心に届く俳句を作りたいと思っています。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
私の車のフロントにトルコ土産のこの人形が立っています。
ここに飾って以来、どこへ行っても彼はついてきています。この車の魂が彼に乗り移っているようで、時々話をしたりしています。
『文化の日 まわれまわれ まわれまわれ 踊る人』
にほんブログ村
ここに飾って以来、どこへ行っても彼はついてきています。この車の魂が彼に乗り移っているようで、時々話をしたりしています。
『文化の日 まわれまわれ まわれまわれ 踊る人』
にほんブログ村
PR
私の住んでいる街にたかーい塔があります。水道関係の塔だと思うのですが、横を通るたびに見上げてしまいます。
今朝もパン屋さんに行く途中見上げてしまいました。
『天高く 昨日の大風 嘘のよう』
今朝もパン屋さんに行く途中見上げてしまいました。
『天高く 昨日の大風 嘘のよう』
パリの地下鉄の通路にどこか似ているのが、この心斎橋の地下鉄連絡通路です。長堀・鶴見緑地線は電車も小さくて連結車両も数台で小規模なのですが、駅の音楽なんかちょっとかっこいいし洒落てます。このプロムナードも静かで落ち着いた心安らぐ場所です。
『どこかピンク 秋までピンク 心斎橋』
にほんブログ村
『秋だから おしゃれなモグラ 読書する』
『どこかピンク 秋までピンク 心斎橋』
にほんブログ村
『秋だから おしゃれなモグラ 読書する』
11月1日は映画の日、まず近くの映画館を目指しましたが、売り切れで午後2時台の上映の分も売れてしまって前2列しかないと言うことだったので午後4時台に始まる映画を見ることにしました。仕方なく、時間つぶしに雨の中、車を走らせ久しぶりのヒロ・コーヒーに行きました。
『モカ・マタリ カップの絵柄 秋になり』
『秋雨に ひとり書を読む 喫茶店』
にほんブログ村
『映画の日 秋雨をつき ロードショー』
『霜月の 気持ち引き締め おついたち』
『津山路の アート訪ねて あう紅葉』
『モカ・マタリ カップの絵柄 秋になり』
『秋雨に ひとり書を読む 喫茶店』
にほんブログ村
『映画の日 秋雨をつき ロードショー』
『霜月の 気持ち引き締め おついたち』
『津山路の アート訪ねて あう紅葉』
バスが並んでいたので幼稚園バスが到着したのかなと思いましたが、子どもたちの表情を見るとどこかへ出かけようという風情でした。
すごく真面目な顔をして子どもたちが一人ずつバスに乗り込んでいます。
子どもたちは黙っているのに見送りに来たおやごさんたちがペチャクチャペチャクチャ。木立からながめていて面白い光景でした。
『秋日和 友を確かめ バスに乗る』
にほんブログ村
すごく真面目な顔をして子どもたちが一人ずつバスに乗り込んでいます。
子どもたちは黙っているのに見送りに来たおやごさんたちがペチャクチャペチャクチャ。木立からながめていて面白い光景でした。
『秋日和 友を確かめ バスに乗る』
にほんブログ村
帰り道、保育園の横を通ると、こんな明かりが点いていました。
淡い光が黄昏時を照らしていました。夏祭りのような雰囲気で、あたりを華やかに演出していました。
『日が落ちて 笑い声呑む 秋明かり』
にほんブログ村
淡い光が黄昏時を照らしていました。夏祭りのような雰囲気で、あたりを華やかに演出していました。
『日が落ちて 笑い声呑む 秋明かり』
にほんブログ村
知りあいがザリガニ釣りにでかけたけれど赤ちゃんザリガニが二匹しか釣れなかったと嘆きながら水槽で飼い始めました。
ちくわで釣り上げたらしいですが、そういえば夏、箕面のカルフールのショッピングセンターの中を流れる川で小さな子どもたちがにこにこ笑いながらザリガニをたくさん釣っている光景を目にしました。
私も子どもの頃、近くの小川でザリガニをとったことがあります。その時は今みたいにちくわで釣り上げることはしませんでした。手づかみでした。ちくわはおやつでもあったし、ちょっとした御馳走でもありました。
『ザリガニの こども棲む池 陽が当たり』
ちくわで釣り上げたらしいですが、そういえば夏、箕面のカルフールのショッピングセンターの中を流れる川で小さな子どもたちがにこにこ笑いながらザリガニをたくさん釣っている光景を目にしました。
私も子どもの頃、近くの小川でザリガニをとったことがあります。その時は今みたいにちくわで釣り上げることはしませんでした。手づかみでした。ちくわはおやつでもあったし、ちょっとした御馳走でもありました。
『ザリガニの こども棲む池 陽が当たり』
またまた朝の散歩道です。
カメラを持って歩いていると小さな公園を見つけました。入口にコンクリートで作った大きな亀がいました。
あたりには誰もいません。
「亀が泣く」という俳句を思い出し、近づいてみましたが虫の声がかすかに聞こえ、ぼちぼち冬支度かなと思いました。
公園に 虫の声あり 亀ひとり
カメラを持って歩いていると小さな公園を見つけました。入口にコンクリートで作った大きな亀がいました。
あたりには誰もいません。
「亀が泣く」という俳句を思い出し、近づいてみましたが虫の声がかすかに聞こえ、ぼちぼち冬支度かなと思いました。
公園に 虫の声あり 亀ひとり
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
リンク
カテゴリー
最新コメント
[10/23 bozu]
[04/30 ともあすか]
[04/30 なな]
[04/10 管理人 富樫]
[04/06 管理人 富樫]
最新記事
(05/14)
(05/14)
(05/13)
(05/12)
(05/11)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
かわせみ
性別:
男性
趣味:
映画鑑賞 読書 ドライブ 写真撮影
自己紹介:
写真の撮影が好きで自然や風景、いろいろな動物、犬、猫、チョウなどを撮影して掲載しています。自分が気に入った写真を載せていますので、芸術性や、社会性をアピールするつもりはありません。見ていただいて軽い気持ちで楽しんでいただければ幸いです。
ブログ内検索
アーカイブ
P R
カウンター
アーカイブ