心に届く俳句を作りたいと思っています。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
久しぶりにバンの親子に会ってきました。
子どもたち二羽の姿は見えたのですが、草の中に隠れてなかなかうまく撮影できません。
何羽いるかもわかりません。
バン
体長は35cmほどで、ハトくらいの大きさ。成鳥のからだは黒い羽毛におおわれるが、背中の羽毛はいくらか緑色をおびる。
額にはくちばしが延長したような「額板」があり、繁殖期には額板とくちばしの根もとが赤くなる。 足と足指は黄色くて長く、幼鳥はからだの羽毛がうすい褐色で、額板も小さい。
湖沼、川、水田、湿地などに生息するが、公園の池などにも生息することがある。
長い足を高く上げながら水際や浮いた水草の上を歩き回る。
泳ぐことも水にもぐることもできるが、足に水かきはなく、尾が高く上がった前のめりの姿勢でぎこちなく泳ぐ。
食性は雑食性で、昆虫、甲殻類、植物の種などいろいろなものを食べる。
水辺に巣を作るが、ヒナは生まれてすぐに歩くことができ、巣立ちも早い。
成鳥はひと夏に2回繁殖することもあるが、2度目の繁殖では1度目のヒナがヘルパーとして両親の手助けをすることもある。 by ウイキペディア
親鳥の華麗な泳ぎと食事をとっている姿です。彼は潜りも達人ですよ。
![](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/0f05aeb98a2cb7064e0f228c6cd89477/1330073475)
水面に黄色のくちばしを差し込むようにして何かを咥えたようです。
![](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/0f05aeb98a2cb7064e0f228c6cd89477/1330073552)
【ばんのまい ひとりぶたいの ふゆのいけ】
ランキングに参加しています。
よろしければこの左のひまわりイラストのついた俳句のボタンをポチッと押してください。
ご協力ありがとうございます。 m(._.)m
子どもたち二羽の姿は見えたのですが、草の中に隠れてなかなかうまく撮影できません。
何羽いるかもわかりません。
バン
体長は35cmほどで、ハトくらいの大きさ。成鳥のからだは黒い羽毛におおわれるが、背中の羽毛はいくらか緑色をおびる。
額にはくちばしが延長したような「額板」があり、繁殖期には額板とくちばしの根もとが赤くなる。 足と足指は黄色くて長く、幼鳥はからだの羽毛がうすい褐色で、額板も小さい。
湖沼、川、水田、湿地などに生息するが、公園の池などにも生息することがある。
長い足を高く上げながら水際や浮いた水草の上を歩き回る。
泳ぐことも水にもぐることもできるが、足に水かきはなく、尾が高く上がった前のめりの姿勢でぎこちなく泳ぐ。
食性は雑食性で、昆虫、甲殻類、植物の種などいろいろなものを食べる。
水辺に巣を作るが、ヒナは生まれてすぐに歩くことができ、巣立ちも早い。
成鳥はひと夏に2回繁殖することもあるが、2度目の繁殖では1度目のヒナがヘルパーとして両親の手助けをすることもある。 by ウイキペディア
親鳥の華麗な泳ぎと食事をとっている姿です。彼は潜りも達人ですよ。
水面に黄色のくちばしを差し込むようにして何かを咥えたようです。
バンの舞い一人舞台の冬の池 |
【ばんのまい ひとりぶたいの ふゆのいけ】
![にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ](http://poem.blogmura.com/haiku/img/haiku125_41_z_himawari.gif)
よろしければこの左のひまわりイラストのついた俳句のボタンをポチッと押してください。
ご協力ありがとうございます。 m(._.)m
PR
樹齢360年以上と言われている乾性寺の梅です。
あいにくの雨で蕾も濡れていました。
古曾部トンネルの上の道を北のほうへ登りました。とちゅう、竹やぶの道を歩き左に上之宮天満宮の敷地を見ながら登っていくと乾性寺への道にたどり着きました。
![](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/0f05aeb98a2cb7064e0f228c6cd89477/1330003284)
![](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/0f05aeb98a2cb7064e0f228c6cd89477/1330003355)
まだ紅梅は赤みを帯びて蕾が少し膨らんできました。360歳!すごい寿命ですね。
![](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/0f05aeb98a2cb7064e0f228c6cd89477/1330002427)
その横の蝋梅も濡れてはいましたが、満開に近い状態でした。透明な感じの黄色い花が雨に濡れてますます透明な感じになっていました。
![](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/0f05aeb98a2cb7064e0f228c6cd89477/1330002440)
【あめにぬれ ろうばいのはな こえもなし】
ランキングに参加しています。
よろしければこの左のひまわりイラストのついた俳句のボタンをポチッと押してください。
ご協力ありがとうございます。 m(._.)m
あいにくの雨で蕾も濡れていました。
古曾部トンネルの上の道を北のほうへ登りました。とちゅう、竹やぶの道を歩き左に上之宮天満宮の敷地を見ながら登っていくと乾性寺への道にたどり着きました。
まだ紅梅は赤みを帯びて蕾が少し膨らんできました。360歳!すごい寿命ですね。
その横の蝋梅も濡れてはいましたが、満開に近い状態でした。透明な感じの黄色い花が雨に濡れてますます透明な感じになっていました。
雨に濡れ蝋梅の花声もなし |
【あめにぬれ ろうばいのはな こえもなし】
![にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ](http://poem.blogmura.com/haiku/img/haiku125_41_z_himawari.gif)
よろしければこの左のひまわりイラストのついた俳句のボタンをポチッと押してください。
ご協力ありがとうございます。 m(._.)m
水仙の花が咲いていました。ボタン咲きの水仙もたくさんありましたが、私はこのシンプルな水仙の花が好きです。
カメラを持ってあたりに咲いている花を探しました。
![](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/0f05aeb98a2cb7064e0f228c6cd89477/1329909231)
落ち葉に隠れてタンポポの花が咲いていました。
この写真を眺めながらもう何年も前に子どもにせがまれて読んだ絵本を思い出しました。
確かではないのですが、トルストイ原作の「てぶくろ」って言う絵本です。
森の中に落としたてぶくろの中に次から次へといろいろな動物が入り込むというお話なのですが、タンポポのあざやかな黄色い色が可憐さを表現して、てぶくろの中に身を休める小さな動物に見えてきました。
![](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/0f05aeb98a2cb7064e0f228c6cd89477/1329909349)
【かれくさに たんぽぽのはな かこまれし】
ランキングに参加しています。
よろしければこの左のひまわりイラストのついた俳句のボタンをポチッと押してください。
ご協力ありがとうございます。 m(._.)m
カメラを持ってあたりに咲いている花を探しました。
落ち葉に隠れてタンポポの花が咲いていました。
この写真を眺めながらもう何年も前に子どもにせがまれて読んだ絵本を思い出しました。
確かではないのですが、トルストイ原作の「てぶくろ」って言う絵本です。
森の中に落としたてぶくろの中に次から次へといろいろな動物が入り込むというお話なのですが、タンポポのあざやかな黄色い色が可憐さを表現して、てぶくろの中に身を休める小さな動物に見えてきました。
枯れ草にタンポポの花囲まれし |
【かれくさに たんぽぽのはな かこまれし】
![にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ](http://poem.blogmura.com/haiku/img/haiku125_41_z_himawari.gif)
よろしければこの左のひまわりイラストのついた俳句のボタンをポチッと押してください。
ご協力ありがとうございます。 m(._.)m
高槻駅前の新しい姿が浮かび上がってきました。
関西大学ミューズキャンパス、高槻リハビリテーションと新しい建物が建っています。
開かずの踏み切りはなくなり立派な歩道橋ができています。
![](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/0f05aeb98a2cb7064e0f228c6cd89477/1329823809)
高槻病院の吹き抜けの中庭の折鶴ランです。
ゴムの木もがんばって葉を広げていました。
![](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/0f05aeb98a2cb7064e0f228c6cd89477/1329823829)
【がらすごし かんのみどりや りらっくす】
http://www.youtube.com/watch?v=D2084nQbmvk
↑
↑
ともあすかさんよりおすすめの動画です。
ビートルズの70年代における後継はピンクフロイドでありましたが、現代においてはレディオヘッドがそれにあたるのではないかと思います。レディオヘッドは昨年、8作目のアルバム「ザ・キング・オブ・リムス」を発表しましたが、ここにおいてはロック、電子音楽という彼らの辿ってきた音楽に、さらに70年代電化マイルスの要素が見られます。このアルバムの一曲目「ブルーム」のスタジオ・ライブをご覧ください。
ランキングに参加しています。
よろしければこの左のひまわりイラストのついた俳句のボタンをポチッと押してください。
ご協力ありがとうございます。 m(._.)m
関西大学ミューズキャンパス、高槻リハビリテーションと新しい建物が建っています。
開かずの踏み切りはなくなり立派な歩道橋ができています。
高槻病院の吹き抜けの中庭の折鶴ランです。
ゴムの木もがんばって葉を広げていました。
ガラス越し寒の緑やリラックス |
【がらすごし かんのみどりや りらっくす】
http://www.youtube.com/watch?v=D2084nQbmvk
↑
↑
ともあすかさんよりおすすめの動画です。
ビートルズの70年代における後継はピンクフロイドでありましたが、現代においてはレディオヘッドがそれにあたるのではないかと思います。レディオヘッドは昨年、8作目のアルバム「ザ・キング・オブ・リムス」を発表しましたが、ここにおいてはロック、電子音楽という彼らの辿ってきた音楽に、さらに70年代電化マイルスの要素が見られます。このアルバムの一曲目「ブルーム」のスタジオ・ライブをご覧ください。
![にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ](http://poem.blogmura.com/haiku/img/haiku125_41_z_himawari.gif)
よろしければこの左のひまわりイラストのついた俳句のボタンをポチッと押してください。
ご協力ありがとうございます。 m(._.)m
きょうは24節気の「雨水」です。雪が雨にかわり、暖かくなると言うことですが昨日はめずらしい雪道ができるほどの雪で、今朝はかちんかちんに凍った車。次の24節気は何と「啓蟄」ですよ。
はやく暖かくなってほしいです。
昨年、黄色い透明な花が咲いていました。ろうばいのような気がしたのですが。今年はきちんと確かめたいと思います。
![](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/0f05aeb98a2cb7064e0f228c6cd89477/1329611665)
同じような木ですがこちらは赤い実をつけています。
![](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/0f05aeb98a2cb7064e0f228c6cd89477/1329611680)
【あおぞらや じんせいみつめる ひょうひょうき】
※瓢々忌 「人生劇場」尾崎史郎の忌日
ランキングに参加しています。
よろしければこの左のひまわりイラストのついた俳句のボタンをポチッと押してください。
ご協力ありがとうございます。 m(._.)m
はやく暖かくなってほしいです。
昨年、黄色い透明な花が咲いていました。ろうばいのような気がしたのですが。今年はきちんと確かめたいと思います。
同じような木ですがこちらは赤い実をつけています。
青空や人生見つめる瓢々忌 |
【あおぞらや じんせいみつめる ひょうひょうき】
※瓢々忌 「人生劇場」尾崎史郎の忌日
![にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ](http://poem.blogmura.com/haiku/img/haiku125_41_z_himawari.gif)
よろしければこの左のひまわりイラストのついた俳句のボタンをポチッと押してください。
ご協力ありがとうございます。 m(._.)m
「真っ白や!」
「降ったねえ!」
そんな声が頭の上から聞こえてきました。
「昨夜の寒さはこの雪のせいだったんだ。」とおもいながら、雪を踏みしめて朝の散歩に出かけました。
【あれはゆき おこめじゃないよと すずめくん】
![](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/0f05aeb98a2cb7064e0f228c6cd89477/1329548626)
かなりの積雪で「ザクッ ザクッ」といい感じです。
![](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/0f05aeb98a2cb7064e0f228c6cd89477/1329548607)
このあたりでは気をつけなければいけないのは、白い雪のところではなくて青い色になってキラキラと氷の結晶が見える部分は本当にツルツルです。足を下ろすとヌルッという感触で気をつけなければ滑ります。
向こうに見えるバス道まで出て箕面のハイウェイの入り口あたりまで歩いてきました。
雪の深さが全くちがうのですね。「ザクッ、ザクザク」って感じです。
帰り道、自転車の転倒を目の当たりに見ました。「キューッ ダン ダン」と大きな音がしました。
すぐに立ち上がって周りを見回して、しばらくは自転車を押していましたが、すぐにまたがりゆるゆると走っていきました。
![](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/0f05aeb98a2cb7064e0f228c6cd89477/1329548641)
【ゆきのみち かぜよけとなり やまむかう】
ランキングに参加しています。 よろしければこの左のひまわりイラストのついた俳句のボタンをポチッと押してください。 ご協力ありがとうございます。 m(._.)m
「降ったねえ!」
そんな声が頭の上から聞こえてきました。
「昨夜の寒さはこの雪のせいだったんだ。」とおもいながら、雪を踏みしめて朝の散歩に出かけました。
あれは雪お米じゃないよと雀くん |
【あれはゆき おこめじゃないよと すずめくん】
かなりの積雪で「ザクッ ザクッ」といい感じです。
このあたりでは気をつけなければいけないのは、白い雪のところではなくて青い色になってキラキラと氷の結晶が見える部分は本当にツルツルです。足を下ろすとヌルッという感触で気をつけなければ滑ります。
向こうに見えるバス道まで出て箕面のハイウェイの入り口あたりまで歩いてきました。
雪の深さが全くちがうのですね。「ザクッ、ザクザク」って感じです。
帰り道、自転車の転倒を目の当たりに見ました。「キューッ ダン ダン」と大きな音がしました。
すぐに立ち上がって周りを見回して、しばらくは自転車を押していましたが、すぐにまたがりゆるゆると走っていきました。
雪の道風除けとなり山向かう |
【ゆきのみち かぜよけとなり やまむかう】
![にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ](http://poem.blogmura.com/haiku/img/haiku125_41_z_himawari.gif)
我が家の阪神タイガース私設応援団です。
背景には阪神タイガースの穴田真規選手の直筆サイン色紙です。
背番号はまだ127ですが、今年こそまず2軍で花開いて、はやく二桁の背番号になってほしいです。
左のハム太郎はマートン選手の大ファンです。「マートン!マートン!」と大きな声でよく応援していました。
右側に立っているリラックマの「コマチ」はいつも真面目なので真面目な鳥谷選手を応援するそうです。
![](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/0f05aeb98a2cb7064e0f228c6cd89477/1329474629)
【「ことしこそ!」 きゃんぷだよりに むねおどる】
ランキングに参加しています。
よろしければこの左のひまわりイラストのついた俳句のボタンをポチッと押してください。
ご協力ありがとうございます。 m(._.)m
背景には阪神タイガースの穴田真規選手の直筆サイン色紙です。
背番号はまだ127ですが、今年こそまず2軍で花開いて、はやく二桁の背番号になってほしいです。
左のハム太郎はマートン選手の大ファンです。「マートン!マートン!」と大きな声でよく応援していました。
右側に立っているリラックマの「コマチ」はいつも真面目なので真面目な鳥谷選手を応援するそうです。
「今年こそ!」キャンプ便りに胸躍る |
【「ことしこそ!」 きゃんぷだよりに むねおどる】
![にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ](http://poem.blogmura.com/haiku/img/haiku125_41_z_himawari.gif)
よろしければこの左のひまわりイラストのついた俳句のボタンをポチッと押してください。
ご協力ありがとうございます。 m(._.)m
きれいな青空の下、古木が立っていました。背景の青空とぼろぼろになった木が対照的に思え、撮影してみました。一枚も葉を残さず寒い冬を堪え忍ぶ古木の応援をしたくなりました。
春になれば青々とした葉を繁らせるのでしょうか?
【あおぞらに えだをのばして しんこきゅう】 by uzumaru
![](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/0f05aeb98a2cb7064e0f228c6cd89477/1329384839)
【かんざんに えだひろげたり こぼくたつ】
右の方に千里中央のビルが見えますが、真ん中にうすくボーっとビル群が見えます。梅田周辺の高層ビルです。
![](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/0f05aeb98a2cb7064e0f228c6cd89477/1329384863)
【みおろせば うめだのびるが かすみたつ】
ランキングに参加しています。
よろしければこの左のひまわりイラストのついた俳句のボタンをポチッと押してください。
ご協力ありがとうございます。 m(._.)m
春になれば青々とした葉を繁らせるのでしょうか?
青空に枝を伸ばして深呼吸 |
寒山に枝広げたり古木立つ |
【かんざんに えだひろげたり こぼくたつ】
右の方に千里中央のビルが見えますが、真ん中にうすくボーっとビル群が見えます。梅田周辺の高層ビルです。
見下ろせば梅田のビルが霞み立つ |
【みおろせば うめだのびるが かすみたつ】
![にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ](http://poem.blogmura.com/haiku/img/haiku125_41_z_himawari.gif)
よろしければこの左のひまわりイラストのついた俳句のボタンをポチッと押してください。
ご協力ありがとうございます。 m(._.)m
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
リンク
カテゴリー
最新コメント
[10/23 bozu]
[04/30 ともあすか]
[04/30 なな]
[04/10 管理人 富樫]
[04/06 管理人 富樫]
最新記事
(05/14)
(05/14)
(05/13)
(05/12)
(05/11)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
かわせみ
性別:
男性
趣味:
映画鑑賞 読書 ドライブ 写真撮影
自己紹介:
写真の撮影が好きで自然や風景、いろいろな動物、犬、猫、チョウなどを撮影して掲載しています。自分が気に入った写真を載せていますので、芸術性や、社会性をアピールするつもりはありません。見ていただいて軽い気持ちで楽しんでいただければ幸いです。
ブログ内検索
アーカイブ
P R
カウンター
アーカイブ