の通路です。道の横の小さな水路に水が音を立てて流れています。苔の土も水を含んでフワフワになっていました。
足元に
蚯蚓横たう
梅雨の入り
(あしもとに みみずよこたう つゆのいり)
にほんブログ村
ご協力ありがとうございます。 m(._.)m
いつもの緑地内の通路です。道の横の小さな水路に水が音を立てて流れています。苔の土も水を含んでフワフワになっていました。
足元に
蚯蚓横たう
梅雨の入り
(あしもとに みみずよこたう つゆのいり)
にほんブログ村
ご協力ありがとうございます。 m(._.)m
箕面市内の阪急バス、バス停留所宮の前付近の風景です。中央に見える稲の苗がきみどりの四角を作っています。苗代の周りを囲むようにまっすぐの線が引かれた茶色い田んぼが見えています。この茶色い田んぼは『田起こし』をされた状態だそうです。この田んぼに水を入れて平らにならすようにかき回すことを『代かき』というそうです。
縦横に
線で絵を書く
耕耘機
(たてよこに せんでえをかく こううんき)
縦横に
線で絵を書く
耕耘機
(たてよこに せんでえをかく こううんき)
壁飾りのこいのぼりの尻尾の下にカエルと紫陽花が登場しました。
雨の木曜日、いつものお地蔵さんの前には水たまりができ、チンを鳴らすのに一苦労しました。梅雨空のような大阪市内でした。
田の隅に
水入れを待ち
蛙啼く
(たのすみに みずいれをまち かえるなく)
雨の木曜日、いつものお地蔵さんの前には水たまりができ、チンを鳴らすのに一苦労しました。梅雨空のような大阪市内でした。
田の隅に
水入れを待ち
蛙啼く
(たのすみに みずいれをまち かえるなく)
朝の風景です。田んぼがきれいに耕されてこの状態で水を入れるのでしょうか?
真上から見ればきれいな美しい模様に見えるのでしょうね。朝の光を受けて少し逆光気味の写真になってしまいました。
7時20分過ぎてそろそろバスがやってきそうです。それでもこの景色に見とれて撮影に心がとらわれてしまいました。パッと交差点の方に顔を向けるとバスがまがってやってくるのが目に入りました。ぎりぎり間に合いました。
この畝が
水につかって
田植えかな
(このうねが みずにつかって たうえかな)
真上から見ればきれいな美しい模様に見えるのでしょうね。朝の光を受けて少し逆光気味の写真になってしまいました。
7時20分過ぎてそろそろバスがやってきそうです。それでもこの景色に見とれて撮影に心がとらわれてしまいました。パッと交差点の方に顔を向けるとバスがまがってやってくるのが目に入りました。ぎりぎり間に合いました。
この畝が
水につかって
田植えかな
(このうねが みずにつかって たうえかな)
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
リンク
カテゴリー
最新コメント
[10/23 bozu]
[04/30 ともあすか]
[04/30 なな]
[04/10 管理人 富樫]
[04/06 管理人 富樫]
最新記事
(05/14)
(05/14)
(05/13)
(05/12)
(05/11)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
かわせみ
性別:
男性
趣味:
映画鑑賞 読書 ドライブ 写真撮影
自己紹介:
写真の撮影が好きで自然や風景、いろいろな動物、犬、猫、チョウなどを撮影して掲載しています。自分が気に入った写真を載せていますので、芸術性や、社会性をアピールするつもりはありません。見ていただいて軽い気持ちで楽しんでいただければ幸いです。
ブログ内検索
アーカイブ
P R
カウンター
アーカイブ