心に届く俳句を作りたいと思っています。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
一番(いちばん)近(ちか)くの帝釈寺(たいしゃくじ)というお寺(てら)にお詣(まい)りに行(い)きました。
カラフルな天幕(てんまく)が印象的(いんしょうてき)でした。
お寺(てら)の本堂(ほんどう)の玄関(げんかん)の方(ほう)から撮影(さつえい)しました。
白壁(しらかべ)と松(まつ)と槇(まき)の木(き)が美(うつく)しい境内(けいだい)でした。
白壁に緑の映えて春うらら
(しらかべに みどりのはえて はるうらら)
にほんブログ村
ご協力ありがとうございます。 m(._.)m
カラフルな天幕(てんまく)が印象的(いんしょうてき)でした。
お寺(てら)の本堂(ほんどう)の玄関(げんかん)の方(ほう)から撮影(さつえい)しました。
白壁(しらかべ)と松(まつ)と槇(まき)の木(き)が美(うつく)しい境内(けいだい)でした。
白壁に緑の映えて春うらら
(しらかべに みどりのはえて はるうらら)
にほんブログ村
ご協力ありがとうございます。 m(._.)m
PR
あけましておめでとうございます。
本年(ほんねん)もよろしくお願(ねが)いします。
2014年 元旦(がんたん) かわせみ
大晦日(おおみそか)から一晩(ひとばん)おいて黒豆(くろまめ)を食(た)べてみました。大(おお)きな実(み)でほの甘(あま)く美味(おい)しかったです。
美味(おい)しそうに撮(うつ)してみました。大(おおき)きな実(み)というのがわかるでしょうか?
元旦や手間ひまかけた豆食す
(がんたんや てまひまかけた まめしょくす)
にほんブログ村
ご協力ありがとうございます。 m(._.)m
本年(ほんねん)もよろしくお願(ねが)いします。
2014年 元旦(がんたん) かわせみ
大晦日(おおみそか)から一晩(ひとばん)おいて黒豆(くろまめ)を食(た)べてみました。大(おお)きな実(み)でほの甘(あま)く美味(おい)しかったです。
美味(おい)しそうに撮(うつ)してみました。大(おおき)きな実(み)というのがわかるでしょうか?
元旦や手間ひまかけた豆食す
(がんたんや てまひまかけた まめしょくす)
にほんブログ村
ご協力ありがとうございます。 m(._.)m
昨日(きのう)、出(で)かけた時(とき)にたくさんのクルマがひしめき合(あ)うようにスーパーやショッピングセンターに買い物(かいもの)に走(はし)っているのを見(み)て《自分(じぶん)もクルマで出(で)かけてるのですが》明日(あした)はゆっくりと歩(ある)いてみようと考(かんが)えました。
今朝(けさ)、8時半(はちじはん)からてくてくと歩(ある)き始(はじ)め、買い物客(かいものきゃく)が並(なら)んでいる業務(ぎょうむ)スーパーや、いつもはクルマで行(い)くマーケットまで歩(ある)き通(とお)しました。でも結局(けっきょく)何(なに)も買(か)いませんでした。
これは30日に準備(じゅんび)したものです。
黒豆(くろまめ)と砂糖(さとう)他(ほか)の調味料(ちょうみりょう)、紙袋(かみぶくろ)にはさび釘(くぎ)が入(はい)っています。
沸騰(ふっとう)したお湯(ゆ)の中(なか)に調味料(ちょうみりょう)とさび釘(くぎ)、洗(あら)った黒豆(くろまめ)を入(い)れました。
一晩(ひとばん)おいて今朝(けさ)一番(いちばん)の写真(しゃしん)です。
そして今朝(けさ)、9時(じ)39分(ふん)からガスに火(ひ)をつけ二度(にど)沸騰(ふっとう)させながら差し水(さしみず)とあく取(とり)りを行(おこな)いました。
あとは5時間(じかん)ほど弱火(よわび)でコトコト炊(た)けば完成(かんせい)のはずです。
鍋開けて真っ黒な汁豆見えず
(なべあけて まっくろなしる まめみえず)
この1年(いちねん)、私(わたし)の拙(つたない)いブログを飽(あ)きずに見(み)ていただきありがとうございました。写真(しゃしん)の腕(うで)も俳句(はいく)の腕(うで)も全(まった)く進歩(しんぽ)しませんが、コツコツと積(つ)み重(かさ)ねていきたいと考(かんが)えております。来年(らいねん)も、ご辛抱(しんぼう)よろしくお願(ねが)いしたいと思(おも)います。皆様方(みなさまがた)よいお年(とし)を! by かわせみ
にほんブログ村
ご協力ありがとうございます。 m(._.)m
今朝(けさ)、8時半(はちじはん)からてくてくと歩(ある)き始(はじ)め、買い物客(かいものきゃく)が並(なら)んでいる業務(ぎょうむ)スーパーや、いつもはクルマで行(い)くマーケットまで歩(ある)き通(とお)しました。でも結局(けっきょく)何(なに)も買(か)いませんでした。
これは30日に準備(じゅんび)したものです。
黒豆(くろまめ)と砂糖(さとう)他(ほか)の調味料(ちょうみりょう)、紙袋(かみぶくろ)にはさび釘(くぎ)が入(はい)っています。
沸騰(ふっとう)したお湯(ゆ)の中(なか)に調味料(ちょうみりょう)とさび釘(くぎ)、洗(あら)った黒豆(くろまめ)を入(い)れました。
一晩(ひとばん)おいて今朝(けさ)一番(いちばん)の写真(しゃしん)です。
そして今朝(けさ)、9時(じ)39分(ふん)からガスに火(ひ)をつけ二度(にど)沸騰(ふっとう)させながら差し水(さしみず)とあく取(とり)りを行(おこな)いました。
あとは5時間(じかん)ほど弱火(よわび)でコトコト炊(た)けば完成(かんせい)のはずです。
鍋開けて真っ黒な汁豆見えず
(なべあけて まっくろなしる まめみえず)
この1年(いちねん)、私(わたし)の拙(つたない)いブログを飽(あ)きずに見(み)ていただきありがとうございました。写真(しゃしん)の腕(うで)も俳句(はいく)の腕(うで)も全(まった)く進歩(しんぽ)しませんが、コツコツと積(つ)み重(かさ)ねていきたいと考(かんが)えております。来年(らいねん)も、ご辛抱(しんぼう)よろしくお願(ねが)いしたいと思(おも)います。皆様方(みなさまがた)よいお年(とし)を! by かわせみ
にほんブログ村
ご協力ありがとうございます。 m(._.)m
雪(ゆき)の山道(やまみち)を覚悟(かくご)して能勢(のせ)を通(とお)って篠山(ささやま)まで黒豆(くろまめ)を買(か)いに行(い)ってきました。
「小田垣商店」(おだがきしょうてん)の黒大豆(くろだいず)で黒豆(くろまめ)を作(つく)ってみたかったからです。
ほとんどの店(みせ)がのれんを下(お)ろしている中(なか)、このお店(みせ)は開(ひら)いていました。
お店(みせ)の方(かた)から作り方(つくりかた)をやさしく教(おし)えていただきました。
さび釘(くぎ)もついていて、とても親切(しんせつ)なお店(みせ)でした。
これが黒豆(くろまめ)の実(み)が入(はい)っているカラカラに乾(かわ)いた豆(まめ)らしいです。
山は雪 丹波篠山 街静か
(やまはゆき たんばささやま まちしずか)
にほんブログ村
ご協力ありがとうございます。 m(._.)m
「小田垣商店」(おだがきしょうてん)の黒大豆(くろだいず)で黒豆(くろまめ)を作(つく)ってみたかったからです。
ほとんどの店(みせ)がのれんを下(お)ろしている中(なか)、このお店(みせ)は開(ひら)いていました。
お店(みせ)の方(かた)から作り方(つくりかた)をやさしく教(おし)えていただきました。
さび釘(くぎ)もついていて、とても親切(しんせつ)なお店(みせ)でした。
これが黒豆(くろまめ)の実(み)が入(はい)っているカラカラに乾(かわ)いた豆(まめ)らしいです。
山は雪 丹波篠山 街静か
(やまはゆき たんばささやま まちしずか)
にほんブログ村
ご協力ありがとうございます。 m(._.)m
久し振り(ひさしぶり)に穏(おだ)やかな陽射し(ひざし)の日曜日(にちようび)。
朝(あさ)から布団(ふとん)を干(ほ)し、ベランダの植物(しょくぶつ)たちを室内(しつない)に引っ越し(ひっこし)させる作業(さぎょう)に取(と)り組(く)みました。
「わっさわっさ」とにぎやかな声(こえ)が聞(き)こえそうなオリヅルランたちです。
カランコエとオモトの鉢(はち)はお地蔵(じぞう)さんのいる祭壇?(さいだん)に飾(かざ)ってみました。
陽射し(ひざし)を浴(あ)びていつもより元気(げんき)になったランとアイビーです。
カランコエの花芽(はなめ)です。赤(あか)い色(いろ)が目(め)につくようになりました。
年の瀬に陽射し嬉しい日和かな
(としのせに ひざしうれしい ひよりかな)
にほんブログ村
ご協力ありがとうございます。 m(._.)m
朝(あさ)から布団(ふとん)を干(ほ)し、ベランダの植物(しょくぶつ)たちを室内(しつない)に引っ越し(ひっこし)させる作業(さぎょう)に取(と)り組(く)みました。
「わっさわっさ」とにぎやかな声(こえ)が聞(き)こえそうなオリヅルランたちです。
カランコエとオモトの鉢(はち)はお地蔵(じぞう)さんのいる祭壇?(さいだん)に飾(かざ)ってみました。
陽射し(ひざし)を浴(あ)びていつもより元気(げんき)になったランとアイビーです。
カランコエの花芽(はなめ)です。赤(あか)い色(いろ)が目(め)につくようになりました。
年の瀬に陽射し嬉しい日和かな
(としのせに ひざしうれしい ひよりかな)
にほんブログ村
ご協力ありがとうございます。 m(._.)m
自然(しぜん)の中(なか)にいて、人間(にんげん)の手(て)が入(はい)らないと木(き)もこんなふうにもつれるのでしょうか?ちょっと面白い(おもしろい)木(き)とツルを見(み)つけました。
まるで闘(たたか)っているみたいです。春(はる)にはどのような枝(えだ)や葉(は)をつけるのでしょうか?
この蔓(つる)が巻(ま)いているのも驚(おどろ)きです。中(なか)に芯(しん)のような木(き)があるのでしょうか?
フワフワの落ち葉のベッドに足とられ
(ふわふわの おちばのべっどに あしとられ)
にほんブログ村
ご協力ありがとうございます。 m(._.)m
まるで闘(たたか)っているみたいです。春(はる)にはどのような枝(えだ)や葉(は)をつけるのでしょうか?
この蔓(つる)が巻(ま)いているのも驚(おどろ)きです。中(なか)に芯(しん)のような木(き)があるのでしょうか?
フワフワの落ち葉のベッドに足とられ
(ふわふわの おちばのべっどに あしとられ)
にほんブログ村
ご協力ありがとうございます。 m(._.)m
更紗木蓮(さらさもくれん)の新芽(しんめ)です。近(ちか)づいてよく見(み)ると見事(みごと)な作品(さくひん)に見(み)えてきませんか。
こんなの作(つく)ろうと思(おも)うと相当(そうとう)な技術(ぎじゅつ)が必要(ひつよう)と思(おも)うのですが、植物(しょくぶつ)って不思議(ふしぎ)ですね。
今年(ことし)の夏(なつ)に住宅(じゅうたく)のリニューアルで壁(かべ)の塗(ぬ)り替(か)えがあり、全面的(ぜんめんてき)にテントで覆(おお)われたために建物(たてもの)に近(ちか)い木(き)がいくつか切(き)られました。その切り株(きりかぶ)から新(あたら)しく芽(め)が出(で)てきています。
なんにもなかった木(き)の幹(みき)が少(すこ)しずつにぎやかになってきました。
枝先の綿毛ふわふわ花芽かな
(えださきの わたげふわふわ はなめかな)
にほんブログ村
ご協力ありがとうございます。 m(._.)m
こんなの作(つく)ろうと思(おも)うと相当(そうとう)な技術(ぎじゅつ)が必要(ひつよう)と思(おも)うのですが、植物(しょくぶつ)って不思議(ふしぎ)ですね。
今年(ことし)の夏(なつ)に住宅(じゅうたく)のリニューアルで壁(かべ)の塗(ぬ)り替(か)えがあり、全面的(ぜんめんてき)にテントで覆(おお)われたために建物(たてもの)に近(ちか)い木(き)がいくつか切(き)られました。その切り株(きりかぶ)から新(あたら)しく芽(め)が出(で)てきています。
なんにもなかった木(き)の幹(みき)が少(すこ)しずつにぎやかになってきました。
枝先の綿毛ふわふわ花芽かな
(えださきの わたげふわふわ はなめかな)
にほんブログ村
ご協力ありがとうございます。 m(._.)m
川鵜(かわう)がいつもはあおさぎが留(と)まっている池(いけ)の水面(すいめん)に突(つ)き出(で)た枝(えだ)に留(と)まっていました。観察小屋(かんさつごや)のおじさんから聞(き)いた情報(じょうほう)ではこの枝(えだ)にそれはそれは美(うつく)しいカワセミが留(と)まるそうです。
一度(いちど)だけ遠(とお)くを飛(と)ぶその姿(すがた)を見(み)たことがありますが、いつかは私(わたし)のカメラにも写(うつ)ってくれることを願(ねが)っています。
北側(きたがわ)の浜辺(はまべ)にある木(き)の枝(えだ)に留(と)まって様子(ようす)をうかがうあおさぎです。大(おお)きさは同(おな)じぐらいのように見(み)えたのですが、この池(いけ)にあらわれた川鵜(かわう)の方(ほう)が少(すこ)し格上(かくうえ)なのでしょうか?
袋開けボクシングデー味噌もらう
(ふくろあけ ぼくしんぐでー みそもらう)
にほんブログ村
ご協力ありがとうございます。 m(._.)m
街中(まちなか)をカメラをぶら下(さ)げて歩(ある)いていると、後(うし)ろからすごい足音(あしおと)が聞(き)こえてきました。
ドスドス ドスドス
「チワース」「すんません!」
立(た)ち止(ど)まる私(わたし)にいろいろな声(こえ)かけをしながら、野球部(やきゅうぶ)の高校生(こうこうせい)が駆(か)け抜(ぬ)けていきました。
寒トレや風を起こして走る群れ
(かんとれや かぜをおこして はしるむれ)
にほんブログ村
ご協力ありがとうございます。 m(._.)m
千里中央公園(せんりちゅうおうこうえん)の安場池(やすばいけ)で久し振り(ひさしぶり)に鴛鴦(おしどり)と会(あ)いました。
ボーっと池(いけ)の水面(みなも)を眺(なが)めていると、左(ひだり)の方(ほう)から二羽(にわ)泳(およ)いで右(みぎ)の方(ほう)へ動(うご)いているのが見(み)えました。
かなり遠(とお)くなので鴛鴦(おしどり)かどうかわからなかったのですが、隣(となり)でカメラを構(かま)えていたおじさんが「鴛鴦(おしどり)ですよ」と教(おし)えてくれました。
慌(あわ)ててカメラを構(かま)えて撮影(さつえい)しました。
すぐに対岸(たいがん)の茂(しげ)みの中(なか)へ隠(かく)れようとしていました。奥(おく)の方(ほう)にもう一羽(いちわ)オスの姿(すがた)が見(み)えました。
お昼(ひる)にもう一度(いちど)安場池(やすばいけ)に来(き)てみると、観察小屋(かんさつごや)の下(した)辺(あた)りに鴛鴦(おしどり)の雄(おす)とカモが二羽(にわ)いました。
一日(いちにち)に2回(かい)も顔(かお)を見(み)せてくれるなんて、クリスマス・イブの奇蹟(きせき)のようでした。
鴛鴦の姿見たさに池二回
(おしどりの すがたみたさに いけにかい)
にほんブログ村
ご協力ありがとうございます。 m(._.)m
ボーっと池(いけ)の水面(みなも)を眺(なが)めていると、左(ひだり)の方(ほう)から二羽(にわ)泳(およ)いで右(みぎ)の方(ほう)へ動(うご)いているのが見(み)えました。
かなり遠(とお)くなので鴛鴦(おしどり)かどうかわからなかったのですが、隣(となり)でカメラを構(かま)えていたおじさんが「鴛鴦(おしどり)ですよ」と教(おし)えてくれました。
慌(あわ)ててカメラを構(かま)えて撮影(さつえい)しました。
すぐに対岸(たいがん)の茂(しげ)みの中(なか)へ隠(かく)れようとしていました。奥(おく)の方(ほう)にもう一羽(いちわ)オスの姿(すがた)が見(み)えました。
お昼(ひる)にもう一度(いちど)安場池(やすばいけ)に来(き)てみると、観察小屋(かんさつごや)の下(した)辺(あた)りに鴛鴦(おしどり)の雄(おす)とカモが二羽(にわ)いました。
一日(いちにち)に2回(かい)も顔(かお)を見(み)せてくれるなんて、クリスマス・イブの奇蹟(きせき)のようでした。
鴛鴦の姿見たさに池二回
(おしどりの すがたみたさに いけにかい)
にほんブログ村
ご協力ありがとうございます。 m(._.)m
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
リンク
カテゴリー
最新コメント
[10/23 bozu]
[04/30 ともあすか]
[04/30 なな]
[04/10 管理人 富樫]
[04/06 管理人 富樫]
最新記事
(05/14)
(05/14)
(05/13)
(05/12)
(05/11)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
かわせみ
性別:
男性
趣味:
映画鑑賞 読書 ドライブ 写真撮影
自己紹介:
写真の撮影が好きで自然や風景、いろいろな動物、犬、猫、チョウなどを撮影して掲載しています。自分が気に入った写真を載せていますので、芸術性や、社会性をアピールするつもりはありません。見ていただいて軽い気持ちで楽しんでいただければ幸いです。
ブログ内検索
アーカイブ
P R
カウンター
アーカイブ