忍者ブログ
心に届く俳句を作りたいと思っています。
[7]  [8]  [9]  [10]  [11]  [12]  [13]  [14]  [15]  [16]  [17
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

おとといの鴛鴦(おしどり)の写真(しゃしん)が少(すこ)し見(み)にくいというご指摘(してき)があり、せっかくの写真(しゃしん)なので再度(さいど)、拡大(かくだい)して載(の)せることにしました。

 

前(まえ)を泳(およ)ぐのが雌(めす)たちです。雄(おす)の派手(はで)なことに比(くら)べて雌(めす)は本当(ほんとう)に地味(じみ)ですね。
 



  鴛鴦の目だけは似てる雄と雌

   (おしどりの めだけはにてる おすとめす)



写真か俳句をご覧になって「いいね」
と思われた方は、下のリラックマ画像
をクリックしてください。
ランキングに参加しているのでご協力
いただけたら幸いです。
よろしくお願いします。

にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ
にほんブログ村
ご協力ありがとうございます。 m(._.)m

PR

蠟梅(ろうばい)の花(はな)に近(ちか)づいてみました。透明感(とうめいかん)がありすぎてなかなかピントが合(あ)いません。



複雑(ふくざつ)な形(かたち)になった花弁(はなびら)です。明け方(あけがた)の冷え込み(ひえこみ)で凍(こお)ってるのではないでしょうか?

 

  蠟梅や空を見上ぐる香しさ

    (ろうばいや そらをみあぐる かぐわしさ)



写真か俳句をご覧になって「いいね」
と思われた方は、下のリラックマ画像
をクリックしてください。
ランキングに参加しているのでご協力
いただけたら幸いです。
よろしくお願いします。

にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ
にほんブログ村
ご協力ありがとうございます。 m(._.)m
いつもと違(ちが)う鳴(な)き声(ごえ)が聞(き)こえてきたのでもしかするとと思(おも)いながら望遠(ぼうえん)レンズに変(か)えながらいつもの鳥見台(とりみだい)に急(いそ)ぎました。いつもなら何人(なんにん)かいるアマチュアカメラマンが一人(ひとり)もおりません。やっぱり鴨(かも)さんだけか、とちょっとがっかりしながら池(いけ)を覗(のぞ)きました。すると、いるわいるわ!かなり遠(とお)くの岸(きし)ですが、数羽(すうわ)の鴛鴦(オシドリ)が動(うご)いているのが見(み)えました。




オスメスの二羽(にわ)ずつがカモさんたちに向(む)かって泳(およ)いでいました。望遠(ぼうえん)レンズではっきりと鴛鴦(おしどり)の姿(すがた)を見(み)ることができました。




しばらくしてカモさんたちから逃(に)げるようにして一羽(いちわ)のオスが左岸(さがん)に向(む)かって泳(およ)ぎ始(はじ)めました。



真(ま)ん中(なか)付近(ふきん)まで来(く)るとメスが合流(ごうりゅう)してきました。すごいスピードでした。

 


  雄鴛鴦おもちゃ泳ぐよ愛くるし

   (おすおしどり おもちゃおよぐよ あいくるし)



写真か俳句をご覧になって「いいね」
と思われた方は、下のリラックマ画像
をクリックしてください。
ランキングに参加しているのでご協力
いただけたら幸いです。
よろしくお願いします。

にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ
にほんブログ村
ご協力ありがとうございます。 m(._.)m

右(みぎ)の白壁(しらかべ)が帝釈寺(たいしゃくじ)の塀(へい)です。向(む)こうのほうにチラッと赤(あか)い橋(はし)が見(み)えるでしょう。あの橋(はし)を目指(めざ)して歩(ある)いてみました。




床(ゆか)がペコペコしていて渡(わた)るのに不安(ふあん)を感(かん)じてしまいました。




  如月や小さな川の赤い橋

   (きさらぎや ちいさなかわの あかいはし)




写真か俳句をご覧になって「いいね」
と思われた方は、下のリラックマ画像
をクリックしてください。
ランキングに参加しているのでご協力
いただけたら幸いです。
よろしくお願いします。

にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ
にほんブログ村
ご協力ありがとうございます。 m(._.)m




小(ちい)さな川(かわ)のほとりで蠟梅(ろうばい)の花(はな)が咲(さ)きかけていました。咲(さ)こうと思(おも)ったのにあまりの寒(さむ)さに躊躇(ちゅうちょ)しているみたいでした。




この花(はな)は香(かお)りもいいのですが、透明(とうめい)な黄色(きいろ)ほんとにきれいですね。


 

  花弁が透き通るほど凍えけり

    (はなびらが すきとおるほど こごえけり)










写真か俳句をご覧になって「いいね」
と思われた方は、下のリラックマ画像
をクリックしてください。
ランキングに参加しているのでご協力
いただけたら幸いです。
よろしくお願いします。

にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ
にほんブログ村
ご協力ありがとうございます。 m(._.)m

かなり大きくなったカランコエの花芽(はなめ)です。赤(あか)い花(はな)だと思(おも)うのですが、これからどう変化(へんか)していくのでしょうか?



                                                                                               2014/2/6

   ぷくぷくと花芽分裂カランコエ

     (ぷくぷくと はなめぶんれつ からんこえ)









写真か俳句をご覧になって「いいね」
と思われた方は、下のリラックマ画像
をクリックしてください。
ランキングに参加しているのでご協力
いただけたら幸いです。
よろしくお願いします。

にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ
にほんブログ村
ご協力ありがとうございます。 m(._.)m
千里川(せんりがわ)と調整池(ちょうせいいけ)に住(す)んでいるバンの雄(おす)が私(わたし)のほうに向(む)かって泳(およ)いで来(き)ました。
まっすぐにこっちへやってきました。




すごい勢(いきおい)いでやってきたかと思(おも)ったら私(わたし)のほうの足元(あしもと)の茂(しげ)みに入(はい)りました。



ぐるっと回(まわ)って望遠(ぼうえん)で様子(ようす)を探(さぐ)りました。

 

 巣に戻るバンの嘴赤黄色

  (すにもどる ばんのくちばし あかきいろ)






写真か俳句をご覧になって「いいね」
と思われた方は、下のリラックマ画像
をクリックしてください。
ランキングに参加しているのでご協力
いただけたら幸いです。
よろしくお願いします。

にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ
にほんブログ村
ご協力ありがとうございます。 m(._.)m

 箕面(みのお)は朝(あさ)早(はや)く雪(ゆき)が積(つ)もったようです。
午前(ごぜん)五時(ごじ)ごろに目(め)が覚(さ)め、表(おもて)の様子(ようす)を見(み)た時(とき)には雪(ゆき)は積(つ)もっていませんでした。
ところが6時(じ)過(す)ぎに外(そと)を見(み)た時(とき)には植込み(うえこみ)の部分(ぶぶん)も生垣(いけがき)も真っ白(まっしろ)になっていました。




上(うえ)の写真(しゃしん)は、箕面(みのお)キューズモールの横(よこ)の調整池(ちょうせいいけ)です。
少(すこ)し膨(ふく)らんできた桜(さくら)のつぼみが寒(さむ)そうでした。




  迫り出した蕾凍える雪の朝

   (せりだした つぼみこごえる ゆきのあさ)



写真か俳句をご覧になって「いいね」
と思われた方は、下のリラックマ画像
をクリックしてください。
ランキングに参加しているのでご協力
いただけたら幸いです。
よろしくお願いします。

にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ
にほんブログ村
ご協力ありがとうございます。 m(._.)m
一昨日(おととい)の節分会(せつぶんえ)の後半(こうはん)です。
いよいよこの上(うえ)を歩(ある)くという火渡り(ひわたり)の儀式(ぎしき)が始(はじ)まります。






この人(ひと)が最初(さいしょ)に渡(わた)る修験者(しゅげんじゃ)です。
座(すわ)ってお経(きょう)を読(よ)んで立(た)ち上(あ)がって刀(かたな)を振(ふ)って火渡り(ひわたり)の無事(ぶじ)を祈(いの)っているようでした。
周囲(しゅうい)に張(は)り巡(めぐ)らされたこの縄(なわ)に付(つ)けられた飾(かざ)りの紙(かみ)が値打ち(ねうち)があるそうです。




この時(とき)はまだかなり熱(あつ)かったようで、反射的(はんしゃてき)に足(あし)を高(たか)く上(あ)げて歩(ある)いていました。




いよいよ一般(いっぱん)の参加者(さんかしゃ)が歩(ある)き始(はじ)めました。
長蛇(ちょうだ)の列(れつ)になっていました。



子(こ)どもたちも頑張って(がんばって)歩(ある)いていました。
渡(わた)り終(お)わるとお寺(てら)の人(ひと)から真っ白(まっしろ)な紙(かみ)をもらい、その紙(かみ)にそれぞれの足型(あしがた)をとり、記念(きねん)にしていました。




 火渡り行若い修験者汗まみれ

 (ひわたりぎょう わかいしゅげんじゃ あせまみれ)



写真か俳句をご覧になって「いいね」
と思われた方は、下のリラックマ画像
をクリックしてください。
ランキングに参加しているのでご協力
いただけたら幸いです。
よろしくお願いします。

にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ
にほんブログ村
ご協力ありがとうございます。 m(._.)m



今朝(けさ)、安場池(やすばいけ)で初(はじ)めてキンクロハジロを見ました。目(め)が黄色(きいろ)で体(からだ)が黒(くろ)く羽(はね)が白(しろ)いので金黒羽白(きんくろはじろ)と名前(なまえ)を付(つ)けられたらしいです。
これはオスで繁殖期(はんしょくき)には後頭部(こうとうぶ)の羽(はね)が後(うし)ろに伸(の)びて来(く)るそうです。少(すこ)しだけそれらしきものが見(み)えるでしょう。




水(みず)に潜(もぐ)って餌(えさ)をとるカモの仲間(なかま)だそうです。水(みず)に潜(もぐ)ろうとしているところでしょうか?潜(もぐ)っていて顔(かお)を出(だ)したところでしょうか?
 


  笑ってるキンクロハジロの黄色い目

   (わらってる きんくろはじろの きいろいめ)








写真か俳句をご覧になって「いいね」
と思われた方は、下のリラックマ画像
をクリックしてください。
ランキングに参加しているのでご協力
いただけたら幸いです。
よろしくお願いします。

にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ
にほんブログ村
ご協力ありがとうございます。 m(._.)m
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
お願い
ランキングに参加しています。 クリックよろしく!
名言集
最新コメント
[10/23 bozu]
[04/30 ともあすか]
[04/30 なな]
[04/10 管理人 富樫]
[04/06 管理人 富樫]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
かわせみ
性別:
男性
趣味:
映画鑑賞 読書 ドライブ  写真撮影
自己紹介:
写真の撮影が好きで自然や風景、いろいろな動物、犬、猫、チョウなどを撮影して掲載しています。自分が気に入った写真を載せていますので、芸術性や、社会性をアピールするつもりはありません。見ていただいて軽い気持ちで楽しんでいただければ幸いです。
ブログ内検索
バーコード
P R
カウンター
フリーエリア
クリックで救える命がある。
忍者ブログ [PR]