心に届く俳句を作りたいと思っています。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
阪急箕面駅から箕面の滝に登る滝道の小さなお店にこれがありました。
巣箱のような山小屋風の木の小屋の中に可愛い人形がいました。カエルでしょうか?
観光客を見守っているのでしょうね。
木の実なの?
カラス啄む
鳩の餌
(きのみなの?からすついばむ はとのえさ)
にほんブログ村
巣箱のような山小屋風の木の小屋の中に可愛い人形がいました。カエルでしょうか?
観光客を見守っているのでしょうね。
木の実なの?
カラス啄む
鳩の餌
(きのみなの?からすついばむ はとのえさ)
にほんブログ村
PR
久し振りに箕面駅界隈を歩いてみました。駅前の観光案内所で山の道の状態を尋ねたのですが、まだまだ回復してないようで私が歩きたい東海自然歩道は通行止め状態らしいです。
駅前に立っている大きなゆずるくんです。
一月の
夜は寒いよ
ゆずるくん
(いちがつの よるはさむいよ ゆずるくん)
にほんブログ村
駅前に立っている大きなゆずるくんです。
一月の
夜は寒いよ
ゆずるくん
(いちがつの よるはさむいよ ゆずるくん)
にほんブログ村
高槻の野見神社境内にある小島神社の水神籤をひたす清水です。しまい恵比寿でにぎやかな本殿や恵比寿神社の方と違ってひっそりと静かな小島神社でした。
水神籤
清水の樽に
風情あり
(みずみくじ しみずのたるに ふぜいあり)
にほんブログ村
水神籤
清水の樽に
風情あり
(みずみくじ しみずのたるに ふぜいあり)
にほんブログ村
我が家の近くの三社詣りをしてきました。
一番はじめに帝釈寺にお参りに行ったのですが、お寺ですので次回、節分会で撮影したいと思います。
まず詣ったのが箕面東高校のそばの五字神社(ごじじんじゃ)です。
次に詣ったのが、アオバズクの木がある五字神社(ごあざじんじゃ)です。同じ字を書いてどうして読み方が違うのでしょうか?不思議です。
最後に詣ったのが勝尾寺川を少し遡ったところにある天神社です。梅の花がもう少しすれば咲く神社です。
冬晴れや
どの社にも
青い空
(ふゆばれや どのやしろにも あおいそら)
にほんブログ村
一番はじめに帝釈寺にお参りに行ったのですが、お寺ですので次回、節分会で撮影したいと思います。
まず詣ったのが箕面東高校のそばの五字神社(ごじじんじゃ)です。
次に詣ったのが、アオバズクの木がある五字神社(ごあざじんじゃ)です。同じ字を書いてどうして読み方が違うのでしょうか?不思議です。
最後に詣ったのが勝尾寺川を少し遡ったところにある天神社です。梅の花がもう少しすれば咲く神社です。
冬晴れや
どの社にも
青い空
(ふゆばれや どのやしろにも あおいそら)
にほんブログ村
箕面市の粟生団地の中にある粟生商店街のパン屋さんがついに閉店しました。年齢的なこともあって40年以上の営業に幕を閉じたというわけで、店長さんはしんみりとした表情で寂しそうでした。
いつも菓子パンなどを並べている店前の陳列台に沢山の花束が置かれて近所の住民のお別れを惜しむ声が聞こえてくるようでした。
最後に焼いた食パンを2斤買って帰りました。
焼きたての
最後のパンに
舌鼓
(やきたての さいごのぱんに したつづみ)
にほんブログ村
いつも菓子パンなどを並べている店前の陳列台に沢山の花束が置かれて近所の住民のお別れを惜しむ声が聞こえてくるようでした。
最後に焼いた食パンを2斤買って帰りました。
焼きたての
最後のパンに
舌鼓
(やきたての さいごのぱんに したつづみ)
にほんブログ村
箕面という街は、街の中なのにところどころに田んぼや畑があってお米の成長や、いろいろな野菜の成長を目にして季節の移り変わりを感じることが出来る楽しい街です。
きょうも少し遠いところにあるスーパーへ行く途中の畑で立派な白菜やキャベツ、大根の畑を目にしました。
白菜はよく結球してそろそろ収穫でしょうか?
大根も首が伸びてグングン頭を持ち上げていました。
大根の
首グングンと
天目指す
(だいこんの くびぐんぐんと てんめざす)
にほんブログ村
きょうも少し遠いところにあるスーパーへ行く途中の畑で立派な白菜やキャベツ、大根の畑を目にしました。
白菜はよく結球してそろそろ収穫でしょうか?
大根も首が伸びてグングン頭を持ち上げていました。
大根の
首グングンと
天目指す
(だいこんの くびぐんぐんと てんめざす)
にほんブログ村
柿の実が疎らに残った古木を見つけました。
白壁のある立派な家の前に柿の木が並んで植えられていました。おそらくカラスやスズメの餌になったのでしょうね。あそこまで熟すと渋柿も甘くなってるような気がします。
白壁に
柿の古木の
影寒し
(しらかべに かきのこぼくの かげさむし)
にほんブログ村
白壁のある立派な家の前に柿の木が並んで植えられていました。おそらくカラスやスズメの餌になったのでしょうね。あそこまで熟すと渋柿も甘くなってるような気がします。
白壁に
柿の古木の
影寒し
(しらかべに かきのこぼくの かげさむし)
にほんブログ村
箕面のかやの中央から新御堂筋を南の方を目指して撮影してみました。左のショベルの写っている少し整地されたところが御堂筋線の延伸に伴う新駅の建設予定地です。
朝の冷え
工事現場も
まだ静か
(あさのひえ こうじげんばも まだしずか)
にほんブログ村
朝の冷え
工事現場も
まだ静か
(あさのひえ こうじげんばも まだしずか)
にほんブログ村
千里中央の千中パルの天井にカラフルな傘が並べられて通りが明るくなっていました。
何かのドラマで見たなと思いながら天井の傘を眺めて歩きました。帰宅してから、ネットで調べると『崖っぷちホテル』の中でこのようなシーンがあったのが判明しました。きれいな景色を見せてもらえてありがたかったです。
クリスマスの
曲に包まれ
街あるく
(くりすますの めろでぃにつつまれ まちあるく)
にほんブログ村
何かのドラマで見たなと思いながら天井の傘を眺めて歩きました。帰宅してから、ネットで調べると『崖っぷちホテル』の中でこのようなシーンがあったのが判明しました。きれいな景色を見せてもらえてありがたかったです。
クリスマスの
曲に包まれ
街あるく
(くりすますの めろでぃにつつまれ まちあるく)
にほんブログ村
箕面の東の方、通称山麓線の東の突き当たりに近いスーパーマルヤスの前の大きな木の枝切りをしているのに遭遇しました。大きなクレーンで一番てっぺんの枝を切っている人と、途中まで木に登って枝を切っている人がいました。どっちがこわいでしょうね。
植木屋さん
正月準備
枝落とす
(うえきやさん しょうがつじゅんび えだおとす)
にほんブログ村
植木屋さん
正月準備
枝落とす
(うえきやさん しょうがつじゅんび えだおとす)
にほんブログ村
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
リンク
カテゴリー
最新コメント
[10/23 bozu]
[04/30 ともあすか]
[04/30 なな]
[04/10 管理人 富樫]
[04/06 管理人 富樫]
最新記事
(05/14)
(05/14)
(05/13)
(05/12)
(05/11)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
かわせみ
性別:
男性
趣味:
映画鑑賞 読書 ドライブ 写真撮影
自己紹介:
写真の撮影が好きで自然や風景、いろいろな動物、犬、猫、チョウなどを撮影して掲載しています。自分が気に入った写真を載せていますので、芸術性や、社会性をアピールするつもりはありません。見ていただいて軽い気持ちで楽しんでいただければ幸いです。
ブログ内検索
アーカイブ
P R
カウンター
アーカイブ