心に届く俳句を作りたいと思っています。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
病気療養のため、しばらくお休みしてしまいました。皆さんに大変心配をかけてしまい申し訳ありませんでした。何とか頑張って復帰したいと思います。
その中でこのブログだけがなんとしても平成のうちに復帰したいと思い、何とか間に合ってよかったです。
気がつけば家の周りは躑躅が満開近しでとりわけ白い色の躑躅が目に入りました。赤色と桃色の花もあちこちに咲いていましたが、この白く輝く美しさは特別かもしれません。
昭和の日
明日は平成
最後の日
(しょうわのひ あすはへいせい さいごのひ)
にほんブログ村
その中でこのブログだけがなんとしても平成のうちに復帰したいと思い、何とか間に合ってよかったです。
気がつけば家の周りは躑躅が満開近しでとりわけ白い色の躑躅が目に入りました。赤色と桃色の花もあちこちに咲いていましたが、この白く輝く美しさは特別かもしれません。
昭和の日
明日は平成
最後の日
(しょうわのひ あすはへいせい さいごのひ)
にほんブログ村
PR
今年も桜が咲く季節になりました。青空に桜の木の幹の色と花の色の取り合わせ、いいものですね。輝いているような気がします。
染井吉野というこの品種はよく考えられていますね。この中に葉っぱの緑色が加われば一寸感じが変わりますよね。新しい感じがなくなるような気がします。
花見えて
心平らに
花を見る
(はなみえて こころたいらに はなをみる)
にほんブログ村
染井吉野というこの品種はよく考えられていますね。この中に葉っぱの緑色が加われば一寸感じが変わりますよね。新しい感じがなくなるような気がします。
花見えて
心平らに
花を見る
(はなみえて こころたいらに はなをみる)
にほんブログ村
エキスポシティにクルマを停めて万博自然文化園にお花見に行ってきました。時折微かな雨が交じる薄曇りの中にもかかわらず、たくさんの人がお花見に来ていました。
と言ってもまだ満開ではな句、五分咲きぐらいだったでしょうか?地面に花びらがほとんど落ちていませんでした。
人を見て
蕾も焦る
桜かな
(ひとをみて つぼみもあせる さくらかな)
にほんブログ村
と言ってもまだ満開ではな句、五分咲きぐらいだったでしょうか?地面に花びらがほとんど落ちていませんでした。
人を見て
蕾も焦る
桜かな
(ひとをみて つぼみもあせる さくらかな)
にほんブログ村
いよいよ真打ち登場と言うことで、箕面のキューズモールの中を流れている千里川沿いに植えられている桜の木を訪ねました。まだまだ花開いたつぼみはありませんでしたが、ごつごつした蕾の先端が赤や黄色の色を帯びてそろそろ花開きそうな様子でした。
このごつごつした蕾からあの美しい花が出てくるのが不思議です。蕾は青空を見るように上を向いていますが、花びらは下を向くのですね。
蕾見て
大志を抱く
人思う
(つぼみみて たいしをいだく ひとおもう)
にほんブログ村
このごつごつした蕾からあの美しい花が出てくるのが不思議です。蕾は青空を見るように上を向いていますが、花びらは下を向くのですね。
蕾見て
大志を抱く
人思う
(つぼみみて たいしをいだく ひとおもう)
にほんブログ村
昨年の5月に撮影した箕面の大滝です。目に優しいパソコンの壁紙を探していたらみどりの色が美しいこの滝の風景を見つけました。この時は我が家から山を歩いて大滝まで行ったことを思い出しました。1年前はこんなに元気だったのかと驚きました。
道険し
山から滝へ
鳥の声
(みちけわし やまからたきへ とりのこえ)
にほんブログ村
道険し
山から滝へ
鳥の声
(みちけわし やまからたきへ とりのこえ)
にほんブログ村
今日の夕方5時過ぎのことです。晴れているのに急に細かな雨が降り始めました。たまたま帽子をかぶっていなかったので頭に当たる雨粒が徐々に大きくなってくるのがわかりました。
上着のフードをかぶろうとふと上を見あげたときに、この虹に出会いました。
虹の上には有明の月が見えました。久し振りに見た美しい虹でした。スーパーで買い物をしてから空を見あげると跡形もなく虹は消えていました。
春のあらし
我慢してねと
虹が出た
(はるのあらし がまんしてねと にじがでた)
にほんブログ村
上着のフードをかぶろうとふと上を見あげたときに、この虹に出会いました。
虹の上には有明の月が見えました。久し振りに見た美しい虹でした。スーパーで買い物をしてから空を見あげると跡形もなく虹は消えていました。
春のあらし
我慢してねと
虹が出た
(はるのあらし がまんしてねと にじがでた)
にほんブログ村
まさに春の雨、昼頃から降っているようで降ってないようでそれでいていつの間にか濡れているというそんな雨の一日。
いつものバス停でも傘を差す人と差さない人がいました。到着したバスはワイパーをゆっくり動かしていました。
きょうは桃の節句、上巳の節句というのが正しいらしいです。上巳というのは三月上旬の巳の日ということで、この当たりに桃の花が咲いていたので桃の節句というようになったそうです。
上巳の日
まだまだ寒い
春の雨
(じょうしのひ まだまださむい はるのあめ)
にほんブログ村
いつものバス停でも傘を差す人と差さない人がいました。到着したバスはワイパーをゆっくり動かしていました。
きょうは桃の節句、上巳の節句というのが正しいらしいです。上巳というのは三月上旬の巳の日ということで、この当たりに桃の花が咲いていたので桃の節句というようになったそうです。
上巳の日
まだまだ寒い
春の雨
(じょうしのひ まだまださむい はるのあめ)
にほんブログ村
箕面のキューズモールの中を流れる千里川の少し下流の方で撮影しました。以前人面魚が悠々と泳いでいたところから一段下の区切られた川の中に二匹の鯉がいました。
もう少し水面近くを泳いでくれたらと思いながらしばらく待機したのですが、やはり水底深く泳ぐのが彼らの習性なのでしょうか?実にのんびりと泳いでいました。
鯉二匹
水温むなり
二月末
(こいにひき みずぬるむなり にがつすえ)
にほんブログ村
もう少し水面近くを泳いでくれたらと思いながらしばらく待機したのですが、やはり水底深く泳ぐのが彼らの習性なのでしょうか?実にのんびりと泳いでいました。
鯉二匹
水温むなり
二月末
(こいにひき みずぬるむなり にがつすえ)
にほんブログ村
久し振りに本格的な雨降りの日になりました。今朝はバスに乗り込んでまだ十分席はありましたが、座席には座らず運転手さんの近くで立つことにしました。
雨降りの写真を撮ろうと考えていると、この運転窓のワイパーがいいのではと思い、この写真を撮りました。
最近バスの運転手さんの左側に小さな機械が増えました。
何見てる?
朝のバスでも
みなスマホ
(なにみてる?あさのばすでも みなすまほ)
にほんブログ村
雨降りの写真を撮ろうと考えていると、この運転窓のワイパーがいいのではと思い、この写真を撮りました。
最近バスの運転手さんの左側に小さな機械が増えました。
何見てる?
朝のバスでも
みなスマホ
(なにみてる?あさのばすでも みなすまほ)
にほんブログ村
昨日の夕方からかなりの降雪がありました。夜になると雪は止み、道路の雪は地熱で溶けたのですが、また眠っている間に雪が降ったらしく道路以外の植木の上とか公園などは白い雪景色でした。バス停に向かう途中の小さな公園です。芝生に埋め込んだ煉瓦の上は雪が溶け、見事な格子模様を作っていました。
雪どけて!
躑躅が叫ぶ
葉が冷たい
(ゆきどけて! つつじがさけぶ はがつめたい)
にほんブログ村
雪どけて!
躑躅が叫ぶ
葉が冷たい
(ゆきどけて! つつじがさけぶ はがつめたい)
にほんブログ村
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
リンク
カテゴリー
最新コメント
[10/23 bozu]
[04/30 ともあすか]
[04/30 なな]
[04/10 管理人 富樫]
[04/06 管理人 富樫]
最新記事
(05/14)
(05/14)
(05/13)
(05/12)
(05/11)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
かわせみ
性別:
男性
趣味:
映画鑑賞 読書 ドライブ 写真撮影
自己紹介:
写真の撮影が好きで自然や風景、いろいろな動物、犬、猫、チョウなどを撮影して掲載しています。自分が気に入った写真を載せていますので、芸術性や、社会性をアピールするつもりはありません。見ていただいて軽い気持ちで楽しんでいただければ幸いです。
ブログ内検索
アーカイブ
P R
カウンター
アーカイブ