心に届く俳句を作りたいと思っています。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今朝(けさ)も箕面(みのお)の千里川(せんりがわ)を歩(ある)いてみました。小雨(こさめ)が降(ふ)っていました。
大(おお)きな白(しろ)い鳥(とり)がいました。調(しら)べてみるとダイサギというシラサギだそうです。
雨(あめ)の中(なか)、悠々(ゆうゆう)と歩(ある)いていました。
ダイサギは川面を歩く媼なり
(だいさぎは かわもをあるく おうななり)
写真か俳句をご覧になって「いいね」
と思われた方は、下のリラックマ画像
をクリックしてください。
ランキングに参加しているのでご協力
いただけたら幸いです。
よろしくお願いします。
にほんブログ村
ご協力ありがとうございます。 m(._.)m
大(おお)きな白(しろ)い鳥(とり)がいました。調(しら)べてみるとダイサギというシラサギだそうです。
雨(あめ)の中(なか)、悠々(ゆうゆう)と歩(ある)いていました。
ダイサギは川面を歩く媼なり
(だいさぎは かわもをあるく おうななり)
写真か俳句をご覧になって「いいね」
と思われた方は、下のリラックマ画像
をクリックしてください。
ランキングに参加しているのでご協力
いただけたら幸いです。
よろしくお願いします。
にほんブログ村
ご協力ありがとうございます。 m(._.)m
PR
いつも眺(なが)めていた「麵(めん)や 紡(つむぐ)」へ行(い)ってきました。この写真(しゃしん)を撮(と)ったときがおよそ12時(じ)過(す)ぎでした。20人(にん)ぐらいが並(なら)んでいました。
この写真(しゃしん)は食(た)べ終(お)わって帰(かえ)るときですので13時(じ)40分(ぷん)ぐらいかな。道路(どうろ)を渡(わた)って道(みち)の向(む)こうから並(なら)んでいる人(ひと)を撮影(さつえい)しました。
およそ1時間(じかん)半(はん)ぐらいで店内(てんない)の席(せき)に到着(とうちゃく)。店内(てんない)にはラーメンを作(つく)っている人(ひと)が一人(ひとり)だけでした。
案内(あんない)してくれていた奥(おく)さんらしい人(ひと)がカウンターの中(なか)に入(はい)ってどんぶりを作(つく)ったり、テーブルを片付(かたづ)けたりめちゃくちゃ忙(いそが)しそう。
きれいな店内(てんない)で客(きゃく)扱(あつかい)いも丁寧(ていねい)で一生懸命(いっしょうけんめい)に仕事(しごと)をしているという感(かん)じです。
熟成(じゅくせい)ラーメン550円(えん)のみを注文(ちゅうもん)しました。おいしかったー!!メンマが甘(あま)くて、チャーシューもおいしかった。ラーメンってこのチャーシューの味(あじ)でかなり決まりますね。麵(めん)はつるつるでした。
行列に まだ冬の風 麵旨し
(ぎょうれつに まだふゆのかぜ めんうまし)
写真か俳句をご覧になって「いいね」
と思われた方は、下のリラックマ画像
をクリックしてください。
ランキングに参加しているのでご協力
いただけたら幸いです。
よろしくお願いします。
にほんブログ村
ご協力ありがとうございます。 m(._.)m
この写真(しゃしん)は食(た)べ終(お)わって帰(かえ)るときですので13時(じ)40分(ぷん)ぐらいかな。道路(どうろ)を渡(わた)って道(みち)の向(む)こうから並(なら)んでいる人(ひと)を撮影(さつえい)しました。
およそ1時間(じかん)半(はん)ぐらいで店内(てんない)の席(せき)に到着(とうちゃく)。店内(てんない)にはラーメンを作(つく)っている人(ひと)が一人(ひとり)だけでした。
案内(あんない)してくれていた奥(おく)さんらしい人(ひと)がカウンターの中(なか)に入(はい)ってどんぶりを作(つく)ったり、テーブルを片付(かたづ)けたりめちゃくちゃ忙(いそが)しそう。
きれいな店内(てんない)で客(きゃく)扱(あつかい)いも丁寧(ていねい)で一生懸命(いっしょうけんめい)に仕事(しごと)をしているという感(かん)じです。
熟成(じゅくせい)ラーメン550円(えん)のみを注文(ちゅうもん)しました。おいしかったー!!メンマが甘(あま)くて、チャーシューもおいしかった。ラーメンってこのチャーシューの味(あじ)でかなり決まりますね。麵(めん)はつるつるでした。
行列に まだ冬の風 麵旨し
(ぎょうれつに まだふゆのかぜ めんうまし)
写真か俳句をご覧になって「いいね」
と思われた方は、下のリラックマ画像
をクリックしてください。
ランキングに参加しているのでご協力
いただけたら幸いです。
よろしくお願いします。
にほんブログ村
ご協力ありがとうございます。 m(._.)m
今日(きょう)は桃(もも)の節句(せっく)、ひな祭(まつ)りの日(ひ)。
いつもの千里中央公園(せんりちゅうおうこうえん)に展望台(てんぼうだい)の方(ほう)
から向(む)かいました。
竹(たけ)やぶを見(み)ながら、池(いけ)を木の間越し(このまごし)に眺(なが)める道(みち)を上(のぼ)っていきました。
人の声響きわたりぬ木の間越し
(ひとのこえ ひびきわたりぬ このまごし)
写真か俳句をご覧になって「いいね」
と思われた方は、下のリラックマ画像
をクリックしてください。
ランキングに参加しているのでご協力
いただけたら幸いです。
よろしくお願いします。
にほんブログ村
ご協力ありがとうございます。 m(._.)m
いつもの千里中央公園(せんりちゅうおうこうえん)に展望台(てんぼうだい)の方(ほう)
から向(む)かいました。
竹(たけ)やぶを見(み)ながら、池(いけ)を木の間越し(このまごし)に眺(なが)める道(みち)を上(のぼ)っていきました。
人の声響きわたりぬ木の間越し
(ひとのこえ ひびきわたりぬ このまごし)
写真か俳句をご覧になって「いいね」
と思われた方は、下のリラックマ画像
をクリックしてください。
ランキングに参加しているのでご協力
いただけたら幸いです。
よろしくお願いします。
にほんブログ村
ご協力ありがとうございます。 m(._.)m
昨日(さくじつ)買(か)ってきた湯飲(ゆの)みと一輪挿し(いちりんざし)です。
庭先(にわさき)に咲(さ)いていたサザンカの花(はな)を一輪(いちりん)生(い)けてみました。
花器に水一枝挿して春を呼ぶ
(かきにみず ひとえださして はるをよぶ)
写真か俳句をご覧になって「いいね」
と思われた方は、下のリラックマ画像
をクリックしてください。
ランキングに参加しているのでご協力
いただけたら幸いです。
よろしくお願いします。
にほんブログ村
ご協力ありがとうございます。 m(._.)m
小雨の降る中、月が変わったので姫路までお墓参りに行ってきました。
そのついでに船津町(ふなつちょう)にある常盤堂(ときわどう)の直販所(ちょくはんじょ)に行ってきました。
試食の花林糖(かりんとう)とお茶(ちゃ)がすぐに出され、おいしくいただきました。
この直販所(ちょくはんじょ)では、平日(へいじつ)に陶芸教室(とうげいきょうしつ)が開(ひら)かれて、生徒(せいと)さんたちの作品(さくひん)を安価(あんか)で販売(はんばい)していると言(い)うことで形(かたち)のいいお湯(ゆ)のみと一輪挿し(いちりんざし)も購入(こうにゅう)しました。
個性ある陶器が並ぶ赤毛氈
(こせいある とうきがならぶ あかもうせん)
写真か俳句をご覧になって「いいね」
と思われた方は、下のリラックマ画像
をクリックしてください。
ランキングに参加しているのでご協力
いただけたら幸いです。
よろしくお願いします。
にほんブログ村
ご協力ありがとうございます。 m(._.)m
そのついでに船津町(ふなつちょう)にある常盤堂(ときわどう)の直販所(ちょくはんじょ)に行ってきました。
試食の花林糖(かりんとう)とお茶(ちゃ)がすぐに出され、おいしくいただきました。
この直販所(ちょくはんじょ)では、平日(へいじつ)に陶芸教室(とうげいきょうしつ)が開(ひら)かれて、生徒(せいと)さんたちの作品(さくひん)を安価(あんか)で販売(はんばい)していると言(い)うことで形(かたち)のいいお湯(ゆ)のみと一輪挿し(いちりんざし)も購入(こうにゅう)しました。
個性ある陶器が並ぶ赤毛氈
(こせいある とうきがならぶ あかもうせん)
写真か俳句をご覧になって「いいね」
と思われた方は、下のリラックマ画像
をクリックしてください。
ランキングに参加しているのでご協力
いただけたら幸いです。
よろしくお願いします。
にほんブログ村
ご協力ありがとうございます。 m(._.)m
去年(きょねん)、ならまちを訪(おとず)れたときに酒屋(さかや)の二階(にかい)が東南(とうなん)アジアの国(くに)タイの物品販売(ぶっぴんはんばい))をしているのを見(み)つけ、そこで買(か)ってきた兵隊(へいたい)さんのお人形(にんぎょう)です。
銃(じゅう)を構(かま)えているなんて物騒(ぶっそう)な人形(にんぎょう)なのですが、表情(ひょうじょう)がかわいいので買(か)ってしまいました。
このお腹(なか)は?ハハーン。
リラックマと比(くら)べると小(ちい)さくてかわいいでしょう。
くしゃみでて慌ててマスク花粉かな
(くしゃみでて あわててますく かふんかな)
写真か俳句をご覧になって「いいね」
と思われた方は、下のリラックマ画像
をクリックしてください。
ランキングに参加しているのでご協力
いただけたら幸いです。
よろしくお願いします。
にほんブログ村
ご協力ありがとうございます。 m(._.)m
銃(じゅう)を構(かま)えているなんて物騒(ぶっそう)な人形(にんぎょう)なのですが、表情(ひょうじょう)がかわいいので買(か)ってしまいました。
このお腹(なか)は?ハハーン。
リラックマと比(くら)べると小(ちい)さくてかわいいでしょう。
くしゃみでて慌ててマスク花粉かな
(くしゃみでて あわててますく かふんかな)
写真か俳句をご覧になって「いいね」
と思われた方は、下のリラックマ画像
をクリックしてください。
ランキングに参加しているのでご協力
いただけたら幸いです。
よろしくお願いします。
にほんブログ村
ご協力ありがとうございます。 m(._.)m
千里川(せんりがわ)のバンです。すぐに茂(しげ)みの中(なか)に入(はい)って隠(かく)れてしまいました。
千里川(せんりがわ)に棲(す)んでいる金色(きんいろ)に光(ひか)った鯉(こい)です。人面魚(じんめんぎょ)?大(おお)きくなったような気(き)がします。
セグロセキレイがちょこちょこ走(はし)り回(まわ)っていました。
立ち止まりセキレイが見る交差点
(たちどまり せきれいがみる こうさてん)
写真か俳句をご覧になって「いいね」
と思われた方は、下のリラックマ画像
をクリックしてください。
ランキングに参加しているのでご協力
いただけたら幸いです。
よろしくお願いします。
にほんブログ村
ご協力ありがとうございます。 m(._.)m
みんなで作(つく)った陶芸作品(とうげいさくひん)です。
粘土(ねんど)をこねて思(おも)い思(おも)いにお皿(さら)を作(つく)ったり、おちょこを作(つく)ったり、スプーンに箸置(はしお)きも作(つく)りました。そして好(す)きな色(いろ)を塗(ぬ)りました。
形(かたち)ができあがっている素焼(すや)きのコップにも色(いろ)を塗(ぬ)りました。
一(ひと)つ一(ひと)つに釉薬(ゆうやく)を塗(ぬ)りました。というより釉薬(ゆうやく)の瓶(かめ)の中(なか)にドッポーんとつけてくるくる回(まわ)したり、チャポチャポしたりこの作業(さぎょう)はむずかしかったです。
釉薬の乾くのを待ち春探す
(ゆうやくの かわくのをまち はるさがす)
写真か俳句をご覧になって「いいね」
と思われた方は、下のリラックマ画像
をクリックしてください。
ランキングに参加しているのでご協力
いただけたら幸いです。
よろしくお願いします。
にほんブログ村
ご協力ありがとうございます。 m(._.)m
粘土(ねんど)をこねて思(おも)い思(おも)いにお皿(さら)を作(つく)ったり、おちょこを作(つく)ったり、スプーンに箸置(はしお)きも作(つく)りました。そして好(す)きな色(いろ)を塗(ぬ)りました。
形(かたち)ができあがっている素焼(すや)きのコップにも色(いろ)を塗(ぬ)りました。
一(ひと)つ一(ひと)つに釉薬(ゆうやく)を塗(ぬ)りました。というより釉薬(ゆうやく)の瓶(かめ)の中(なか)にドッポーんとつけてくるくる回(まわ)したり、チャポチャポしたりこの作業(さぎょう)はむずかしかったです。
釉薬の乾くのを待ち春探す
(ゆうやくの かわくのをまち はるさがす)
写真か俳句をご覧になって「いいね」
と思われた方は、下のリラックマ画像
をクリックしてください。
ランキングに参加しているのでご協力
いただけたら幸いです。
よろしくお願いします。
にほんブログ村
ご協力ありがとうございます。 m(._.)m
千里中央公園(せんりちゅうおうこうえん)で見(み)た緑(みどり)の木(き)です。緑(みどり)の木(き)に朝(あさ)の光(ひかり)が当(あ)たって暖(あたた)かな空間(くうかん)を作(つく)っていました。
まだまだ風(かぜ)は冷(つめ)たいですが、向(む)こうの方(ほう)から暖(あたた)かい春(はる)が向(む)かってきているようです。
桜(さくら)の花芽(はなめ)です。小(ちい)さな手(て)のようにも見(み)えますが、ごつごつした力強さ(ちからづよさ)も感(かん)じられます。
「はるよこい!」桜の花芽が叫んでる
(「はるよこい!」さくらのはなめが さけんでる)
写真か俳句をご覧になって「いいね」
と思われた方は、下のリラックマ画像
をクリックしてください。
ランキングに参加しているのでご協力
いただけたら幸いです。
よろしくお願いします。
にほんブログ村
ご協力ありがとうございます。 m(._.)m
まだまだ風(かぜ)は冷(つめ)たいですが、向(む)こうの方(ほう)から暖(あたた)かい春(はる)が向(む)かってきているようです。
桜(さくら)の花芽(はなめ)です。小(ちい)さな手(て)のようにも見(み)えますが、ごつごつした力強さ(ちからづよさ)も感(かん)じられます。
「はるよこい!」桜の花芽が叫んでる
(「はるよこい!」さくらのはなめが さけんでる)
写真か俳句をご覧になって「いいね」
と思われた方は、下のリラックマ画像
をクリックしてください。
ランキングに参加しているのでご協力
いただけたら幸いです。
よろしくお願いします。
にほんブログ村
ご協力ありがとうございます。 m(._.)m
千里中央公園(せんりちゅうおうこうえん)の野鳥観察小屋(やちょうかんさつごや)です。今(いま)まで「鳥見台(とりみだい)」という名前(なまえ)でお知(し)らせしておきましたが、 きょう看板(かんばん)を見(み)て正(ただ)しい名前(なまえ)が「野鳥観察小屋(やちょうかんさつごや)」であることがわかりました。
今朝(けさ)も残念(ざんねん)ながらおしどりの姿(すがた)はありませんでした。アオサギ一羽(いちわ)ががんばっていました。
葉(は)が落(お)ちた木々(きぎ)の間(あいだ)に鳩(はと)が三羽(さんわ)見(み)えました。冬(ふゆ)から春(はる)への季節(きせつ)の変化(へんか)を鳩(はと)は見続(みつづ)けているようです。
木の枝で羽根膨らまし鳩クックルー
(きのえだで はねふくらまし はとくっくるー)
写真か俳句をご覧になって「いいね」
と思われた方は、下のリラックマ画像
をクリックしてください。
ランキングに参加しているのでご協力
いただけたら幸いです。
よろしくお願いします。
にほんブログ村
ご協力ありがとうございます。 m(._.)m
今朝(けさ)も残念(ざんねん)ながらおしどりの姿(すがた)はありませんでした。アオサギ一羽(いちわ)ががんばっていました。
葉(は)が落(お)ちた木々(きぎ)の間(あいだ)に鳩(はと)が三羽(さんわ)見(み)えました。冬(ふゆ)から春(はる)への季節(きせつ)の変化(へんか)を鳩(はと)は見続(みつづ)けているようです。
木の枝で羽根膨らまし鳩クックルー
(きのえだで はねふくらまし はとくっくるー)
写真か俳句をご覧になって「いいね」
と思われた方は、下のリラックマ画像
をクリックしてください。
ランキングに参加しているのでご協力
いただけたら幸いです。
よろしくお願いします。
にほんブログ村
ご協力ありがとうございます。 m(._.)m
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
リンク
カテゴリー
最新コメント
[10/23 bozu]
[04/30 ともあすか]
[04/30 なな]
[04/10 管理人 富樫]
[04/06 管理人 富樫]
最新記事
(05/14)
(05/14)
(05/13)
(05/12)
(05/11)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
かわせみ
性別:
男性
趣味:
映画鑑賞 読書 ドライブ 写真撮影
自己紹介:
写真の撮影が好きで自然や風景、いろいろな動物、犬、猫、チョウなどを撮影して掲載しています。自分が気に入った写真を載せていますので、芸術性や、社会性をアピールするつもりはありません。見ていただいて軽い気持ちで楽しんでいただければ幸いです。
ブログ内検索
アーカイブ
P R
カウンター
アーカイブ