心に届く俳句を作りたいと思っています。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
枝雀さんの「鷺とり」をはじめて聞いたとき、伊丹名物「こぼれ梅」を食べたいと思いました。この「鷺とり」というお話しですが、同じ枝雀さんの鷺とりでもCDによって面白さが違うんですよ。特に後半の、五重塔に異変が起こってると言いながら次から次へとダジャレを連発する場面、録音された年によってかなり異なるので面白いですよ。
横道に逸れてしまいましたが、「こぼれ梅」が買えたらいいなあと出かけました。
※ こぼれ梅・・・みりんの絞りかすだそうです。
まず長寿蔵というところで売っている福袋を目指しました。
長寿蔵の中の二階に上がると昔の道具が
たくさん並べられていました。
このお楽しみ福袋が飛ぶように売れていました。
外に出て、伊丹名物の粕汁うどんを食べようと並びました。
列の最後部に並ぶとすぐに係りの人が800食分しかありませんのでもしかすると、もうなくなるかも知れませんと言ってきました。
それでも頑張って並んでいると、
列のはるか前方で
「ここから先の人、売り切れです。」
という声が聞こえました。
ざんねん!
あきらめました。
粕汁うどんを作っている人たちです。
(くらまつり うどんのゆげの あたたかさ)
「こぼれ梅」を買い、本社工場の中で開かれていたジャズコンサートを少しだけ見ました。
(ひるまから ぐらすかたての くらまつり)
ランキングに参加しています。クリックご協力お願いします m(._.)m
横道に逸れてしまいましたが、「こぼれ梅」が買えたらいいなあと出かけました。
※ こぼれ梅・・・みりんの絞りかすだそうです。
まず長寿蔵というところで売っている福袋を目指しました。
長寿蔵の中の二階に上がると昔の道具が
たくさん並べられていました。
このお楽しみ福袋が飛ぶように売れていました。
外に出て、伊丹名物の粕汁うどんを食べようと並びました。
列の最後部に並ぶとすぐに係りの人が800食分しかありませんのでもしかすると、もうなくなるかも知れませんと言ってきました。
それでも頑張って並んでいると、
列のはるか前方で
「ここから先の人、売り切れです。」
という声が聞こえました。
ざんねん!
あきらめました。
粕汁うどんを作っている人たちです。
蔵祭り うどんの湯気の 暖かさ |
「こぼれ梅」を買い、本社工場の中で開かれていたジャズコンサートを少しだけ見ました。
昼間から グラス片手の 蔵祭り |
ランキングに参加しています。クリックご協力お願いします m(._.)m
PR
この記事にコメントする
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
リンク
カテゴリー
最新コメント
[10/23 bozu]
[04/30 ともあすか]
[04/30 なな]
[04/10 管理人 富樫]
[04/06 管理人 富樫]
最新記事
(05/14)
(05/14)
(05/13)
(05/12)
(05/11)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
かわせみ
性別:
男性
趣味:
映画鑑賞 読書 ドライブ 写真撮影
自己紹介:
写真の撮影が好きで自然や風景、いろいろな動物、犬、猫、チョウなどを撮影して掲載しています。自分が気に入った写真を載せていますので、芸術性や、社会性をアピールするつもりはありません。見ていただいて軽い気持ちで楽しんでいただければ幸いです。
ブログ内検索
アーカイブ
P R
カウンター
アーカイブ