心に届く俳句を作りたいと思っています。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今朝も朝から鳥が騒がしくて裏の木の葉っぱが揺れるのを見て「一羽や二羽ではないぞ」とカメラを持ってベランダへ出ました。
でも葉っぱの動きは見えるのですが、鳥の姿が見えません。葉っぱの影で実を啄んでいるのです。しばらく待って姿が見えるまでカメラを構え続けました。けれども鳥たちが素早く動くので、望遠レンズではなかなか追い切れませんでした。たくさんシャッターを押した中で本日の主役の鳥を決定しました。
カメラ目線のムクドリ(?)です。はっきりカメラを意識してますよね。
これはまた別のムクドリです。顔の黒い筋が何とも言えない感じです。それにしてもこのたくさんある木の実は何でしょうね。
カメラ越し
小さな鳥と
目を合わす
(かめらごし ちいさなとりと めをあわす)
(お願い)
日本ブログ村に参加しています。
下の小鳥のバナーをクリックしていただければランキングの画面になります。
一日一回のクリックをよろしくお願いします。
にほんブログ
でも葉っぱの動きは見えるのですが、鳥の姿が見えません。葉っぱの影で実を啄んでいるのです。しばらく待って姿が見えるまでカメラを構え続けました。けれども鳥たちが素早く動くので、望遠レンズではなかなか追い切れませんでした。たくさんシャッターを押した中で本日の主役の鳥を決定しました。
カメラ目線のムクドリ(?)です。はっきりカメラを意識してますよね。
これはまた別のムクドリです。顔の黒い筋が何とも言えない感じです。それにしてもこのたくさんある木の実は何でしょうね。
カメラ越し
小さな鳥と
目を合わす
(かめらごし ちいさなとりと めをあわす)
(お願い)
日本ブログ村に参加しています。
下の小鳥のバナーをクリックしていただければランキングの画面になります。
一日一回のクリックをよろしくお願いします。
にほんブログ
PR
日曜の朝、異様な鳴き声がベランダのほうから聞こえてきてカーテンを軽く開けると10羽以上の鳥が裏の庭に舞い降りてきてしきりに土を啄んでいました。まだヒナのような鳥もいるようで変な鳴き声も混じっていました。ヴィーとかヴェーとか聞こえてきました。
望遠で撮影しようとレンズをカチャッと切り替えた音で一斉に飛び立って行ってしまいました。
また夏日
鳥も騒ぐよ
神無月
(またなつび とりもさわぐよ かんなづき)
(お願い)
日本ブログ村に参加しています。
下の小鳥のバナーをクリックしていただければランキングの画面になります。
一日一回のクリックをよろしくお願いします。
にほんブログ
望遠で撮影しようとレンズをカチャッと切り替えた音で一斉に飛び立って行ってしまいました。
また夏日
鳥も騒ぐよ
神無月
(またなつび とりもさわぐよ かんなづき)
(お願い)
日本ブログ村に参加しています。
下の小鳥のバナーをクリックしていただければランキングの画面になります。
一日一回のクリックをよろしくお願いします。
にほんブログ
今朝、五字神社で撮影しました。
いつもの場所から眺めるとこんな風に見えました。上に二羽、下に二羽見えていたのですが、上の二羽がかさなって見えていたので肉眼ではひとかたまりに見えてちょっと変な形だなあと思っていました。
いろいろと仰ぎ見る場所を変えて見て、はっきりと二羽の姿が見える場所を見つけました。二羽のアオバズクが仲良く近づいて留まっているのがはっきりと分かりました。
神社にかかっているアオバズクの写真と説明書きの額です。8月中頃までと書いてあるのでもう少しでサヨナラです。
朝6時
夢から現
蝉の声
(あさろくじ ゆめからうつつ せみのこえ)
(お願い)
日本ブログ村に参加しています。
下の小鳥のバナーをクリックしていただければランキングの画面になります。
一日一回のクリックをよろしくお願いします。
にほんブログ
いつもの場所から眺めるとこんな風に見えました。上に二羽、下に二羽見えていたのですが、上の二羽がかさなって見えていたので肉眼ではひとかたまりに見えてちょっと変な形だなあと思っていました。
いろいろと仰ぎ見る場所を変えて見て、はっきりと二羽の姿が見える場所を見つけました。二羽のアオバズクが仲良く近づいて留まっているのがはっきりと分かりました。
神社にかかっているアオバズクの写真と説明書きの額です。8月中頃までと書いてあるのでもう少しでサヨナラです。
朝6時
夢から現
蝉の声
(あさろくじ ゆめからうつつ せみのこえ)
(お願い)
日本ブログ村に参加しています。
下の小鳥のバナーをクリックしていただければランキングの画面になります。
一日一回のクリックをよろしくお願いします。
にほんブログ
昨日に引き続いて朝8時過ぎに五字神社のアオバズクの観察に行きました。今朝は小さなデジカメを持った女性カメラマンがあっちこっちうろうろしながら樹の上を見あげていました。
『おはようございます。ヒナが3羽孵ったらしいのですが、見えますか?』と尋ねると
『さっきまで5羽いたのですが、一羽どこかへ遊びに行ってるようで今4羽が見えてますよ。』
と丁寧に教えてくれました。それでも今の状態では木の葉っぱが邪魔してうまく撮影できないとのことでしばらく様子を見るということでした。
カメラを持ってあちこちうろうろしながら撮影を開始しました。
黒い目玉が二つ、下を向いているのがいました。
これがたぶんお父さんでしょうね。
これはヒナでしょうね。お尻を向けて下を向いて何かを探しています。
かろうじて4羽が並んでいるのが撮れました。わかりますか?
真下から二羽の撮影をしてみました。右の方のは目玉を下に向けているのですよね。これもヒナでしょうね。
アオバズク
降りておいでよ
遊ぼうよ
(あおばずく おりておいでよ あそぼうよ)
『おはようございます。ヒナが3羽孵ったらしいのですが、見えますか?』と尋ねると
『さっきまで5羽いたのですが、一羽どこかへ遊びに行ってるようで今4羽が見えてますよ。』
と丁寧に教えてくれました。それでも今の状態では木の葉っぱが邪魔してうまく撮影できないとのことでしばらく様子を見るということでした。
カメラを持ってあちこちうろうろしながら撮影を開始しました。
黒い目玉が二つ、下を向いているのがいました。
これがたぶんお父さんでしょうね。
これはヒナでしょうね。お尻を向けて下を向いて何かを探しています。
かろうじて4羽が並んでいるのが撮れました。わかりますか?
真下から二羽の撮影をしてみました。右の方のは目玉を下に向けているのですよね。これもヒナでしょうね。
アオバズク
降りておいでよ
遊ぼうよ
(あおばずく おりておいでよ あそぼうよ)
スーパーマルヤスの裏にある五字神社のアオバズクが今年は3羽のヒナを産んだそうです。
もうかなり大きくなっているのでそろそろ巣立ちの頃かなとも聴きました。
朝8時過ぎに神社に着くと親切なバードウオッチャーがアオバズクがどこにいるか指さして教えてくれました。でも今朝は葉っぱの影に隠れてうまく撮せない日だとも教えてくれました。
場所を変えて上を覗くと一羽の目がはっきりと見えました。中央に見えるやや白っぽいのが親鳥だという話です。大きさに少しだけ差があるようです。
樹がいいの
毎年来るんだ
アオバズク
(きがいいの まいとしくるんだ あおばずく)
(お願い)
日本ブログ村に参加しています。
下の小鳥のバナーをクリックしていただければランキングの画面になります。
一日一回のクリックをよろしくお願いします。
にほんブログ
もうかなり大きくなっているのでそろそろ巣立ちの頃かなとも聴きました。
朝8時過ぎに神社に着くと親切なバードウオッチャーがアオバズクがどこにいるか指さして教えてくれました。でも今朝は葉っぱの影に隠れてうまく撮せない日だとも教えてくれました。
場所を変えて上を覗くと一羽の目がはっきりと見えました。中央に見えるやや白っぽいのが親鳥だという話です。大きさに少しだけ差があるようです。
樹がいいの
毎年来るんだ
アオバズク
(きがいいの まいとしくるんだ あおばずく)
(お願い)
日本ブログ村に参加しています。
下の小鳥のバナーをクリックしていただければランキングの画面になります。
一日一回のクリックをよろしくお願いします。
にほんブログ
アオバズクの姿を一昨日、目にすることが出来たので、今朝、愛用の一眼レフを持って五字神社に行きました。ご神木を見あげてじーっとにらんでいると上からの視線を感じました。いました。でも今朝は一羽しかいませんでした。ひょっとすると卵を温めているのではと思い、木の上の方のねぐらがどこにあるのかを探しましたが分かりませんでした。
この顔はオスのような気がします。一昨日見た牝のアオバズクはもっと目がぱっちりしていたと思います。
樹の上の
眠たそうな目
アオバズク
(きのうえの ねむたそうなめ あおばずく)
(お願い)
日本ブログ村に参加しています。
下の小鳥のバナーをクリックしていただければランキングの画面になります。
一日一回のクリックをよろしくお願いします。
にほんブログ
この顔はオスのような気がします。一昨日見た牝のアオバズクはもっと目がぱっちりしていたと思います。
樹の上の
眠たそうな目
アオバズク
(きのうえの ねむたそうなめ あおばずく)
(お願い)
日本ブログ村に参加しています。
下の小鳥のバナーをクリックしていただければランキングの画面になります。
一日一回のクリックをよろしくお願いします。
にほんブログ
阪急バス宮の前のバス停の北にある五字神社にアオバズクが戻っていました。今朝見上げたところ、オスとメスが大きな幹の左右に止まっていました。この写真はメスのほうです。
カメラを設置したおじさんが教えてくれました。この写真では真ん中よりちょっと左日本の細い枝に挟まれるように止まっています。
スマホのカメラで少しだけズームインしてみました。なんとなく形はわかるのですが、やはり一眼レフでないと迫力は出ませんね。実際に見上げると大きな目玉で私のほうを見て何か言いたげな様子でした。
鳥戻り
嬉しそうなり
ご神木
(とりもどり うれしそうなり ごしんぼく)
(お願い)
日本ブログ村に参加しています。
下の小鳥のバナーをクリックしていただければランキングの画面になります。
一日一回のクリックをよろしくお願いします。
にほんブログ
カメラを設置したおじさんが教えてくれました。この写真では真ん中よりちょっと左日本の細い枝に挟まれるように止まっています。
スマホのカメラで少しだけズームインしてみました。なんとなく形はわかるのですが、やはり一眼レフでないと迫力は出ませんね。実際に見上げると大きな目玉で私のほうを見て何か言いたげな様子でした。
鳥戻り
嬉しそうなり
ご神木
(とりもどり うれしそうなり ごしんぼく)
(お願い)
日本ブログ村に参加しています。
下の小鳥のバナーをクリックしていただければランキングの画面になります。
一日一回のクリックをよろしくお願いします。
にほんブログ
朝方、いつものバス停より一つ手前のバス停まで歩いて田んぼにアオサギがいるのを発見しました。最近、いつものバス停だと人が一杯で座れないことがあったりしたので5分早く家を出て少しだけ歩けば悠々と座って目的の駅まで行けるということがわかったからです。
今朝は違う方向のバスに乗ったのですが、途中から超満員になりもう人が中へ入れなくてドアが閉まらなくなりました。
「もう少し中程へお詰めください。」と運転士のアナウンスがあったのですが、
『こら、運転手お前もそこにおらんとこっちへ来てみて見ろ!もう一歩も動かれへんのじゃ!』
と大きな声で怒鳴る声が響き渡りました。
『もう1本前の便を勝手に減らすからこんなことになっとるんじゃ!もっとでっかい声でもう乗れませんとか、後の便にしてくださいとか放送しろよ』
『こっちかて電車の時間があるのじゃ!さっさと運転しろや!』
相当なお怒りの声でした。バスの運転者は無言でした。
駅に着いたときでした。
「このバスは定刻に到着しております。ありがとうございました。」
と運転士のアナウンスがありました。
出口のところで先ほどのお怒りの男の人が
『一言ぐらいあやまりのことばが言えんのか!!』と顔を真っ赤にして運転手にくってかかっていました。
運転手はずっと無言でした。その横を次から次と客が降りていきます。私も降りてバスとサヨナラしました。
田植え後
アオサギ遊ぶ
朝七時
(たうえあと あおさぎあそぶ あさしちじ)
(お願い)
日本ブログ村に参加しています。
下の小鳥のバナーをクリックしていただければランキングの画面になります。
一日一回のクリックをよろしくお願いします。
にほんブログ
今朝は違う方向のバスに乗ったのですが、途中から超満員になりもう人が中へ入れなくてドアが閉まらなくなりました。
「もう少し中程へお詰めください。」と運転士のアナウンスがあったのですが、
『こら、運転手お前もそこにおらんとこっちへ来てみて見ろ!もう一歩も動かれへんのじゃ!』
と大きな声で怒鳴る声が響き渡りました。
『もう1本前の便を勝手に減らすからこんなことになっとるんじゃ!もっとでっかい声でもう乗れませんとか、後の便にしてくださいとか放送しろよ』
『こっちかて電車の時間があるのじゃ!さっさと運転しろや!』
相当なお怒りの声でした。バスの運転者は無言でした。
駅に着いたときでした。
「このバスは定刻に到着しております。ありがとうございました。」
と運転士のアナウンスがありました。
出口のところで先ほどのお怒りの男の人が
『一言ぐらいあやまりのことばが言えんのか!!』と顔を真っ赤にして運転手にくってかかっていました。
運転手はずっと無言でした。その横を次から次と客が降りていきます。私も降りてバスとサヨナラしました。
田植え後
アオサギ遊ぶ
朝七時
(たうえあと あおさぎあそぶ あさしちじ)
(お願い)
日本ブログ村に参加しています。
下の小鳥のバナーをクリックしていただければランキングの画面になります。
一日一回のクリックをよろしくお願いします。
にほんブログ
久し振りに京都、鴨川縁を歩きました。アオサギがいろいろなところに立っていたり、飛んでいたり、よく目につきました。アオサギは本州、四国では留鳥で渡り鳥ではないそうです。
このアオサギは、かなり近づいても逃げようとはせず、じーっとしていたものですから超接近して撮影させてもらいました。
あまりに近くでシャッターの音が聞こえたせいか川の中に飛んでいきました。
水温み
青鷺が見る
川の中
(みずぬるみ あおさぎがみる かわのなか)
(お願い)
日本ブログ村に参加しています。
下の小鳥のバナーをクリックしていただければランキングの画面になります。
一日一回のクリックをよろしくお願いします。
にほんブログ
このアオサギは、かなり近づいても逃げようとはせず、じーっとしていたものですから超接近して撮影させてもらいました。
あまりに近くでシャッターの音が聞こえたせいか川の中に飛んでいきました。
水温み
青鷺が見る
川の中
(みずぬるみ あおさぎがみる かわのなか)
(お願い)
日本ブログ村に参加しています。
下の小鳥のバナーをクリックしていただければランキングの画面になります。
一日一回のクリックをよろしくお願いします。
にほんブログ
阪急石橋駅で降りて商店街を北の方へ歩いたところに赤い橋があります。
その赤い橋から箕面川を眺めると小さな鴨が二羽、川の中へ顔をつけて何かを探していました。
まだ北の国へ帰らないのでしょうか?なんだか気の毒に思えてきました。
振り向けば
阪急電車が
ガタゴトと
(ふりむけば はんきゅうでんしゃが ごとごとと)
(お願い)
日本ブログ村に参加しています。
下の小鳥のバナーをクリックしていただければランキングの画面になります。
一日一回のクリックをよろしくお願いします。
にほんブログ
その赤い橋から箕面川を眺めると小さな鴨が二羽、川の中へ顔をつけて何かを探していました。
まだ北の国へ帰らないのでしょうか?なんだか気の毒に思えてきました。
振り向けば
阪急電車が
ガタゴトと
(ふりむけば はんきゅうでんしゃが ごとごとと)
(お願い)
日本ブログ村に参加しています。
下の小鳥のバナーをクリックしていただければランキングの画面になります。
一日一回のクリックをよろしくお願いします。
にほんブログ
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
リンク
カテゴリー
最新コメント
[10/23 bozu]
[04/30 ともあすか]
[04/30 なな]
[04/10 管理人 富樫]
[04/06 管理人 富樫]
最新記事
(05/14)
(05/14)
(05/13)
(05/12)
(05/11)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
かわせみ
性別:
男性
趣味:
映画鑑賞 読書 ドライブ 写真撮影
自己紹介:
写真の撮影が好きで自然や風景、いろいろな動物、犬、猫、チョウなどを撮影して掲載しています。自分が気に入った写真を載せていますので、芸術性や、社会性をアピールするつもりはありません。見ていただいて軽い気持ちで楽しんでいただければ幸いです。
ブログ内検索
アーカイブ
P R
カウンター
アーカイブ