忍者ブログ
心に届く俳句を作りたいと思っています。
[336]  [337]  [338]  [339]  [340]  [341]  [342]  [343]  [344]  [345]  [346
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

比較的暖かな春の日差しでしたが、少し風があり、日陰にはいるとまだまだ寒い朝でした。刀根山には関西たんぽぽ、西洋たんぽぽ、シロバナたんぽぽの3種類のたんぽぽが自生していて、その関係の人にとっては有名な場所だそうです。でも今日は目を上に向けて歩きました。

土曜日と言うことでペンキ屋やさんのようなトラックが桜の古木の前に停まっていました。横を見ると、作業着を着たおじさんが保育園の立て看板を作っていました。


トラック

『トラックの 背中に生える 桜かな』

刀根山の桜

『美を競う 道に被さる 二本の木』

にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ
にほんブログ村
■■■励みになりますので、クリックとコメントをよろしくお願いします。
PR
よーく見ると作業服を着た人たちが桜の枯れ枝を切っています。ここ五月山は関西で一番桜の木の本数が多い山と聞きました。たくさんの花がこの週末たくさんの人が来るのを待ちわびています。木の手入れってたいへんですねえ。

花の身支度


『身支度し 客待ちわびる 桜かな』

にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ
にほんブログ村
■■■励みになりますので、クリックとコメントをよろしくお願いします。
今朝のツイッターで四月馬鹿が今日の季語に指定されていたので、一句作ってみました。エイプリルフールとか、万愚節とか言い方はいろいろありますが、みなさんの影響を受けてちょっとセンチメンタルな感じにできあがってしまいました。昨日の千里中央公園の初々しい桜をバックに合わせてみました。

四月馬鹿

『さよならは 嘘と言ってよ 四月馬鹿』

『さよならじゃ うそも言えない 四月馬鹿』

にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ
にほんブログ村
■■■励みになりますので、クリックとコメントをよろしくお願いします。
近くの公園に、桜の花の写真を撮りに行きました。公園の上り口の階段の横に小さなムスカリの花が咲いていました。つかの間の春の光を一杯に浴びて輝いていました。
この写真をウズマルさんが、綺麗に加工してくれました。いつものペイントよりは美しいです。



ムスカリの花


『足元に 葡萄のような ムスカリの花』


にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ
にほんブログ村
■■■励みになりますので、クリックとコメントをよろしくお願いします。
すごく上手に写真を撮っていました。寒いところでああでもない、こうでもないとカメラを抱えてうろうろしてたそうです。スポーツセンターの駐車場だったようで、センターの中の人が数人その様子を眺めていたそうで、その熱心さをみなさんで褒めていたそうです。

名残雪


『「冷たいよ」 花も驚く 名残雪』

今日、3月30日が満月だそうですが、この月もまん丸でとてもきれいです。この2枚の写真は、私のブログで使ってもいいと言われたので早速使わさせてもらいました。


月見つけ


『花見あげ ライトアップの 月見つけ』



にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ
にほんブログ村
■■■励みになりますので、クリックとコメントをよろしくお願いします。
すこし早いとは思ったのですが、千里の青山台の桜通りの桜を見に行きました。3分咲きから5分咲きぐらいに咲いていましたが、見る見る空が暗くなり、パラパラパラ、パラパラパラと霰が落ちてきました。「えーーっ」と驚いていると、またパラパラパラ、パラパラ、パラパラと白い線を引きながら落下してきました。

霰呼び

『黒雲が 桜(はな)に似合わぬ 霰(あられ)呼び』

しばらくすると柔らかい雪が降りだしました。白い桜の花に白い雪が音も立てず触れていきます。珍しい風景でした。

雪白し

『五分咲きの 花に舞い散る 雪白し』

にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ
にほんブログ村
■■■励みになりますので、クリックとコメントをよろしくお願いします。
鶫(つぐみ)だと思うのですが、間違っていたらお知らせください。このつぐみさん、ずっと一定の方向を向いて動かないのです。思わず私も鶫の見ている方を向いてしまうくらい、集中していました。彼の見ている方向には信号があったぐらいです。

つぐみ


『道ばたの つぐみ動かず 何見てる』

                    ま白き雲が 西から東

にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ
にほんブログ村
■■■励みになりますので、クリックとコメントをよろしくお願いします。
ウズマルさんと二人でナビオに『ハートロッカー』を見に行ってきました。まずシースルーエレベーターで8階まで行き、みんなと同じようにチケットを買おうとすると、車いすの方はあちらですと後ろの方を指さされ、反対側の案内席に向かうと、10時20分からの上映でも間に合いますよと言われたので、急いでチケットを購入しました。すると「上の映画館なので昇降機に乗ってもらいます。」と説明され、しばらく待っていると、昇降機なる機械が階段のところにあり、それに乗って上の階に行くことになりました。池田城の天守閣や、温泉ホテルで見たことはありますが、まさかこんな大都会にと驚きました。移動する間、チンチロチンチロとと可愛いミュージックが流れるのです。





『雨続き 春の太陽 心浮く』 

映画は最前列の席で見ることになりました。車いす席がそこしかなかったからです。知り合いのKさんからも以前に話を聞いたことがあるのですが、やはり最前列は見にくいし、カメラワークの関係で酔うような感じにもなりました。昇降機に丁寧に予算と人手をかけているのに、あと一歩考えてほしいなあと思いました。

『ふと思う 抱いて逃げれば いいのかな』

にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ
にほんブログ村
■■■励みになりますので、クリックとコメントをよろしくお願いします。
加古川の駅員さんにかつめしの店を尋ねたところ、かつめしマップを引き出しから出してきてくれて、この近くならどの店でもやってますよと教えてくれました。途中、商店街のリサイクルショップのお姉さんからも、情報をいただきエデンという喫茶店で食べることにしました。

寒の戻り

『はるばると かつめしの町 寒戻り』



にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ
にほんブログ村
■■■励みになりますので、クリックとコメントをよろしくお願いします。
日曜日の写真の中から、気に入ったのが出てきたのでアップすることにしました。緑地公園駅に近い方の出口付近にある噴水の池です。この池にやってきたとき、ちょうどたくさんの鳥が上空を舞い、シャッターチャンスを待ちながら構えていたのですが、構えてからはうまく上空を飛んではくれませんでした。

噴水の池
『突き上げた 握り拳が 開かない
 緑地公園 噴水の池』 



緑地公園駅から千里中央まで大阪モノレールに乗りました。モノレールは阪急電車とちがって列車とホームの間が短く各扉にスロープがあると言うことで駅員さんがスロープを持ってきてくれると言うことはありませんでした。ただ、緑地公園駅で電車に乗ろうとしたときちょっとした段差があり、車いすの前輪が「ゴーン」とぶつかった感じで車内に乗り上げました。ウズマルさんの身体がグシャーッとなり、頭が後ろに落ちてかなり危なかったです。痛めている背中にも影響したとこぼしていました。

黄砂飛ぶ


『思い出は レールの彼方 黄砂飛ぶ』

にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ
にほんブログ村
■■■励みになりますので、クリックとコメントをよろしくお願いします。
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
お願い
ランキングに参加しています。 クリックよろしく!
名言集
最新コメント
[10/23 bozu]
[04/30 ともあすか]
[04/30 なな]
[04/10 管理人 富樫]
[04/06 管理人 富樫]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
かわせみ
性別:
男性
趣味:
映画鑑賞 読書 ドライブ  写真撮影
自己紹介:
写真の撮影が好きで自然や風景、いろいろな動物、犬、猫、チョウなどを撮影して掲載しています。自分が気に入った写真を載せていますので、芸術性や、社会性をアピールするつもりはありません。見ていただいて軽い気持ちで楽しんでいただければ幸いです。
ブログ内検索
バーコード
P R
カウンター
フリーエリア
クリックで救える命がある。
忍者ブログ [PR]