心に届く俳句を作りたいと思っています。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
用事で郵便局へ行きました。途中の池之端には桜の花が咲き始めていました。サクランボがたくさんなってだいぶ前にたくさん取って食べました。甘くておいしかったです。
池をすぎてしばらく行くと、そのうちの日とが植えているのでしょう家の壁の横にきれいなピンクの花が咲いていました。花一輪をじっくりと見てみるとほんとにきれいなんです。
『美しさの 秘訣を請うて 花愛でる』
にほんブログ村
■■■励みになりますので、クリックとコメントをよろしくお願いします。
池をすぎてしばらく行くと、そのうちの日とが植えているのでしょう家の壁の横にきれいなピンクの花が咲いていました。花一輪をじっくりと見てみるとほんとにきれいなんです。
『美しさの 秘訣を請うて 花愛でる』
にほんブログ村
■■■励みになりますので、クリックとコメントをよろしくお願いします。
PR
箕面のヴィソラの横の千里側沿いの道に植えられた河津桜です。遠くから見てあれは紅梅かな?いや桃の花とちがうかなと勝手に思っていましたが、今朝はかなりきれいに咲いているのが目に付き、近寄って名札に目がいきました。河津桜という早咲きの桜でした。やっぱりきれいですね。
『桃か梅 近寄って見たら 桜なり』
にほんブログ村
■■■励みになりますので、クリックとコメントをよろしくお願いします。
『桃か梅 近寄って見たら 桜なり』
にほんブログ村
■■■励みになりますので、クリックとコメントをよろしくお願いします。
霧のような雨が降っています。我が家の窓の下には、ほそい小さな枝にマッチ棒のような新芽をつけたツツジが何株かあります。今朝小雨の中、新芽に焦点を合わせてシャッターを切ったらストロボが光り、本当にマッチのようになりました。
『寒戻り ツツジの新芽は マッチ棒』
にほんブログ村
■■■励みになりますので、クリックとコメントをよろしくお願いします。
『寒戻り ツツジの新芽は マッチ棒』
にほんブログ村
■■■励みになりますので、クリックとコメントをよろしくお願いします。
すごくたくさんの人がこの屋根の下に集まっていました。とう言う私もそのうちの一人で立派な構成員なのですが。あまりに種々雑多な人々の動きを見てふと天井を見上げました。
昨日の啓蟄のように、暖かくなって蠢く虫のようにたくさんの人がはい出してきていました。春物の服を求めて。
『屋根の下 宴、買い物 蠢(うごめ)きて』
にほんブログ村
■■■励みになりますので、クリックとコメントをよろしくお願いします。
昨日の啓蟄のように、暖かくなって蠢く虫のようにたくさんの人がはい出してきていました。春物の服を求めて。
『屋根の下 宴、買い物 蠢(うごめ)きて』
にほんブログ村
■■■励みになりますので、クリックとコメントをよろしくお願いします。
今日は啓蟄。朝からラジオが教えてくれました。虫がはいだしてくる日ということで虫を探しにちょっと出てみました。
虫ではなくて鳥と出会いました。たぶん椋鳥と思うのですが間違っていたら教えてください。
『啓蟄と 知っているのか 椋鳥くん』
にほんブログ村
■■■励みになりますので、クリックとコメントをよろしくお願いします。
虫ではなくて鳥と出会いました。たぶん椋鳥と思うのですが間違っていたら教えてください。
『啓蟄と 知っているのか 椋鳥くん』
にほんブログ村
■■■励みになりますので、クリックとコメントをよろしくお願いします。
久しぶりに阪大病院へ行って来ました。一階に郵便局があり、ローソンがあり、スタバがあるのです。そして10階か11階にはホテルのレストランがあります。
枝垂れ梅が満開でした。曇り空の元の撮影だったので鮮やかなきれいな色は再現できないでしょうがきれいだったです。
ふと目を上に上げると大きな大きな病院の姿が目に入りました。
『見上げれば でっかい病院 梅背伸び』
にほんブログ村
■■■励みになりますので、クリックとコメントをよろしくお願いします。
枝垂れ梅が満開でした。曇り空の元の撮影だったので鮮やかなきれいな色は再現できないでしょうがきれいだったです。
ふと目を上に上げると大きな大きな病院の姿が目に入りました。
『見上げれば でっかい病院 梅背伸び』
にほんブログ村
■■■励みになりますので、クリックとコメントをよろしくお願いします。
リーガロイヤルホテルから玉江橋の方へ向かうとひょいとあらわれるのがこの蔵屋敷跡の石碑です。あらっと、周りを見渡してもなんにもありません。蔵屋敷のかけらもありません。川を挟んで斜め右の方向に先日撮影した福沢諭吉の生誕の地があります。
『春の陽に 一陣の風 石碑立つ』
にほんブログ村
■■■励みになりますので、クリックとコメントをよろしくお願いします。
『春の陽に 一陣の風 石碑立つ』
にほんブログ村
■■■励みになりますので、クリックとコメントをよろしくお願いします。
池田城に夕方行きました。長縄跳びの練習をしている親子がいました。ながーい縄跳びのひもの端っこをあずま屋の柱にくくりつけ、お父さんがぐるぐる大きく回しています。女の子は入るタイミングが難しくて真っ赤な顔をして待機しています。「そーれ!」という大きな声が聞こえてきます。
『枝垂れ咲く 梅の向こうに 城が見え』
にほんブログ村
■■■励みになりますので、クリックとコメントをよろしくお願いします。
『枝垂れ咲く 梅の向こうに 城が見え』
にほんブログ村
■■■励みになりますので、クリックとコメントをよろしくお願いします。
そろそろ気のはやいタンポポが咲いているのではと思い、ちょっと散歩してきました。まだ少し早かったのか草地の雰囲気が見慣れた春の草っぱらではありませんでした。
斜面に変な形で頑張っている古めかしい木がありました。
『古木なり 幹からみあい 新芽出す』
にほんブログ村
■■■励みになりますので、クリックとコメントをよろしくお願いします。
斜面に変な形で頑張っている古めかしい木がありました。
『古木なり 幹からみあい 新芽出す』
にほんブログ村
■■■励みになりますので、クリックとコメントをよろしくお願いします。
池田城に登り、西門から池田市内を見下ろしました。遠くに阪神高速の高架が見え、その向こうに六甲の山並みの裾野が見えました。
ふと見ると目の前に右側から桜の枝が突き出ていて蕾が見えました。
西門に近づいて、カメラを構えると池田の町並みが俯瞰できます。子どもの時に姫路城の隣にある男山から町を見下ろしたときのことを思い出しました。
『見下ろすと 花のつぼみが 目の前に』
にほんブログ村
■■■励みになりますので、クリックとコメントをよろしくお願いします。
ふと見ると目の前に右側から桜の枝が突き出ていて蕾が見えました。
西門に近づいて、カメラを構えると池田の町並みが俯瞰できます。子どもの時に姫路城の隣にある男山から町を見下ろしたときのことを思い出しました。
『見下ろすと 花のつぼみが 目の前に』
にほんブログ村
■■■励みになりますので、クリックとコメントをよろしくお願いします。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
リンク
カテゴリー
最新コメント
[10/23 bozu]
[04/30 ともあすか]
[04/30 なな]
[04/10 管理人 富樫]
[04/06 管理人 富樫]
最新記事
(05/14)
(05/14)
(05/13)
(05/12)
(05/11)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
かわせみ
性別:
男性
趣味:
映画鑑賞 読書 ドライブ 写真撮影
自己紹介:
写真の撮影が好きで自然や風景、いろいろな動物、犬、猫、チョウなどを撮影して掲載しています。自分が気に入った写真を載せていますので、芸術性や、社会性をアピールするつもりはありません。見ていただいて軽い気持ちで楽しんでいただければ幸いです。
ブログ内検索
アーカイブ
P R
カウンター
アーカイブ