心に届く俳句を作りたいと思っています。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
まず古墳の前に置かれていた看板(かんばん)です。
![](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/0f05aeb98a2cb7064e0f228c6cd89477/1297992537)
池の向こうに見えるこんもりとしたみどりの森の中にありました。
![](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/0f05aeb98a2cb7064e0f228c6cd89477/1297992588)
こんもりと盛り上がった所があり、これかなあと思って近づくとビンゴ!でした。
![](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/0f05aeb98a2cb7064e0f228c6cd89477/1297992708)
中に入ってみました。
![](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/0f05aeb98a2cb7064e0f228c6cd89477/1297992889)
ちょっと頭を下げて腰をかがめて歩けました。でもお墓の中と考えるとちょっと不気味です。
盗掘(とうくつ)にあっていると言うことから、町田康の「告白」に出てくる熊太郎を思い出しました。
反対側から撮しました。 盗掘・・・泥棒が古墳などから勝手に品物を持ち出すこと。
![](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/0f05aeb98a2cb7064e0f228c6cd89477/1297993306)
(しずかなり こふんとたいじ はるしょうご) ※対峙・・・向かい合うこと
ランキングに参加しています。クリックご協力お願いします m(._.)m
池の向こうに見えるこんもりとしたみどりの森の中にありました。
こんもりと盛り上がった所があり、これかなあと思って近づくとビンゴ!でした。
中に入ってみました。
ちょっと頭を下げて腰をかがめて歩けました。でもお墓の中と考えるとちょっと不気味です。
盗掘(とうくつ)にあっていると言うことから、町田康の「告白」に出てくる熊太郎を思い出しました。
反対側から撮しました。 盗掘・・・泥棒が古墳などから勝手に品物を持ち出すこと。
静かなり 古墳と対峙 春正午 |
![にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ](http://poem.blogmura.com/haiku/img/haiku125_41_z_birdsred.gif)
PR
若い頃、よくホウレン草の言葉を文字って「報告」「連絡」「相談」がチームワークよく仕事をこなす大事な3要素なんだと言われました。その度に,ホウレン草のゴマ和えのほんのりと甘いあの味を思い出していました。最近、献血に行き、血液中のヘモグロビンの値が低いのでホウレン草を食べるようにドクターから言われました。この時もまた、ホウレン草のゴマ和えが食べたくなりました。
今朝、ツイッターで見た「今日の季語」が菠薐草で、菠薐と言う漢字は元々ネパールの国のことを指すというのを読み、驚きました。
(びーていしょく えらんだこばちに ほうれんそう)
朝は寒かったのですが、おひるま気温がぐんぐん上がり、春らしい天気になりました。
もっともっと春らしいものをと考えてフリージアの写真を撮ってみました。
![](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/0f05aeb98a2cb7064e0f228c6cd89477/1297850895)
(あしもとに あろえこごえて さくふりーじあ)
ランキングに参加しています。クリックご協力お願いします m(._.)m
今朝、ツイッターで見た「今日の季語」が菠薐草で、菠薐と言う漢字は元々ネパールの国のことを指すというのを読み、驚きました。
B定食 選んだ小鉢に 菠薐草 |
朝は寒かったのですが、おひるま気温がぐんぐん上がり、春らしい天気になりました。
もっともっと春らしいものをと考えてフリージアの写真を撮ってみました。
足元に アロエ凍えて 咲くフリージア |
![にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ](http://poem.blogmura.com/haiku/img/haiku125_41_z_birdsred.gif)
雪の降り方が尋常でないので、早めに帰宅して様子を見ました。
今日は昼ご飯を食べる時間がなかったので帰りにどこかへよって食べようと考えていたのですが、雪のため真っ直ぐ帰宅しました。
けれども家には食べたいと思うものがなかったので、近所のスーパーまで歩いていくことにしました。
傘をさして出かけたのですが、雪がシャーベット状になっていて冷たいやら、つるっと滑ったりで、冷や冷やものでスーパーまで行きました。何とかスーパーに到着して傘を片づけて、はじめて財布がないことに気づきました。デジカメの準備に気をとられていつものウエストポーチを忘れてしまいました。
仕方がないので写真を撮りながら家まで戻りました。
樹氷のように美しい樹形でした。
![](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/0f05aeb98a2cb7064e0f228c6cd89477/1297676577)
雪の道です。つるつると滑りながら2往復しました。
![](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/0f05aeb98a2cb7064e0f228c6cd89477/1297676691)
大売り出しの赤いのぼりが寒そうでした。
![](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/0f05aeb98a2cb7064e0f228c6cd89477/1297676913)
(ゆき、ゆき、ゆき いつもとちがう みちのよう)
(ゆきのひは やすくなるんだ このすーぱー)
ランキングに参加しています。クリックご協力お願いします m(._.)m
今日は昼ご飯を食べる時間がなかったので帰りにどこかへよって食べようと考えていたのですが、雪のため真っ直ぐ帰宅しました。
けれども家には食べたいと思うものがなかったので、近所のスーパーまで歩いていくことにしました。
傘をさして出かけたのですが、雪がシャーベット状になっていて冷たいやら、つるっと滑ったりで、冷や冷やものでスーパーまで行きました。何とかスーパーに到着して傘を片づけて、はじめて財布がないことに気づきました。デジカメの準備に気をとられていつものウエストポーチを忘れてしまいました。
仕方がないので写真を撮りながら家まで戻りました。
樹氷のように美しい樹形でした。
雪の道です。つるつると滑りながら2往復しました。
大売り出しの赤いのぼりが寒そうでした。
雪、雪、雪! いつもと違う 道のよう |
雪の日は 安くなるんだ このスーパー |
![にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ](http://poem.blogmura.com/haiku/img/haiku125_41_z_birdsred.gif)
枝雀さんの「鷺とり」をはじめて聞いたとき、伊丹名物「こぼれ梅」を食べたいと思いました。この「鷺とり」というお話しですが、同じ枝雀さんの鷺とりでもCDによって面白さが違うんですよ。特に後半の、五重塔に異変が起こってると言いながら次から次へとダジャレを連発する場面、録音された年によってかなり異なるので面白いですよ。
横道に逸れてしまいましたが、「こぼれ梅」が買えたらいいなあと出かけました。
※ こぼれ梅・・・みりんの絞りかすだそうです。
![](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/0f05aeb98a2cb7064e0f228c6cd89477/1297588867)
まず長寿蔵というところで売っている福袋を目指しました。
![](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/0f05aeb98a2cb7064e0f228c6cd89477/1297588949)
長寿蔵の中の二階に上がると昔の道具が
たくさん並べられていました。
このお楽しみ福袋が飛ぶように売れていました。
外に出て、伊丹名物の粕汁うどんを食べようと並びました。
列の最後部に並ぶとすぐに係りの人が800食分しかありませんのでもしかすると、もうなくなるかも知れませんと言ってきました。
それでも頑張って並んでいると、
列のはるか前方で
「ここから先の人、売り切れです。」
という声が聞こえました。
ざんねん!
あきらめました。
粕汁うどんを作っている人たちです。
![](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/0f05aeb98a2cb7064e0f228c6cd89477/1297589579)
(くらまつり うどんのゆげの あたたかさ)
「こぼれ梅」を買い、本社工場の中で開かれていたジャズコンサートを少しだけ見ました。
![](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/0f05aeb98a2cb7064e0f228c6cd89477/1297589791)
(ひるまから ぐらすかたての くらまつり)
ランキングに参加しています。クリックご協力お願いします m(._.)m
横道に逸れてしまいましたが、「こぼれ梅」が買えたらいいなあと出かけました。
※ こぼれ梅・・・みりんの絞りかすだそうです。
まず長寿蔵というところで売っている福袋を目指しました。
たくさん並べられていました。
このお楽しみ福袋が飛ぶように売れていました。
外に出て、伊丹名物の粕汁うどんを食べようと並びました。
列の最後部に並ぶとすぐに係りの人が800食分しかありませんのでもしかすると、もうなくなるかも知れませんと言ってきました。
それでも頑張って並んでいると、
列のはるか前方で
「ここから先の人、売り切れです。」
という声が聞こえました。
ざんねん!
あきらめました。
粕汁うどんを作っている人たちです。
蔵祭り うどんの湯気の 暖かさ |
「こぼれ梅」を買い、本社工場の中で開かれていたジャズコンサートを少しだけ見ました。
昼間から グラス片手の 蔵祭り |
![にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ](http://poem.blogmura.com/haiku/img/haiku125_41_z_birdsred.gif)
息子が難波で姉と会い、その姉の土産だと言って山梨の信玄餅を持って帰ってきました。
「大風呂敷」というお菓子を思い出しましたが、あれは鳥取だったし山梨のお菓子やから「大風呂敷」とは違うよなあと思いながら、今朝、朝食のあと開けてみました。
![](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/0f05aeb98a2cb7064e0f228c6cd89477/1297474635)
「桔梗信玄餅」とリーフレットに書かれているのでちょっと調べてみました。やはり、信玄餅というのは金精軒製菓というお店が登録商標していて、桔梗屋さんは「信玄餅」という名前が使えなくて「桔梗信玄餅」という名前になっているということです。金精軒さんはお店が少なくて山梨の人も知らない人が多いそうですが、金精軒の信玄餅に使われているきな粉がおいしいというのが書かれていました。
「さぬきほっちさん」今度は金精軒の信玄餅をよろしく。
![](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/0f05aeb98a2cb7064e0f228c6cd89477/1297475208)
(きなこもち かいからとどく ゆきつれて)
ランキングに参加しています。クリックご協力お願いします m(._.)m
「大風呂敷」というお菓子を思い出しましたが、あれは鳥取だったし山梨のお菓子やから「大風呂敷」とは違うよなあと思いながら、今朝、朝食のあと開けてみました。
「桔梗信玄餅」とリーフレットに書かれているのでちょっと調べてみました。やはり、信玄餅というのは金精軒製菓というお店が登録商標していて、桔梗屋さんは「信玄餅」という名前が使えなくて「桔梗信玄餅」という名前になっているということです。金精軒さんはお店が少なくて山梨の人も知らない人が多いそうですが、金精軒の信玄餅に使われているきな粉がおいしいというのが書かれていました。
「さぬきほっちさん」今度は金精軒の信玄餅をよろしく。
きな粉餅 甲斐から届く 雪連れて |
![にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ](http://poem.blogmura.com/haiku/img/haiku125_41_z_birdsred.gif)
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
リンク
カテゴリー
最新コメント
[10/23 bozu]
[04/30 ともあすか]
[04/30 なな]
[04/10 管理人 富樫]
[04/06 管理人 富樫]
最新記事
(05/14)
(05/14)
(05/13)
(05/12)
(05/11)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
かわせみ
性別:
男性
趣味:
映画鑑賞 読書 ドライブ 写真撮影
自己紹介:
写真の撮影が好きで自然や風景、いろいろな動物、犬、猫、チョウなどを撮影して掲載しています。自分が気に入った写真を載せていますので、芸術性や、社会性をアピールするつもりはありません。見ていただいて軽い気持ちで楽しんでいただければ幸いです。
ブログ内検索
アーカイブ
P R
カウンター
アーカイブ