忍者ブログ
心に届く俳句を作りたいと思っています。
[147]  [148]  [149]  [150]  [151]  [152]  [153]  [154]  [155]  [156]  [157
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

奥猪名健康の里に咲いていた真っ赤な石楠花です。体育館の前に車を停めて最初に目についたのがこの花でした。
「何の花やろ?」と言いながら近寄ると「シャクナゲでしょ?」「ちがうかな」いろいろ言いながら眺めていると、横の宿泊施設の中から従業員の制服を着た女性がやってきて「あら、きれい!これはなんという花ですか?」と訊ねられてしまいました。
これ幸いにこの人に花の名前を聞こうと考えていた私は、この女性の質問に一瞬たじろいてしまいました。
「シャクナゲではないでしょうか?」というと、「しゃくなげですか・・・」と言いながら愛おしそうに花に近寄り葉っぱや花を真剣に眺めていました。


シャクナゲの花


しゃくなげ

『「あら、きれい」 シャクナゲの花 人集う』

にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ
にほんブログ村
■■■ランキングに参加しています。励みになりますので、小鳥さんのクリック、よろしくお願いします。またコメントもよろしくお願いします。

PR
しばらくぶりに梅の実を見てきました。自然の営みってすごいですね。どの実も一回り大きくなってまーるくなっていました。今年も梅酒を作りたいのですが、私の他にも見守っている人がたくさんいるのでしょうね。
きょうはこどもの日で立夏。暦どおりで朝から気温が高いです。


丸くなり

『公園の 梅の実丸く 丸くなり』

にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ
にほんブログ村
■■■ランキングに参加しています。励みになりますので、小鳥さんのクリック、よろしくお願いします。またコメントもよろしくお願いします。
憲法記念日のきょう、千里中央公園の緑を満喫しました。たくさんの家族連れ、犬やネコ、カラスや雀に混じって春の陽射しを浴びながら(まぶしくて日焼けしました)ゆっくりと歩きました。冬のウォーキングとちがって春の散歩はゆっくりと歩きたくなります。見るものも多く、足元には小さな蟻が何かを運んでいました。キャラメルコーンをひとつおいて蟻が気づくかどうか様子を見ていましたが、気づいてくれませんでした。それぐらいのんびりと歩きました。

春モミジ


『春もみじ 緑あふれて 輝きぬ』 

にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ
にほんブログ村
■■■励みになりますので、クリックとコメントをよろしくお願いします。
4月29日、運動不足の息子19歳を誘って、勝尾寺の古参道を歩きました。4時に麓の帝釈寺北の交差点から真北に向かい、イノシシ横のゲートをくぐり、調整池の横の杖を手に取り、えっちら、おっちら登りました。私一人の時と違い、ペースがかなり速いので息が上がりました。



『山に行く ベクトル逆に 家ながめ』

米朝さんの落語を聞いていて、『極楽のあまり風』ということばを知りました。夏の暑いときに川風、浜風のようないっときの涼しい風のことを言ったそうです。

あまり風

『春霞 夕刻迫り あまり風』

にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ
にほんブログ村
■■■励みになりますので、クリックとコメントをよろしくお願いします。
いいお天気だったので、摂津峡へお弁当を食べに行きました。途中、芥川の鯉のぼりを再度見に行きました。青空の下、たくさんの鯉のぼりが元気に泳いでいました。川の中の方はふつうのよく見る市販の鯉のぼりでしたが、公園の上方にある鯉のぼりは保育園や、老人ホームで作った手作りの鯉のぼりでした。一枚目は町の路地からの鯉のぼりです。

鯉のぼり

鯉のぼり2

鯉乱舞

『足元に 魚影発見 鯉乱舞』

にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ
にほんブログ村
■■■励みになりますので、クリックとコメントをよろしくお願いします。
最近、スーパーの食品売り場でよく目にするようになった果物のような、野菜のようなアボカド。アボガドロの法則は「ガ」と濁るのですが、スペイン語で弁護士の意味がある「アボカド」は「カ」と濁りがないそうです。栄養豊富でウニの味ににてると言うことですが、ウニを食べたことがない私には似ていたのかどうかはわかりませんでした。ただ、わさび醤油をつけて箸で食べるとさすがに美味でした。おいしかった!これは、すごく立派な種です。

アボカ太郎

『盆の上 ちょっと不気味な アボカ太郎』

にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ
にほんブログ村
■■■励みになりますので、クリックとコメントをよろしくお願いします。
ふと、言葉が浮かんでおぼろ月の俳句ができました。今まで私が撮影した写真の中からおぼろ月を探しましたが、見つかりません。今年のお正月に弾丸初詣をしたときに撮った月蝕の写真があったので、雰囲気だけでもいいかなと思い、使うことにしました。場所は中山寺・清荒神・清水寺のうちのひとつです。

おぼろ月

『待ちぼうけ 涙の仕業 おぼろ月』


にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ
にほんブログ村
■■■励みになりますので、クリックとコメントをよろしくお願いします。



昨日の雨、風がうそのようにからっと晴れ渡った千里中央公園です。野鳥の池には鳥の姿が見えず、散歩する犬の鳴き声が遠くで聞こえました。
池之端の竹やぶには大きなタケノコがありました。目を凝らすと小さなタケノコも。


ただの池

『木がいいね 春の陽射しと ただの池』

たけのこ

『うんこらしょ タケノコニョキッと 顔を出す』

にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ
にほんブログ村
■■■励みになりますので、クリックとコメントをよろしくお願いします。



『カンバンに タケノコ取るな 写真撮り』

うどんを食べようと、金比羅うどんという店に車を停めました。車から降りてお店に行こうとしてふと家並みの間から鯉のぼりの群れが見えました。
驚いてすぐに気づきました。有名な芥川の岸から岸へとかけられる鯉のぼりの集団でした。小雨が降っていましたが、歩いて川の土手道にでて鯉のぼりに近づきました。たくさんの鯉たちが風になびいて元気よく泳いでいました。かなりの強風でした。


芥川


『鯉の群れ 話題は辺野古 芥川』

にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ
にほんブログ村
■■■励みになりますので、クリックとコメントをよろしくお願いします。
ひとつは八重桜、これでもか、これでもかと美しさ、豪華絢爛さを見せていました。もう一つは我が家の前にある小手毬(たぶん?)です。小手毬を撮影していて小さな宇宙を感じました。大きくても花、小さくても花。

がんばりすぎ

『美しさ がんばりすぎの 桜かな』
『八重桜 何を思って 厚化粧』

小手毬


『遠目には 小手毬の花 点に見え』
『小さいぞ 金平糖より 小手毬くん』

にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ
にほんブログ村
■■■励みになりますので、クリックとコメントをよろしくお願いします。

カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
お願い
ランキングに参加しています。 クリックよろしく!
名言集
最新コメント
[10/23 bozu]
[04/30 ともあすか]
[04/30 なな]
[04/10 管理人 富樫]
[04/06 管理人 富樫]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
かわせみ
性別:
男性
趣味:
映画鑑賞 読書 ドライブ  写真撮影
自己紹介:
写真の撮影が好きで自然や風景、いろいろな動物、犬、猫、チョウなどを撮影して掲載しています。自分が気に入った写真を載せていますので、芸術性や、社会性をアピールするつもりはありません。見ていただいて軽い気持ちで楽しんでいただければ幸いです。
ブログ内検索
バーコード
P R
カウンター
フリーエリア
クリックで救える命がある。
忍者ブログ [PR]