心に届く俳句を作りたいと思っています。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
姫路に行けば必ず買ってしまう、本家かん川の塩味饅頭です。
コノミヤやイオンで時々売っている塩味饅頭とはやはり味とこくが違います。この箱を見てもかなり上等なお菓子だと気づかせるでしょう。
みどり色した塩味饅頭がでてきました。お盆の時にお供えする『はくせんこう」に少し似ているのですが、こちらはかなりおいしいです。
春の夜
法事のあとの
しほみかな
(はるのよる ほうじのあとの しほみかな)
コノミヤやイオンで時々売っている塩味饅頭とはやはり味とこくが違います。この箱を見てもかなり上等なお菓子だと気づかせるでしょう。
みどり色した塩味饅頭がでてきました。お盆の時にお供えする『はくせんこう」に少し似ているのですが、こちらはかなりおいしいです。
春の夜
法事のあとの
しほみかな
(はるのよる ほうじのあとの しほみかな)
PR
昨日は三月一日、朔日餅を買いに阪神百貨店に立ち寄りました。伊勢千代紙に包まれて売り場に並んでいたのですが、ひなまつりのデザインが華やいで見えました。
3月はよもぎ餅、濃い緑色が新鮮でした。
お餅をアップしてみました。この中に入っている餡が赤福餅の味で絶妙の味でした。
今読んでいる古着屋総兵衛の話の中に伊勢が舞台になっている巻がありました。
お伊勢さんにまた行きたくなりました。
噛むほどに
ヨモギの味の
懐かしさ
(かむほどに よもぎのあじの なつかしさ)
3月はよもぎ餅、濃い緑色が新鮮でした。
お餅をアップしてみました。この中に入っている餡が赤福餅の味で絶妙の味でした。
今読んでいる古着屋総兵衛の話の中に伊勢が舞台になっている巻がありました。
お伊勢さんにまた行きたくなりました。
噛むほどに
ヨモギの味の
懐かしさ
(かむほどに よもぎのあじの なつかしさ)
久し振りに箕面駅前のマーヴェックの食パンを買うことができました。去年も何度か買いに行ったのですが、その都度「予約の分しかありません』と断られて断念していました。
今夜はジャスト9時にお店の前までクルマで行きました。レジの前にいたお姉さんに「パンがありますか?」とたずねたところ、か細い声で『聞いてきます』と言って奥に入りました。
しばらくして『あります』と言いながら『何枚切りですか?』とまたまた小さい声でたずねるのです。『5枚でお願いします』答えると食パン1本をカッターの所において切り始めたので「1本買えるのかな」と期待していると『はい、237円です』とひと山渡されました。ちょっと焦げたのを安く売ってくれたみたいです。
隣に写っているのが篠山の一本杉の売店で売っている手作り柚子ジャムです。明日の朝が楽しみです。
パン屋さん
夜九時なのに
忙しそう
(ぱんやさん よるくじなのに いそがしそう)
今夜はジャスト9時にお店の前までクルマで行きました。レジの前にいたお姉さんに「パンがありますか?」とたずねたところ、か細い声で『聞いてきます』と言って奥に入りました。
しばらくして『あります』と言いながら『何枚切りですか?』とまたまた小さい声でたずねるのです。『5枚でお願いします』答えると食パン1本をカッターの所において切り始めたので「1本買えるのかな」と期待していると『はい、237円です』とひと山渡されました。ちょっと焦げたのを安く売ってくれたみたいです。
隣に写っているのが篠山の一本杉の売店で売っている手作り柚子ジャムです。明日の朝が楽しみです。
パン屋さん
夜九時なのに
忙しそう
(ぱんやさん よるくじなのに いそがしそう)
きょうの職員食堂の昼食です。日曜日ということもあって客が少なくちょっと珍しい献立だったかもしれません。ツナのはんぺんはさみ揚げに十五穀米でした。
新しくたった病棟にこの1月からオープンしたばかりの食堂だったので食べに行くのは今日が初めてでした。580円というのを聞いて少し驚きましたが、食べてみて値段の割にごちそうだったなあと実感しました。何よりの健康にこだわった食材や電解水素水を使ったお茶など新しいなと思いました。サラダもおいしかったです。
噛むほどに
十五穀米
味が出る
(かむほどに じゅうごこくまい あじがでる)
新しくたった病棟にこの1月からオープンしたばかりの食堂だったので食べに行くのは今日が初めてでした。580円というのを聞いて少し驚きましたが、食べてみて値段の割にごちそうだったなあと実感しました。何よりの健康にこだわった食材や電解水素水を使ったお茶など新しいなと思いました。サラダもおいしかったです。
噛むほどに
十五穀米
味が出る
(かむほどに じゅうごこくまい あじがでる)
阪急高槻駅前の「きんせい」に久し振りに行ってきました。以前にはなかったつけ麺がメニューに入っていて、入ったときにちょうど先客がつけ麺を注文していました。迷いましたが、以前に食べておいしかった『あわせ味』のラーメンをいただきました。鉢が来て上のスープを飲んで、あまりかき回さずに上の方の麺を食べました。ちょうどいいゆで加減でやはり麺がおいしいなあと感じました。そのあと、はしを突っ込んでぐるっと混ぜて麺を口にすると熱くて熱くて驚きました。
昨日食べたあわせ味のラーメンです。塩ラーメンよりは少し高くて800円でした。スープは煮干しと鶏のあわせ味で少しザラザラして天下一品のこってりラーメンに似通った味でした。それでも天一のこってりとはかなり味が違っているのもわかりました。
コート脱ぎ
ラーメンを待つ
心地よさ
(こーとぬぎ らーめんをまつ ここちよさ)
昨日食べたあわせ味のラーメンです。塩ラーメンよりは少し高くて800円でした。スープは煮干しと鶏のあわせ味で少しザラザラして天下一品のこってりラーメンに似通った味でした。それでも天一のこってりとはかなり味が違っているのもわかりました。
コート脱ぎ
ラーメンを待つ
心地よさ
(こーとぬぎ らーめんをまつ ここちよさ)
箕面にある『天ぷらの山』というお店で去年から十割蕎麦を始めています。今夜は珍しく、いやおそらく始めてこのお店の天丼をいただきました。食券の販売機に「天丼と蕎麦」というのがあったのでこのボタンを押してみました。
それでテーブルにやってきたのがこの天丼でした。よく見ると器が二段になっていて下の段におそばが入っていました。大きなお魚の天ぷらと茄子、海老がのっていました。
下の段の十割蕎麦です。やはりおいしかったです。昨年に食べたときよりも少しつけ汁の味が変わっていました。まろやかでおいしかったです。
冬がいい
なんか懐かし
蕎麦の味
(ふゆがいい なんかなつかし そばのあじ)
それでテーブルにやってきたのがこの天丼でした。よく見ると器が二段になっていて下の段におそばが入っていました。大きなお魚の天ぷらと茄子、海老がのっていました。
下の段の十割蕎麦です。やはりおいしかったです。昨年に食べたときよりも少しつけ汁の味が変わっていました。まろやかでおいしかったです。
冬がいい
なんか懐かし
蕎麦の味
(ふゆがいい なんかなつかし そばのあじ)
お餅をオーブントースターで焼いています。角餅に切れ目の入っているのを買ってきたのですが、切れ目のところで割れてくれません。
見事に下からはみだして割れるはずの所が頑丈な感じで焦げ付いています。でもお餅はおいしいです。今夜は卵入りきつねうどんの中に入れて力うどんにしていただきました。
年明けて 年明けて
さあ食べようと 普通の顔で
餅を食う 餅を食う
(としあけて さあたべようと もちをくう)
(としあけて ふつうのかおで もちをくう)
見事に下からはみだして割れるはずの所が頑丈な感じで焦げ付いています。でもお餅はおいしいです。今夜は卵入りきつねうどんの中に入れて力うどんにしていただきました。
年明けて 年明けて
さあ食べようと 普通の顔で
餅を食う 餅を食う
(としあけて さあたべようと もちをくう)
(としあけて ふつうのかおで もちをくう)
きょうは、これまであまりこのブログでは使わなかった写真の中から『おいしい』ものを取り上げてみました。写真だけ見て何という店の何なのかがわかる人はすごいと思います。
1番目は、回転寿司『スシロー』のデザート、『北海道ミルクレープ メルバ』です。
2番目はイケア一階のホットドッグです。
3番目は千里中央、アストリアのカツサンドです。
4番目はびっくりドンキーのチーズバーグディッシュです。
5番目はのらやのおまかせ定食『カレーうどん』です。
白菜とキャベツとブナシメジ、ウィンナーをお鍋に入れてぐつぐつと煮ました。そこにマルちゃん正麺とんこつ味の麺を入れてやわらかくなるまで煮ました。丼にスープの粉を入れて鍋の中身を丼に入れてゆっくりと混ぜました。すごい食べ応えのあるラーメンができました。
手作りの
贅沢ラーメン
満腹す
(てづくりの ぜいたくらーめん まんぷくす)
1番目は、回転寿司『スシロー』のデザート、『北海道ミルクレープ メルバ』です。
2番目はイケア一階のホットドッグです。
3番目は千里中央、アストリアのカツサンドです。
4番目はびっくりドンキーのチーズバーグディッシュです。
5番目はのらやのおまかせ定食『カレーうどん』です。
白菜とキャベツとブナシメジ、ウィンナーをお鍋に入れてぐつぐつと煮ました。そこにマルちゃん正麺とんこつ味の麺を入れてやわらかくなるまで煮ました。丼にスープの粉を入れて鍋の中身を丼に入れてゆっくりと混ぜました。すごい食べ応えのあるラーメンができました。
手作りの
贅沢ラーメン
満腹す
(てづくりの ぜいたくらーめん まんぷくす)
最近、はまっているお気に入りのお茶漬けです。
近所のお米屋さんで売っているみりん味のおかきを買ってきてご飯の上に割って並べ、その上から永谷園のお茶漬けのりをパラーっとふりかけて熱いお湯を注ぎます。
おかきの醤油味とお茶漬けの味が混ざって何とも言えない微妙な味になります。おかきがお湯に溶けてやわらかくなるのもおいしいです。
大雪や
足元冷える
パソコンチェア
(たいせつや あしもとひえる ぱそこんちぇあ)
にほんブログ村
近所のお米屋さんで売っているみりん味のおかきを買ってきてご飯の上に割って並べ、その上から永谷園のお茶漬けのりをパラーっとふりかけて熱いお湯を注ぎます。
おかきの醤油味とお茶漬けの味が混ざって何とも言えない微妙な味になります。おかきがお湯に溶けてやわらかくなるのもおいしいです。
大雪や
足元冷える
パソコンチェア
(たいせつや あしもとひえる ぱそこんちぇあ)
にほんブログ村
『火の用心』のお札が冷蔵庫に貼られました。この何とも古式豊かなお札は12月ついたちの日に阪神百貨店の地階売り場で購入した赤福餅の朔日餅『雪餅』のおまけにいただきました。
このお札は今朝方、台所の引き戸にセロテープで貼り付けました。新年を迎える準備の第一号です。
お札の下の方に小さく書かれている文字『火気の元、火止まる像』面白いだじゃれです。
柿ノ本人麻呂の像なんでしょうね。
これが『雪餅』です。大地に雪が降っている様子を表わしているそうです。
おいしかったです。
雪餅の
ジャストサイズに
つい感動
(ゆきもちの じゃすとさいずに ついかんどう)
にほんブログ村
このお札は今朝方、台所の引き戸にセロテープで貼り付けました。新年を迎える準備の第一号です。
お札の下の方に小さく書かれている文字『火気の元、火止まる像』面白いだじゃれです。
柿ノ本人麻呂の像なんでしょうね。
これが『雪餅』です。大地に雪が降っている様子を表わしているそうです。
おいしかったです。
雪餅の
ジャストサイズに
つい感動
(ゆきもちの じゃすとさいずに ついかんどう)
にほんブログ村
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
リンク
カテゴリー
最新コメント
[10/23 bozu]
[04/30 ともあすか]
[04/30 なな]
[04/10 管理人 富樫]
[04/06 管理人 富樫]
最新記事
(05/14)
(05/14)
(05/13)
(05/12)
(05/11)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
かわせみ
性別:
男性
趣味:
映画鑑賞 読書 ドライブ 写真撮影
自己紹介:
写真の撮影が好きで自然や風景、いろいろな動物、犬、猫、チョウなどを撮影して掲載しています。自分が気に入った写真を載せていますので、芸術性や、社会性をアピールするつもりはありません。見ていただいて軽い気持ちで楽しんでいただければ幸いです。
ブログ内検索
アーカイブ
P R
カウンター
アーカイブ