心に届く俳句を作りたいと思っています。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
4年前の11月17日にボージョレヌーボーを買っていました。
その間にも買ったような覚えはあるのですが、このブログに載っていないので買っていないのかも知れません。
世界中で11月の第3木曜日の午前0時に解禁になるそうです。ボジョレーというところで生産される試飲新酒だそうで、今年のワインの生産高などにも微妙に影響するそうです。
ワインを撮影するならギターと一緒がいい。という家人のアドバイスを受け入れてみました。
空輸んできた
ボージョレワイン
口中に
(とんできた ぼーじょれわいん こうちゅうに)
にほんブログ村
その間にも買ったような覚えはあるのですが、このブログに載っていないので買っていないのかも知れません。
世界中で11月の第3木曜日の午前0時に解禁になるそうです。ボジョレーというところで生産される試飲新酒だそうで、今年のワインの生産高などにも微妙に影響するそうです。
ワインを撮影するならギターと一緒がいい。という家人のアドバイスを受け入れてみました。
空輸んできた
ボージョレワイン
口中に
(とんできた ぼーじょれわいん こうちゅうに)
にほんブログ村
PR
八朔のような大きなミカンが今年はたくさん実がなりました。そろそろ食べごろかなと思い、一つとって食べてみたらすごく酸っぱかったです。それでも、一つ食べ終わるともう一つ食べたくなって結局、雨の中、合計4個のミカンをもぎ取りました。
雨に濡れて瑞々しくきれいな色をしています。ライムイエローの色かなと思いましたが、下の方がグリーンがかって本当に美しい色をしています。すごく酸っぱくて苦味もあるのですが、ほんのり甘くておいしいのです。香りが部屋中に広がってこの部屋を訪れる人を喜ばせています。
お供えに
葉つきのミカン
若々し
(おそなえに はつきのみかん わかわかし)
にほんブログ村
雨に濡れて瑞々しくきれいな色をしています。ライムイエローの色かなと思いましたが、下の方がグリーンがかって本当に美しい色をしています。すごく酸っぱくて苦味もあるのですが、ほんのり甘くておいしいのです。香りが部屋中に広がってこの部屋を訪れる人を喜ばせています。
お供えに
葉つきのミカン
若々し
(おそなえに はつきのみかん わかわかし)
にほんブログ村
きょうは10月1日、阪神百貨店の地階の赤福餅売り場に朔日餅を買いに行ってきました。
佐伯泰英の吉原裏同心の『始末』を昨日紀伊國屋で買ったので、一日かかってそれを読みたくなって箕面から梅田までバスで往復しようと挑戦しました。バスナビで検索した結果、粟生団地から千里中央へ行き、千里中央から豊中へ行き、豊中から梅田行きのバスに乗りました。平日なら阪急箕面駅前から梅田行きのバスが出ているのですが、土曜日はありませんでした。
予定では11時30分に梅田についてさっと買ってから12時発の豊中行きに乗るはずでしたが、阪神の地下に行くと品物のお渡しが12時からということで長蛇の列ができていました。
20分近く、よく人が並ぶあの地下道に立ちん坊をしました。
ゆっくりと
栗餅食べる
虫泣かず
(ゆっくりと くりもちたべる むしなかず)
(お願い)
日本ブログ村に参加しています。
下の小鳥のバナーをクリックしていただければランキングの画面になります。
一日一回のクリックをよろしくお願いします。
にほんブログ
佐伯泰英の吉原裏同心の『始末』を昨日紀伊國屋で買ったので、一日かかってそれを読みたくなって箕面から梅田までバスで往復しようと挑戦しました。バスナビで検索した結果、粟生団地から千里中央へ行き、千里中央から豊中へ行き、豊中から梅田行きのバスに乗りました。平日なら阪急箕面駅前から梅田行きのバスが出ているのですが、土曜日はありませんでした。
予定では11時30分に梅田についてさっと買ってから12時発の豊中行きに乗るはずでしたが、阪神の地下に行くと品物のお渡しが12時からということで長蛇の列ができていました。
20分近く、よく人が並ぶあの地下道に立ちん坊をしました。
ゆっくりと
栗餅食べる
虫泣かず
(ゆっくりと くりもちたべる むしなかず)
(お願い)
日本ブログ村に参加しています。
下の小鳥のバナーをクリックしていただければランキングの画面になります。
一日一回のクリックをよろしくお願いします。
にほんブログ
姫路の山陽百貨店地階の食料品売り場で鶏卵饅頭売り場を探しました。
今回はおじいさんではなくておばさんが饅頭を焼いていました。これを見るとわかると思うのですが、焼き上がった饅頭を丸いへこみから一個ずつくるりとひっくり返して天板の上に運ぶのは人間の労力なのですね。
ほかほかの鶏卵饅頭を今回は15個も買ってしまいました。食べられるのでしょうか?
仏さんたちにお供えした4個の饅頭です。と言うのもこの饅頭、私の亡くなった親父が入院したときに持って行ったときに『うまい、うまい』と喜んでくれたのです。
饅頭の
味噛みしめて
秋彼岸
(まんじゅうの あじかみしめて あきひがん)
(お願い)
日本ブログ村に参加しています。
下の小鳥のバナーをクリックしていただければランキングの画面になります。
一日一回のクリックをよろしくお願いします。
にほんブログ
今回はおじいさんではなくておばさんが饅頭を焼いていました。これを見るとわかると思うのですが、焼き上がった饅頭を丸いへこみから一個ずつくるりとひっくり返して天板の上に運ぶのは人間の労力なのですね。
ほかほかの鶏卵饅頭を今回は15個も買ってしまいました。食べられるのでしょうか?
仏さんたちにお供えした4個の饅頭です。と言うのもこの饅頭、私の亡くなった親父が入院したときに持って行ったときに『うまい、うまい』と喜んでくれたのです。
饅頭の
味噛みしめて
秋彼岸
(まんじゅうの あじかみしめて あきひがん)
(お願い)
日本ブログ村に参加しています。
下の小鳥のバナーをクリックしていただければランキングの画面になります。
一日一回のクリックをよろしくお願いします。
にほんブログ
8月もそろそろ終わり、台風が連れてきた秋風と大雨で暑さも峠を越した今日この頃です。そろそろ食べたくなるのがこの天下一品のラーメンです。私はいつも個々のこってりラーメンを注文します。
天下一品のランチセットです。こってりラーメンとチャーハンのセットで950円です。
一昨年の9月のブログにこのラーメンの写真がありました。
その時の俳句「久しぶり ラーメン食べる 秋一人」
ラーメンの
季節近づき
夏終わる
(らーめんの きせつちかづき なつおわる)
(お願い)
日本ブログ村に参加しています。
下の小鳥のバナーをクリックしていただければランキングの画面になります。
一日一回のクリックをよろしくお願いします。
にほんブログ
天下一品のランチセットです。こってりラーメンとチャーハンのセットで950円です。
一昨年の9月のブログにこのラーメンの写真がありました。
その時の俳句「久しぶり ラーメン食べる 秋一人」
ラーメンの
季節近づき
夏終わる
(らーめんの きせつちかづき なつおわる)
(お願い)
日本ブログ村に参加しています。
下の小鳥のバナーをクリックしていただければランキングの画面になります。
一日一回のクリックをよろしくお願いします。
にほんブログ
野菜ジュースを買いにスーパーに行きましたが、そこで目についたのが、このスイカでした。
長野県産のスイカということでかなりの存在感を持って売り場に並んでいました。
ラップで美しく包装しているんですね。家に帰って撮影するためにラップを外すと何と2枚巻かれていました。
この種の周りの実の熟し加減がちょうどいい頃合いかと思ったのですが、どんなものでしょうか?今夜のデザートに食べてみたいと思います。
この夏も
いよいよ終わる
スイカかな
(このなつも いよいよおわる すいかかな)
(お願い)
日本ブログ村に参加しています。
下の小鳥のバナーをクリックしていただければランキングの画面になります。
一日一回のクリックをよろしくお願いします。
にほんブログ
長野県産のスイカということでかなりの存在感を持って売り場に並んでいました。
ラップで美しく包装しているんですね。家に帰って撮影するためにラップを外すと何と2枚巻かれていました。
この種の周りの実の熟し加減がちょうどいい頃合いかと思ったのですが、どんなものでしょうか?今夜のデザートに食べてみたいと思います。
この夏も
いよいよ終わる
スイカかな
(このなつも いよいよおわる すいかかな)
(お願い)
日本ブログ村に参加しています。
下の小鳥のバナーをクリックしていただければランキングの画面になります。
一日一回のクリックをよろしくお願いします。
にほんブログ
里山工房くもべの職員室(食堂)の前に咲くサギソウです。
このすぐ上に窓があり、カウンター式のテーブルで食べているお客さんが窓越しに写真を撮っている私の姿を凝視しているんだろうなと思いながら、この写真を撮りました。
上の写真を撮影する前に食べたのがこの豚の冷しゃぶです。大根おろしとポン酢のたれでおいしくいただきました。デザートは梨で今年初めての20世紀でした。右の方の小鉢にあるひじきの和え物がすごくおいしくてお代わりしたくなりました。
十五日
ハンドル持って
黙禱す
(じゅうごにち はんどるもって もくとうす)
(お願い)
日本ブログ村に参加しています。
下の小鳥のバナーをクリックしていただければランキングの画面になります。
一日一回のクリックをよろしくお願いします。
にほんブログ
このすぐ上に窓があり、カウンター式のテーブルで食べているお客さんが窓越しに写真を撮っている私の姿を凝視しているんだろうなと思いながら、この写真を撮りました。
上の写真を撮影する前に食べたのがこの豚の冷しゃぶです。大根おろしとポン酢のたれでおいしくいただきました。デザートは梨で今年初めての20世紀でした。右の方の小鉢にあるひじきの和え物がすごくおいしくてお代わりしたくなりました。
十五日
ハンドル持って
黙禱す
(じゅうごにち はんどるもって もくとうす)
(お願い)
日本ブログ村に参加しています。
下の小鳥のバナーをクリックしていただければランキングの画面になります。
一日一回のクリックをよろしくお願いします。
にほんブログ
ちょうど一週間前に阪神の地階の赤福餅のコーナーで『八朔粟餅』という朔日餅(ついたちもち)を買いました。予約制で7月1日に竹に入った水ようかんを買った際に予約をしていたのです。粟餅と聞いてそんなに期待はしていなかったのですが、赤福餅が大好きな人間にとって黒蜜の味が加わって何ともおいしいお餅に仕上がっていました。
家人たちも気に入ったようであっというまに無くなってしまいました。
今度九月一日はおはぎだそうです。楽しみです。
立秋過ぎ
暑さ和らぎと
嘘を書き
(りっしゅうすぎ あつさやわらぐと うそをかき)
(お願い)
日本ブログ村に参加しています。
下の小鳥のバナーをクリックしていただければランキングの画面になります。
一日一回のクリックをよろしくお願いします。
にほんブログ
家人たちも気に入ったようであっというまに無くなってしまいました。
今度九月一日はおはぎだそうです。楽しみです。
立秋過ぎ
暑さ和らぎと
嘘を書き
(りっしゅうすぎ あつさやわらぐと うそをかき)
(お願い)
日本ブログ村に参加しています。
下の小鳥のバナーをクリックしていただければランキングの画面になります。
一日一回のクリックをよろしくお願いします。
にほんブログ
JR茨木駅前にある『ゆうらい』というラーメン屋に行きました。夕方このおじさんが一人でラーメンを作っていました。
『いらっしゃい』と言ってからお水を持って行って注文を聞くのですが、私が注文してから次々とお客が入ってきて、ラーメン作りが忙しくてお水を運んだり、注文を聞いたりするのが出来なくなり『ちょっと待っててください』『そこに座っててください。』と言いながら厨房の中から出て来られません。ラーメン作りに夢中でしたから。
それでも注文を聞いたのですが、餃子を頼んだ人とライスを頼んだ人を間違えてしまったり、大盛りを確認したり、ちょっとはらはらしながら成り行きを観察しながらようやく届いた『ちゃあしゅうめん』をゆっくりいただきました。
製麺機がおかれていたのでこのおじさんが午前中に麺を作っているのでしょう。腰のある太麺でした。
これが700円のチャーシュー麺です。チャーシューもおいしかったです。
エアコンの
冷風浴びて
夏ラーメン
(えあこんの れいふうあびて なつらーめん)
(お願い)
日本ブログ村に参加しています。
下の小鳥のバナーをクリックしていただければランキングの画面になります。
一日一回のクリックをよろしくお願いします。
にほんブログ
『いらっしゃい』と言ってからお水を持って行って注文を聞くのですが、私が注文してから次々とお客が入ってきて、ラーメン作りが忙しくてお水を運んだり、注文を聞いたりするのが出来なくなり『ちょっと待っててください』『そこに座っててください。』と言いながら厨房の中から出て来られません。ラーメン作りに夢中でしたから。
それでも注文を聞いたのですが、餃子を頼んだ人とライスを頼んだ人を間違えてしまったり、大盛りを確認したり、ちょっとはらはらしながら成り行きを観察しながらようやく届いた『ちゃあしゅうめん』をゆっくりいただきました。
製麺機がおかれていたのでこのおじさんが午前中に麺を作っているのでしょう。腰のある太麺でした。
これが700円のチャーシュー麺です。チャーシューもおいしかったです。
エアコンの
冷風浴びて
夏ラーメン
(えあこんの れいふうあびて なつらーめん)
(お願い)
日本ブログ村に参加しています。
下の小鳥のバナーをクリックしていただければランキングの画面になります。
一日一回のクリックをよろしくお願いします。
にほんブログ
山梨から桃が届きました。山梨で生活している娘夫婦から送られてきました。
さっそく一個食べてみましたが、うまく皮が剥けなくて包丁で皮を剥いて食べました。
ということでしばらく冷蔵庫でおいて、4日ぶりに今から食べてみようと思います。
何年も前に岡山で食べた白桃のおいしさを思い出しました。一週間の泊まり込みの研修会で毎晩大きな桃を一個ずつ差し入れされて、食べた桃は本当においしかったです。
桃六個
葉っぱ
一枚届きたり
(ももろっこ はっぱいちまい とどきたり)
(お願い)
日本ブログ村に参加しています。
下の小鳥のバナーをクリックしていただければランキングの画面になります。
一日一回のクリックをよろしくお願いします。
にほんブログ
さっそく一個食べてみましたが、うまく皮が剥けなくて包丁で皮を剥いて食べました。
ということでしばらく冷蔵庫でおいて、4日ぶりに今から食べてみようと思います。
何年も前に岡山で食べた白桃のおいしさを思い出しました。一週間の泊まり込みの研修会で毎晩大きな桃を一個ずつ差し入れされて、食べた桃は本当においしかったです。
桃六個
葉っぱ
一枚届きたり
(ももろっこ はっぱいちまい とどきたり)
(お願い)
日本ブログ村に参加しています。
下の小鳥のバナーをクリックしていただければランキングの画面になります。
一日一回のクリックをよろしくお願いします。
にほんブログ
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
リンク
カテゴリー
最新コメント
[10/23 bozu]
[04/30 ともあすか]
[04/30 なな]
[04/10 管理人 富樫]
[04/06 管理人 富樫]
最新記事
(05/14)
(05/14)
(05/13)
(05/12)
(05/11)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
かわせみ
性別:
男性
趣味:
映画鑑賞 読書 ドライブ 写真撮影
自己紹介:
写真の撮影が好きで自然や風景、いろいろな動物、犬、猫、チョウなどを撮影して掲載しています。自分が気に入った写真を載せていますので、芸術性や、社会性をアピールするつもりはありません。見ていただいて軽い気持ちで楽しんでいただければ幸いです。
ブログ内検索
アーカイブ
P R
カウンター
アーカイブ